ライアンの旅打ちボウリング日記*

おっさん両手投げボウラーが、どこまでやれるか!
Pリーガーのプロチャレ、美人女子プロの情報も有り
♪♪♪

ジョージさん1000up記念チャレンジ

2014-08-09 23:06:49 | AGボウル

 

みなさん、こんばんは

台風、茨城も私の住んでいる地区はそんなにひどく無かったのですが

みなさんの地域は大丈夫でしたでしょうか?

 

さて、昨日はAGボウルにて、4ゲームで1000UPを達成された

ジョージさんの記念大会に参加してきました。

 

今月はシーラカンスなる昭和のハイスコアレーン

ただ前回があまりにスコアが伸びなかったからか

ややマイナーチェンジが施され、境目が少しぼやけた感じに

ほんの少しですが・・・。

 

ただ41ftで中はそこそこオイルあるので

濃淡を使わないで中のオイルを長く使えば

ミディアムのボールも使えます、少し外目を投げようと思うと

ウレタンボール、そんな感じで

 

1ゲーム目はAスナイパー、動きが読みやすく

思った以上にポケットをつく事が出来、上出来の240UP

ただ7番ピンミスはいただけなかった

 

2ゲーム目も同じボールで、ただ微妙に投げミスもあり190UP

 

3ゲーム目、最近恒例のキャリーぱみゅぱみゅ病

右に抜ける球でワッシャーのオンパレード

後半から、伸びてる所を追い越してPオーラで投球も

時すでに遅しの140UP

判断が悪すぎる

 

4ゲーム目はPオーラで、中が伸びればそこを使って幅とって投げれるので

まずまず安定の210UP

 

この難しいコンディションにしては良く投げたと思うのですが

140は落とし過ぎ

変わり目の時に、少し外に逃げれば良いかなあと

思ったのですが、思ったより抜けてしまい

次調整して、またも抜けるという失敗

 

ローハイ100

なんとかしないとダメだな

 

でも、本当、神経使うコンディションです

外ミスはささるし、内ミスも幅無いし

勝田や水戸と比べると本当、相当難しいです

まあでもたまには、面白いですが

 

お盆期間中は、投球回数が減りそうですが

手首とヒジの休養と思い我慢します

 

それではみなさんまた

 

 



 


勝田パークトリオ(2014年8月)

2014-08-09 07:25:10 | 勝田パークボウル



みなさん、おはようございます

台風が接近中ですが、大丈夫でしょうか?

 

さて、昨日は恒例となりました、勝田パークトリオ

とにかく、1度は優勝したいと、毎月参加しています

今月は、若手のエースみっちゃんと

最近は投球量も増え安定感が増したGicchon監督

先月の勝田では5ピン以上アベレージを上げ0ハンデになった私ライアン

 

レーン抽選でも、まさかのチームレッドバロンと同BOXで

気分も最高潮

必勝態勢で臨みましたが。。。

 

 

 

ぐあああぁぁぁ

 

とにかく、ピンが飛ばなかった

イージーミスはほとんどなく、スペア率はいつもより頑張ってますが

ストライク率が36%

いつも、50%以上なので、久々にかなり低い数字でした

2ゲーム目の4フレ、6フレとか、ホント飛んで欲しかった

 

3ゲーム目はキャリーダウンを感じ、ボールとラインをチェンジ

しかし、結局中盤、伸びた所に落としてしまい

連続で薄目に・・・。へたくそだ

やっちまったの178

 

エースみっちゃんも、ピン飛びに苦戦も

最後はまとめ、きっちりプラス

Gicchon監督も、安定感抜群の投球で700近いスコア

 

ただ今月は、大宮チームが大爆発でチーム2000越え

他の有力チームも軒並み1950近く打っており

 

優勝には3人揃って監督くらいのスコアを打たないとダメです

力が入り過ぎなのかなあ

 

終了後は応援に駆け付けたアクアン提督と反省会

ラインとボールを変えて投げた所

4ゲームでプラス100近く

ラインとボール選択を先入観を持たず

やらないとダメですね

来月こそは、リベンジで頑張ります

 

それと、勝田では蒲生プロが新たに専属になりました。

やはり、バックスイングでのブレを指摘されました

大会では治しませんでしたが、今後気を付けていきたいです

写真は、新人プロの秋光楓プロを写真に撮ろうとした所

進撃の巨人に阻まれ、撮れなかったの絵です

楓プロ、小さい体ながら、スピード感の有る

小気味良いボウリングされてました。

やさしくて可愛らしいプロでした要チェックや

 

勝てませんでしたが、今回も楽しくボウリングは出来ました

みなさん、みっちゃん、Gicchonさん有難うございました

男爵ファミリーのみなさんも、お疲れ様でした

また、宜しくお願いします。

 

ではでは