goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の活動の中で感じたこと、気になったことを何気なく書いていきます。

外構工事も進んでます

2016年09月15日 | 施工現場
板橋の外構工事は、いろいろな障害が立ちはだかりましたが、カッコついてきました。




カーポートの柱も立ち、機能ポールも取り付け完了です。
明日も水栓柱を移動、インターホンの取り付けと進めていきます。

今日は、めちゃくちゃ都内の道路が混んでいて大変な目にあいました。渋滞はいつもの倍疲れますね。

マンション工事も完了です

2016年09月14日 | 施工現場
先日から行っていた、マンション改装工事も完了しました。





トイレ、水栓金具の交換とクロス、そしてクリーニングで完了です。

雨の天気で重なっていた現場もひとつづつ終わって来て、少しずつ平静を取り戻しつつあって、ちょっとホッとしています。なかなか、ほどよくというのがいかないのが世の常ではありますがね。

麺や あがら

2016年09月13日 | グルメ
戸田公園にある、和歌山ラーメンの麺やあがらに行きました。



戸田では有名な五差路の交差点にあるラーメン屋で、良く通って気にはなっていたのですが、重い腰をあげてようやくの訪問です。和歌山ラーメンとは知らず、ふと入ったものですから、何も知識はありません。




今回は、チャーシュー野菜つけそばの中盛り千円を注文です。たっぷりの野菜と食べ安いサイズのチャーシューが、見た目に食欲をそそります。和歌山ラーメンの特徴は、かまぼこがのっているところと、醤油豚骨のところだそうです。それと、ストレート麺。ここは、つけ麺としてはちぢれ麺の方がなじむのではないのか?、と思いました。
うたい文句の濃厚醤油だけあって、スープはかなり濃いめになってます。それでも、そんなにきつくないのは、やはりストレート麺と、大盛りの野菜が入っているのが効いてます。そして、後味の爽やかさが感じるのは、これです。



和歌山特産の柑橘、じゃばらが最初から入っています。この酸味のチョイスがまた絶妙でなんともいえないバランスで食欲を進めているのです。テーブルには、このじゃばらの小ビンがおいてあり、好みで足すことも出来ます。

ジャバラ - Wikipedia


チャーシュー野菜つけそば、とても美味しく頂きました。和歌山ラーメン、おそるべし。なかなかの美味しさなのでまた来てみようと思います。




TOTOシステムキッチン ミッテI型2550

2016年09月13日 | 施工現場
TOTOシステムキッチン ミッテを施工しました。



初日の昨日は、既存のキッチン解体、撤去、タイルもはがして、キッチンパネルの施工、配管、配線の段取りまでです。






今日、二日目はキッチンの取り付けです。



まず最初に換気扇を取り付けていきます。今回選んでいただいた、スーパークリーンフードは、月に一回の油受けを掃除するだけのお手入れが簡単な換気扇です。




吊り戸は、昇降式をチョイスして頂き、収納力が抜群にアップしました。通常吊り戸は、デッドスペースになりがちですが、この昇降ウォールを組み込むことによって、よく使う収納の場所になりました。





外側のフードも、ダクト式に変わりましたので、シンプルでスッキリです。



養生をはがして、掃除をして完了、引き渡しです。
照明は、LEDになり明るく、省エネにもなります。

白い木目のデザインも明るいながらも落ち着いた感じですね。

二日の作業日数でした。

なんとか持ちました

2016年09月12日 | 施工現場
今日は、中途半端な予報でしたので、いろんなパターンを想定して、現場の段取りをしていましたが、思いもよらず1日天気が良さそうでしたので、屋根の現場に向かいました。



ケラバの丸棟を取り付けていきます。そして、本体の固定のビスを施工。今回使用の新東かわらSⅡはこのインターロック固定法で施工を行います。そのため、軽くても台風などの風に強い屋根材なのです。




表面は、ガルバリウム鋼板に天然石を吹き付けてあり、色褪せがせず、断熱、防音にも優れた屋根材になります。メーカーの保証も30年つきますので、長期のご使用にも安心です。




明日は換気棟、棟を取り付けていきます。
今日くらいの気温でしたら大歓迎ですが、なんとなく秋の始まりを感じはじめて、食欲が湧いてくる今日この頃です。