アールテック日記

日々の活動の中で感じたこと、気になったことを何気なく書いていきます。

YKKリウッドデッキ200

2016年08月31日 | 施工現場
台風が来なければ……台風が来なければ……

といっても始まらないのですが、今日は、月末迄に終わらせる現場でウッドデッキを施工していました。




束を立て、大引をセッティングします。

今回のウッドデッキは、YKKのリウッドデッキ200です。ウッドデッキと言っても、人工木の材質です。木のウッドデッキよりも少し割高ですが、樹脂で木チップを固めたものなので、腐蝕には強く、それでいて肌触りは木のような、優れもののウッドデッキです。



ウッドデッキを並べるまでは、順調に進んでいたのですが、その上のフェンス、門扉の取り付けに手間がかかり、終わってみれば、夜の7時過ぎ……

居残りの職人達とともに、ヘトヘト状態でなんとか現場を終わらせました。

月末は、いつもこんな感じですが、今月は台風の影響をもろに受けてしまったことが敗因です、トホホ。

まぁ人生うまくいかないから、楽しいもんですな(笑っ)

デスうどんへの道のり5 まさに地獄

2016年08月27日 | グルメ
今日もうどん藤原に来ています。



いよいよ、副大将、ジョロキア地獄との対戦です‼

いつものように、券売機で食券を買って注文です。隣のファミリーは、どうやら奥さまがおんなじジョロキア地獄に挑戦していたみたいですが、スープを飲み干せず、残念な結果に終わってました。

そんな失敗をよそ目に、同じてつは踏まないぞと心でつぶやきながら、出てくるのを待ちます。

そしていよいよ対戦開始‼です‼




もう、見た目のアピールが半端ないですね。

辛~辛~、ゴフッ⁉ゴフッ⁉
初っ端からむせかえります。まさに地獄。

とはいっても、こちらも百戦錬磨、キチンと攻略法も考えてきました。まず、麺はあえて大盛を注文です。これはじっくり時間をかけて、なおかつ量で温度を下げる作戦です。
そして、麺が多いことで辛さをも薄めてしまおうと言う、一石二鳥の作戦なのです。名付けて、はんちゃんスペシャル‼(笑っ)

これで、もう半分は制したようなものです。とはいっても、そこはジョロキア地獄、今までの旨辛うどんとはレベルが違うのも事実、スタートしてからのタイムは明らかに今までとは違うペースです。



途中、何度も自問自答しました。お前はなんのために、このチャレンジをしているのか?この先に明るい未来はあるのか?辞めて、元の平和な世界に戻った方がいいんじゃないのか?……とか。

いやいや、男なら負けるとわかっていてもやらなきゃいけない闘いがあるのです!

もうやるしかないのです‼

ここで、作戦2を発動です‼

まず、うどんはすすらず食べる。すすりながらだと、空気と一緒に辛味が口から食道を抜けていきます。それを防ぐために、空気を入れず食べるのです。これでかなりの辛味を感じなくなります。もちろん、スープを飲むときにも空気を入れず飲んでいきます。そして、辛いと逃げずに麺と一緒に最初からスープも麺の量と均等にすすっていきます。

そうそう、自分の横でチャレンジを失敗していた奥さまは、麺だけを先に食して、スープを残してしまったということが敗因なのです。
唐辛子が沈殿し、表面にはラー油が浮遊するスープ。このダブル地獄に真正面からぶつかってしまって、負けてしまったのです。これは、レベル3の時に気がついて、レベル5の時に実践ずみです。

ハ、ハ、ハ、おそるるに足らず、ジョロキア地獄‼

まさにこの食べ方は、デスうどん対策。名付けて、はんちゃんスペシャル2‼

この二つの技を駆使して、中間からはスムーズに進み、見事に完食、完飲です。




ジョロキア本体は、残してもオッケー。



回りのお客さんのまなざしと期待を一気に集めながら、デスうどんのライセンスを獲得しました!



顔写真入りの、ライセンスが発行されるのは一週間後ということなので、そのときの引換券をもらいました。



壁に張ってあったポスターには、辛いものを出すお店の催事に出店するみたいで、デスうどんの写真が載ってました。
お店の人に、

ここに行けば、デスうどん食べられるのですか?

と聞いたら、やはりジョロキア地獄を食べないとダメです、との事でした。

いよいよ、デスうどんの裾野に着きました。この山を登りきれるのか⁉次回、感動の最終回、こうご期待!

そして、英雄気取りでライセンス用の写真を撮っている自分を横目に、入ってきた人が、

デスうどん、一つ。

とライセンスを見せながら、注文してました。注文すると、何かコインをもらってました。

世の中、上には上がいるのだと、あらためて思い知らされました。ライセンスを取得しただけで、浮かれている自分がちょっと恥ずかしくなりましたね。

さて、完食したジョロキア地獄ですが、辛いのはもちろんですが、ベースが美味しいので、とても満足にいただく事ができました。ただ単に辛いだけじゃないのが、藤原のうどんの良さですね。それでリピーターも多いのですね。機会がある人は普通のうどんもおすすめですので行ってみてください。

現在、胃と腸、そこら辺が辛さで大変な事になっているのは言うまでもありませんよ(笑っ)




改装工事、中盤戦

2016年08月27日 | 施工現場
改装工事の現場は、工程的には半ばくらいに差し掛かっています。

今日は、雨の中大工だけの現場です。




もともと、増築部分にキッチンを作ったみたいでしたので、天井高を稼げず、吊り戸もつけられない狭い空間でしたが、隣の和室を改装して、全て引っ越して、広くて清潔なキッチンになりました。




床もDAIKENのエクオスピュアシルクでの施工です。DAIKENのエクオスシリーズのフローリングは、WPC素材で出来ていて、キズがつきづらく、長くお使いいただく場合はとてもおすすめのフローリングです。よく使わせてもらっているフローリング材です。



台風が次から次へと襲来していますが、大きいのだけは勘弁してもらいたいものですね。とはいっても、自然の驚異は人の力のおよぶ所ではないので、週明けに向けて準備をしようと思います。

備えあれば憂いなしですからね。

デスうどんへの道のり 4 修業……

2016年08月25日 | グルメ
今日は、東京の北区で雨漏りの天井の補修工事に来ています。





壁際に雨漏りが出て、天井ベニヤをひどく腐蝕させていました。1年前に、防水工事は完了していましたので、今回は、店舗内の内装になります。
店舗を営業しながらなので。養生や段取りが大変な現場です。

お昼は近くのラーメン屋に入りました。勿論、来る日に備えて、常に鍛練は欠かしません。



迷いなく、冷やし担々麺を注文。さらにラー油をかけてのトレーニングです。

体が慣れてきたのか、それともたんたん担々麺が万人向けだったのかは知りませんが、まぁ辛さは感じない相手でした。

こく一刻と戦いの時は近づいて来ているのがわかります。こちらは、準備万端です。待っていろよ、ジョロキア地獄、そしてデスうどん‼

なんのこっちゃ(笑っ)

TOTO ザ クラッソ

2016年08月23日 | 施工現場
改装現場は、システムキッチンが組み上がりました。





TOTOの新発売のシステムキッチン、ザ クラッソです。

今日は、クロスも張りあがって、使えるようになるまで後1日です。
明日は片付けて、他の部屋へと移っていきます。




外構も、平行して始まりました。高く積んであったブロック塀を低くして、アルミのフェンスを施工していきます。

まだまだ長丁場の折り返しもいってないので、気を引き締めて行きたいと思います。