goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の独り言

野球と気になったニュースへの一言が中心
って、一言どころかいっぱい言ってるやんけ…

中日連勝

2011-11-14 22:20:53 | 褒めることの少ない野球話
いやはや、中日のシーズン中さながらの試合展開には感服するね。

中日が2連勝、連日の延長戦制す…日本シリーズ(読売新聞) - goo ニュース

 中日2―1ソフトバンク(日本シリーズ第2戦=13日・ヤフードーム)――プロ野球の日本シリーズ第2戦は13日、ヤフードームで行われ、2試合連続の延長戦となった試合はセ・リーグの中日が第1戦に続いて2―1でパ・リーグのソフトバンクに競り勝ち、対戦成績を2勝とした。
 前日に続いて息詰まる投手戦となったが、中日が同点の十回に森野の適時打で勝ち越し。先発の吉見が七回途中まで1失点で、岩瀬が2試合連続のセーブを挙げた。ソフトバンクは好投の先発・杉内を打線が援護できず、抑えの馬原も打たれて本拠地で痛い連敗を喫した。14日は移動日で試合はなく、第3戦は15日午後6時10分からナゴヤドームで行われる。


でも、面白いですか?
接戦だからとか、投手戦だとか言っていますが、単なる「貧打戦」でしょ。
中日はいつも通りだから普段と変わらず、逆にソフトバンクはあまりにもガチガチで打てなさすぎる有様。
また、ソフトバンクの和田・杉内は、絶好調ではないがいつも通りに試合とまとめてはいる。
しかし中日のチェン・吉見は、結果的には悪いながらに抑えたがどちらも序盤で捕らえられなければおかしいくらい球が走ってなかったりコントロールが甘かった。
これは投手戦とは言えないよ。

また、秋山監督の経験値の低さが目に余るくらい悪い結果をもたらしているね。
このシリーズ、多村はもう使い物にならないと思っていいんじゃないかな。
昨夜の馬原の投入自体は誤りとは言えないが、交代投手の準備が遅れたせいか決勝点を許してしまった。
なぜ、すぐに次の投手の準備をしておかなかったのだろうか。

さらに、シーズン終盤からCSにかけて絶好調だった長谷川に対し、なぜ2打席続けて送りバントを指示したのだろうか。
これで長谷川の好調も止まってしまう危険性もはらんできたと思うな。

なんだか、西武渡辺監督が乗り移ったんじゃないかってくらい、選手を見る目がなくなってしまった。
試合前に決めた「自分の中でのキーマン」を変えられず、対応がすべて後手に回ってしまう。
気づいた頃には、日本シリーズ終わってるぞ。

ソフトバンクが実力を出した上で、中日バッテリーが抑えているのなら試合展開としては面白い。
でも、この2戦はそんな感じでもない。
また、2試合共に馬原の不出来が敗因となっている。
これでは、史上最低の日本シリーズと揶揄されても仕方ないぞ。
明日から、もう少し見応えが出てくることを期待したいね。

ナベツネも黙っていればいいのに…

2011-11-12 23:32:28 | 褒めることの少ない野球話
だから、見えないところでやれって。

「著しい名誉毀損」渡辺会長が文書(読売新聞) - goo ニュース

 読売巨人軍の清武英利球団代表兼ゼネラルマネジャー(GM)が、渡辺恒雄球団会長(読売新聞グループ本社会長・主筆)を批判する記者会見を行ったことについて、渡辺会長は12日、文書を発表した。
 冒頭、「正確な事実を説明する」とし、清武代表が大王製紙やオリンパスの問題を例に挙げたことに、「刑事犯罪的事案であり、巨人軍の人事問題とは次元が異なる。同列に扱うのは、読売新聞社、巨人軍、私個人に対する著しい名誉 毀損 ( きそん ) 」として謝罪を求めた。


結局は、ナベツネに言いくるめられておしまいなんですね。
それでいいんか、読売巨人軍。そして、読売新聞社。

まぁ、清武が結構独善的で突っ走るタイプらしく、敵も多いらしいね。
清武自身が、結局どうしたいのかもまともに言えていないし、そもそも読売グループから干された場合のことを考えているとも思えない。
消えていく運命なんだろうな。


デーヴ・スペクターが良いこと言ってるね。

D・スペクター氏「野球をシラケさせている」(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 プロ野球、読売巨人軍の内紛劇。清武英利球団代表(61)が、渡辺恒雄球団会長(85)に対して反逆したのは、球界を飛び越え、各界に衝撃をもたらした。放送プロデューサー、デーブ・スペクター氏は清武球団代表の行動を称えると同時に、「渡辺球団会長がプロ野球をシラケさせている」との見解を表明。さらに他の有識者も巨人の危機、さらに“脱渡辺”の到来を訴えた。
 清武球団代表の「緊急会見」は、身内への不満をブチまけたものになっちゃって、いただけなかったけど、巨人にとって“絶対君主”の渡辺球団会長にモノを申したのは、実に大したものだと思う。
 大阪市長選を戦っている橋下徹さんみたいで、まさに清武さんはプロ野球界の「橋下徹」ですよ。ただ、読売新聞系列の日本テレビは扱いにくいだろうけどね。
 そもそも、渡辺さんほど、野球をシラケさせる人はいない。野球はゲームだし、レジャーなのに最近はシラケ切っているでしょう。裏では完全に『渡辺オーナー』となっているけど、これは完全な間違い。オーナーは読売新聞ですよ。
 ボクはもともと大の巨人ファン。巨人は「日本のヤンキース」といっても過言ではない球団なのに、ここ数年はファンにトキメキ感を与えていないよね。ここがヤンキースとの大きな違い。ヤンキースタジアムのスケール感、臨場感に、ファンはトキメクものだよ。
 そもそも、なんで「東京読売巨人軍」なの? 巨人が「軍」なら他のチームは「ゲリラ」ということになっちゃうよ。もちろん老舗チームとしての迫力、歴史は大事だけど、常に進化していないと楽しくない。なのに、巨人軍は相変わらずというか、サラリーマン野球だよね。
 そろそろ、渡辺さんから脱皮しないと、「巨人の星」が「巨人の流星」になっちゃう。
 それに加えて、日本のプロ野球は、監督が名選手じゃなければならないというこだわりが強すぎる。大リーグでは、大した成績を残していない人や、選手経験すらない人でも監督になっているけど、日本は知名度の高い人を監督やコーチにしたくてたまらないんだよ。
 今回は「ヘッドコーチ」として名前を出された江川卓さん。ボクも江川さんは大好きだけど、戸惑っているだろうな。
 渡辺さんには、自分がプロ野球をシラケさせていることに気づいてもらい、エンターテインメント部分の充実と、ファンサービスにもっと目を向けてもらいたい。例えば球場の高すぎるビール代も下げるべきだ!!


巨人だけのことを言っているのかと思いきや、日本のプロ野球の問題点をずばずば言ってるね。
ナベツネが野球をつまらなくしていること、監督・コーチが一流選手で占められていること、サラリーマンが仕切っているためエンターテイメントとして成り立っていないこと、ビールが高い…球場の「顧客満足度」を高める努力が足りない→うがった見方すれば、浜スタでの球団維持の難しさを差しているのでは?

清武の行動は褒められた物じゃないが、日本の野球環境を変える一歩になれば…、ならねーな。(;´Д`)

ナベツネの球団私物化なんて、今に始まったことじゃねーだろ

2011-11-11 22:03:10 | 褒めることの少ない野球話
正力さんも亡くなって、いよいよ歯止めが利かなくなってきたか?

清武代表が渡辺会長批判=人事などで「球団私物化」―プロ野球・巨人(時事通信) - goo ニュース

 プロ野球巨人の清武英利専務取締役球団代表(61)は11日、文部科学省で記者会見し、コーチ人事などで不当な圧力があったとして、渡辺恒雄取締役会長(85)を強く批判した。同会長が自らの一存で江川卓氏のコーチ招聘(しょうへい)に動いていることなどを例に挙げている。清武氏自身は辞任する考えはないという。
 清武代表によると、10月下旬に岡崎郁ヘッドコーチの留任を含む来季の構想を渡辺会長に報告し了承されたが、今月になって江川氏をヘッドコーチとし、岡崎氏を降格させる方針を告げられた。さらに桃井恒和オーナー兼代表取締役社長のオーナー職を解くなどのフロント人事も内示されたという。
 会見では、代表権のない会長の一方的な指示を「巨人軍とプロ野球を私物化するような行為」「会社の内部統制、コンプライアンス(法令順守)に大きく反する行為」などとする声明文を発表。「(会長の)一存では誰も納得しないし、球団の信用も失う」と語った。
 球団の内紛を幹部が公表するのは極めて異例。桃井オーナーは東京・大手町の球団事務所で「コーチ人事は誰かの鶴の一声でなく、常に意見交換している」との認識を示し、清武代表の行動を「逆に球団の内部統制(の観点)で言えばとんでもない話」と批判した。


「コンプライアンスに関わること」「重要なこと」「野球界のルール」なんて言葉が午前中に流れ、いったいどんな会見をするのかと思ったら、周りはみんな透けて見えていたナベツネ問題。
清武ちゃん、いまさらどうこう言う前に、もっと前から読売グループ内で問題にしておけよ。
完全なる「内紛劇」だぜ。┐(´д`)┌

桃井さんって、つい最近オーナー職に就いたんだよね?
それをすぐに解任って確かにおかしいがな。
そもそも、巨人軍の「オーナー」ってなによ。
ロッテみたいにずっと「オーナー代行」だっていいじゃん。
ナベツネがオーナーを退いたのは形だけに過ぎなかったことをあからさまにしただけだよな、これって。

コーチ人事?
そんなの勝手にしてよ。(´∇`)
契約済みの話であれば、岡崎あたりに地位保全についての訴えをしてもらえば良いだけだしね。

明日から、今年のプロ野球の締めくくりである日本シリーズが始まるというのに、「球界の盟主」を標榜し続けている巨人がこんなくだらん話を大げさにしなくちゃならん理由は何よ。
それも、まったくあずかり知らない文科省を会見場にするなんて馬鹿げている。
こんなんじゃ、結局ナベツネにひねり潰されておしまいなんじゃないのかね。

「巨人軍は常に紳士たれ」
草葉の陰で正力松太郎が泣いているな、きっと…

ヤクルトがファイナル進出

2011-10-31 23:55:06 | 褒めることの少ない野球話
満身創痍、怪我のない選手も調子が出ていなかったりのヤクルトですが勝ちました。

ヤクルト、ファイナルへ=巨人に2勝1敗―プロ野球セ・リーグCS(時事通信) - goo ニュース

 プロ野球のクライマックスシリーズ(CS)は31日、神宮球場でセ・リーグのファーストステージ(3試合制)最終戦が行われ、レギュラーシーズン2位のヤクルトが同3位の巨人を3―1で下し、2勝1敗でファイナルステージへ進んだ。リーグ優勝の中日と日本シリーズ出場権を争う。
 ヤクルトは三回に相川の本塁打で先制し、先発の赤川も力投。七回に森岡、八回に福地の適時打で追加点を奪い、巨人の反撃を小笠原のソロ本塁打だけに抑えた。
 ファイナルステージはヤクルトが初進出で、巨人は初めて出場を逃した。
 11月2日からナゴヤドームで行われるファイナルステージは6試合制で、中日に1勝のアドバンテージがある。


昨日のイムの絶不調からして、今日は難しいのかなぁと思っていたが、最後小笠原に打たれたとはいえ村中はよく投げたねぇ。
仕事だったから観られなかったが、先発の赤川も良かったみたいだね。

巨人はグダグダだったなぁ。
致命的なエラーがあったりチャンスで打てなかったり。
坂本が打てないのはしょうがないんだよね。
この人は、打てないときはまったくだから。

最終回、小笠原が一発打ったが、正直あの場面でソロホームランが出てもほとんど意味はないんだよね。
3点差もあるんだもん。ランナー溜めなきゃ。

また、先発が左かつ、昨日の好守もあったので谷を先発させたのだろうが、それもどうだか。
由伸先発で良かったんじゃないかなぁ。
状態良さそうだったのに…。

しかし、怪我人続出で出番の回ってきた森岡がよく頑張ったよね。
ショートの不安がとりあえずは解消で、次の中日戦にも期待出来るだろう。
畠山、バレンティンのどちらかでも打ち出せば、中日は元から貧打なのでチャンスが出てくるはず。
落合監督はどう迎え撃つのか、楽しみだな。

プロ野球における「巨人」ってなんだろうね

2011-10-29 12:14:07 | 褒めることの少ない野球話
そもそも、挨拶すること自体、問題があるような気がするんだけどね。

浪人させる!菅野「だまし討ち」原貢氏激怒(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 プロ野球ドラフト会議で2球団競合の末、希望する巨人入りの夢が断たれた日本ハムのドラフト1位、東海大・菅野智之投手(22)に、祖父で東海大系列校野球部顧問の原貢氏(76)が28日、“一浪のススメ”を説いた。同氏は、事前に指名あいさつのなかった日本ハムが「だまし討ち」したと憤った上で、菅野は入団を見送り、来年のドラフト会議で希望球団の指名を待つべきだと主張。原一族の家長の注目発言で、菅野の入団拒否-一浪が決定的となった。

正直、なぜそこまで巨人にこだわるかわからん。
ブランド力なんてかなり落ちているし、年俸に関しても観客も減ってきており、視聴率も取れない状態でどこまで上位を張っていられるかわからない。
引退後、「元巨人」なんてこれからはなんの意味もなくなるんだけどね。
まぁ、それはそれでいいんだけど。

挨拶に来なかったから云々って、なんか子供じみた安いいいわけって感じがして気味悪いよなぁ。
というか、「来るな」って雰囲気さらしてたのはあんたらじゃん。
なにか、まったく違う事情があるんじゃないかと思うね。

で、浪人だが、正直「好きにすれば」って感じが大半の野球ファンにはあるんじゃないかな。
古くは江川や元木などがそういった道を歩んだが、彼らの時代にはまだ「巨人が一番」といった雰囲気が世の中には少なからずあった。
ただ、今はそんな世の中じゃないだろう。
また、こういった言動・行動が、わざわざアンチを増やす要因となることを関係者はいい加減に理解すべきだよ。

3年連続になりかねない状況だったのも具合が悪い。
ただ、長野に関しては微妙だけどね。
当初は巨人から上位指名がなく、社会人で実績を積んだ上でかつ2球団拒否後だったからね。


ちなみに、来季で原が退任した場合はどうするのかな。
また、来年のドラフトで巨人が別の選手を1位指名したらどうするのかな。
菅野サイドは、そういったことまで考えての行動とは思えないな。

日ハムは、もしかしたら端から入団拒否を想定した上での指名だったかもね。
巨人の目に余る「囲い込み」に一石を投じたかったのでは?
退任する梨田さんが出席しているのもなんかねぇ…。