goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の独り言

野球と気になったニュースへの一言が中心
って、一言どころかいっぱい言ってるやんけ…

結局、横浜はDeNAが買収ってことでOK?

2011-10-22 10:34:05 | 褒めることの少ない野球話
一旦消えたって話はなんだったんだ?

来週中に正式合意=100億円で、横浜球団売却―TBSとDeNA (時事通信) - Yahoo!ニュース

 東京放送(TBS)ホールディングスが、傘下のプロ野球横浜ベイスターズを携帯電話向けソーシャルゲームサイト「モバゲー」の運営会社、ディー・エヌ・エー(DeNA)に売却することで、両社が来週中に正式合意することが21日、関係者の話で分かった。それぞれ取締役会を開いた後、正式に発表する。28 日が最有力だが、26日に前倒しになる可能性もある。合意すれば即日、日本プロ野球組織に加盟申請。売却額は100億円前後で、球団の本拠地が横浜スタジアムに残ることも決まった。
 横浜の筆頭株主であるTBSは、保有株式(69.2%)の大半を売却するが、一部は継続保有する。売却額には、新球団が日本野球機構に納入する預かり保証金など計30億円が含まれる。TBSは、2002年に水産大手マルハ(現マルハニチロホールディングス)から球団の経営権を取得した際、約140億円を支払った。
 野球協約では球団の譲渡について、12球団で構成するオーナー会議で4分の3以上の承認が必要。楽天がDeNAの経営や事業の安定性などを疑問視し、反対の姿勢を見せているが、他球団からは賛同を得られる見通しになった。


他に買い手はない、ってことだよね。
京急が地元企業と組んで買収に乗り出す、なんて話題もあったが、誰かが勝手に空想話をしたに過ぎないのだろう。
だって、京急にとってはなんの利益もない話だからね。
羽田空港に乗り入れているだけでネームバリューは高いしね。

楽天が最後まで反対しているんね。
他の報道では、ソフトバンクやオリックスが反対しているらしい。
どこも新参組。
お前らが事業安定性や将来性を説くなよ。
つか、失敗しないように新規参入を手助けするべき立場だろ。
オリックスは別として楽天とソフトバンクは、規模こそ違うとはいえ、IT系の会社をこれ以上参加させたくないという思惑が強そうだ。
プロ野球参入をきっかけとし市場からの資金調達をしやすくし、現在の携帯ゲーム事業以外の分野で伸びてこないか気が気でないのだろう。
ソフトバンクは子会社のヤフーがDeNA(モバゲー)と結びついていることも関係しているかもね。
(つか、そういったどちらかと言えば「安定収入」があるのに安定性に疑問ってなにを言ってるんですか…)

無料で募集かけて中身は有料という経営姿勢についてうんぬんって話もあるが、各球団のモバイルサイトも似たようなもんじゃないの?
私は西武の携帯サイトしか知らないが、基本は無料だが中身の利用の大半は有料だぜ。
普通の大人なら、それがどういうことかわかるもんでしょ。

子ども達が犯罪に巻き込まれているとかいうのもいるが、それを言ったら他球団はどうやっちゅうねん。
ソフトバンクのプリペイド携帯なんて、架空契約乱発で犯罪に利用されまくりじゃないか。
楽天市場の一部参加業者には、詐欺まがいのところが少なからず存在する。
あやしい求人広告や風俗広告を出しまくっている新聞社(特にスポーツ新聞)はどうだっていうんだよ。
売春や違法売買の連絡用と言った話も、昔は駅の伝言・・・ゲフンゲフン

売名行為というのも、おそらくは違うだろう。
それをいったらノジマの方がよっぽど売名。
球団経営する体力があるわけでもない関東の一部でしか知られていない家電量販店が、名前だけは全国区になれたからね。

まぁ確かに、今のDeNAがこの先10年、15年そのままで行けるとは思えないけどね。


さて、チーム名はどうなるのかな。
DeNAとかモバゲーなんて入れにくいだろうな。
慣れ親しんでいるし、横浜ベイスターズのままの気がするな。
または、愛称を変えてしまうか。
あとは近い将来の本拠地移転はほぼ間違いないだろう。
先日、ハマスタ社長の話が報道されていたが、まさしく「893」かバカな上級公務員の発想。
ここはなんとしてもぶっつぶさないと、今後ますますのぼせ上がるぞ。

中日、いくらなんでも陰湿じゃない?

2011-10-22 08:54:54 | 褒めることの少ない野球話
あらかじめ示し合わせていないとこうならないでしょ。

祝勝会一人ぼっちでビールかけ 無視されたドラゴンズ坂井社長の哀れ (1/2) : J-CASTニュース

中日ドラゴンズのリーグ優勝祝勝会での坂井克彦・球団社長の様子が「哀れでならない」などとネットで話題になっている。
坂井社長は選手とおそろいのTシャツを着て2011年10月19日未明に開かれたビールかけに参加した。しかし、そばに寄ってくる選手はいず、Tシャツは乾いたまま。一人ぼっちの坂井社長が、自分で自分にビールかけをする様子がテレビで流れた、というのだ。
ドラゴンズはチーム75年の歴史の中で、史上初の2年連続リーグ優勝。しかも、1位と10ゲーム差からの逆転優勝ということもあり、ビールかけはヒートアップ。選手会長の森野将彦内野手が、スタートの合図を出す前にビールかけが始まるというフライングもあった。この模様はテレビで生中継された。
選手達は、優勝の喜びで狂喜乱舞しながらビールを噴出。あっという間に落合博満監督含め全員がずぶ濡れ状態となった。開始2分後くらいに、カメラは坂井社長に向いた。フロアの真ん中あたりにいるのだが、Tシャツは乾いていて選手達とは対照的。しかも、周辺に空間ができていて、誰かが近づいたという形跡がなかった。
するとビール瓶を右手に持っていた社長が、ビールを自分の左手にかけ始めたように見える光景が出現。ネットでは「中日・坂井球団社長、ひとりぼっちのビールかけ」などとちょっとした騒ぎになった。

(後略)

ホントかどうか知らないが、オーナーの意向を完全無視で落合の契約延長をしなかったり、中日が負けたときにガッツポーズを見せたなんて情報が流れており、監督・選手から疎まれる存在であることは理解できる。
この社長も、何をのこのこ会場に来ているんだよ、ってのもある。
ただここまでくると、中日の現場には「落合教」が出来てしまっているとも言える。
大人げなさ過ぎで気味が悪い。

こんなのでは野球チームという「会社」としては、組織が乗っ取られているような感じがしてきて「取り戻したい」という気持ちにはなるわな。
落合の続投を頑なに拒んだのも一定の理解が出来るのではないだろうか。

またそこまでするのなら、球団が用意した祝勝会(ビールかけ会)を拒否したり優勝記念Tシャツの着用とか止めろよ。
自分たちは楽しみます、球団には貢献しません、社長は悪いヤツだから無視します。
ガキかよ…。

来季、高木守道に監督を任せるというのは、数年は低迷したとしてもこういった「落合体制」を打破することが目的なんだろうな。

戦力外通告第一弾(加筆)

2011-10-09 21:14:31 | 褒めることの少ない野球話
この時間で報道がないチームは、第一弾での発表はなかったのかな?

まずは、西武。

GG佐藤、石井義ら戦力外=プロ野球・西武 (時事通信) - Yahoo!ニュース

 西武は9日、GG佐藤外野手(33)、石井義人内野手(33)、野田浩輔捕手(33)ら計6選手と来季の契約を結ばないと発表した。
 他に岩崎哲也(28)、山崎敏(30)、朱大衛(23)の3投手も戦力外となった。野田以外は現役続行を希望している。
 GG佐藤は法大から米マイナーリーグを経て2004年に入団。07年から3年連続で20本塁打以上を放ち、08年北京五輪代表にも選ばれた。今季は1軍出場がなかった。


ホントに、G.G.と石井義をクビにしやがった。
どうするんだかなぁ。
野田は引退で一旦はチームスタッフ(ブルペン捕手かな?)になるらしいのでどうでもいい。
岩崎はどうしたんだかねぇ。
一説によると、こいつも怪我持ちで回復がイマイチって話もあるがね。


オリックスはベテランに秋風が吹いたようで。

坪井らに戦力外通告=プロ野球・オリックス (時事通信) - Yahoo!ニュース

 オリックスは9日、坪井智哉外野手(37)と長谷川昌幸(34)、小島心二郎(29)、梶本達哉(25)の3投手に戦力外通告した。長谷川、梶本達は現役続行を希望している。
 坪井は阪神、日本ハムで活躍し、通算1036試合に出場して打率2割9分2厘。長谷川は1996年にドラフト1位で広島に入団し、通算42勝。昨季途中からオリックスでプレーしていた。


さすがに坪井はこれまでかなぁ。
現役希望も報道されていないので引退なのかな。
ただ、田口とかコバマサも戦力外って言われているわりには、今回の発表には含まれてないのね。
どうなんだろうか。


ロッテでも名の知れた選手が戦力外だそうで。

ロッテ 那須野ら5選手に戦力外通告 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 ロッテは9日、坪井俊樹投手(25)、那須野巧投手(29)、宮本裕司捕手(28)、定岡卓摩内野手(24)の4選手と、育成選手の吉田真史内野手(21)に戦力外通告を行ったと発表した。
 坪井、定岡、吉田は現役続行を希望。那須野、宮本は未定という。
 那須野は駒場学園から日大を経て、2005年にドラフト自由獲得枠で横浜に入団。昨季からロッテに移籍したが、1軍登板がないまま戦力外通告を受けた。7年間の通算成績は121試合で13勝27敗1セーブ。


那須野は契約金泥棒だったなぁ。
ほとんど活躍できずで終わっちゃったな。
貴重な左腕とはいえ、次に取ってくれるチームがあるかな。
定岡も父親・叔父二人には遠く及ばなかったね。


楽天は…あれ?

楽天の山崎が退団=戦力外、国内で移籍先探しへ―プロ野球 (時事通信) - Yahoo!ニュース

 楽天は9日、山崎武司内野手(42)と来季の契約を結ばないと発表した。世代交代を進めるチームの来季構想から外れ、球団はコーチ就任を打診したが、本人が現役続行を希望した。自由契約となって国内球団を中心に移籍先を探す。
 Kスタ宮城で記者会見した山崎は、「イーグルスでユニホームを脱ごうと思っていたので残念。花道を用意してもらったが、心の中の火は消せなかった」と述べた。
 今季は6月に右手薬指を骨折し、7月に戦列に復帰。チームトップの11本塁打を放っているが、打率は2割2分7厘と低迷していた。
 山崎は2004年オフにオリックスを戦力外となり、05年に創設されたばかりの楽天に入団。主砲として活躍し、07年には43本塁打、107打点で2冠に輝いた。今季は8月18日の西武戦(西武ドーム)で通算400本塁打を達成した。


山崎クビですか?
コーチ就任を打診?
大久保だ田代だって名前が挙がっているのは何?
この二人のどちらかの下に付けるつもりだったの?
山崎が断ったから、すぐに他の人選に走った?
まぁ、成績面・体調面・期待度・年齢を考えれば、引退勧告が出てもおかしくないんだけどね。

で、他の選手。

楽天 一気に8投手に戦力外通告 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 楽天は9日、鎌田祐哉投手(32)、寺田龍平投手(22)、石田隆司投手(22)、木谷寿巳投手(30)、岡本真或投手(36)、栂野雅史投手(26)、松本輝投手(34)、育成選手の佐藤充投手(33)の8人に戦力外通告したと発表した。

松本って数年前に「誰?」って感じでオールスターに選ばれた人だよね。
あれからまったく見なかったなぁ。
岡本も結局ダメだったね。
栂野はもうちょいやるヤツだと思っていたが…。


ソフトバンクは、CS・日本シリーズを考えたら本気の戦力外だな。

高橋徹ら戦力外に=プロ野球・ソフトバンク (時事通信) - Yahoo!ニュース

 ソフトバンクは9日、高橋徹(24)、有馬翔(21)両投手に戦力外通告をしたと発表した。育成選手の内田好治投手(25)、大城祐二内野手(26)、大西宏明外野手(31)とも来季の契約を結ばない。

大西は育成のまま終わったね。
他の選手は…(;´Д`)


横浜は、完全に補強ミスだね。

横浜 大家、稲田ら7選手に戦力外通告 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 横浜は9日、大家友和投手(35)、秦裕二投手(28)、杉原洋投手(26)、松山傑投手(22)、橋本将捕手(35)、稲田直人内野手(31)、喜田剛内野手(31)の7選手に戦力外通告を行ったと発表した。
 大家はレッドソックス、エクスポズ・ナショナルズ、ブルワーズ、インディアンスなどでプレーし、メジャー通算202試合51勝68敗。昨年4月、12年ぶりに日本球界に復帰し、今季は7試合で0勝6敗だった。


大家はしゃーないかなぁ。
横浜ですら1軍でまともに投げられないって…。
年俸も上げすぎたね。
しかし、ほとんどが移籍選手ばかり。橋本なんてひどいもんだ。
しかし、稲田は切るには早いんじゃないかね。
渡辺が取れたからかぶったか?


阪神は、ネームバリューのある選手ばかりだな。

下柳ら戦力外に=プロ野球・阪神 (時事通信) - Yahoo!ニュース

 阪神は9日、下柳剛投手(43)、葛城育郎(34)、桜井広大(28)両外野手ら6選手と育成2選手に、来季の契約を結ばないことを伝えた。
 下柳はダイエー(現ソフトバンク)、日本ハムを経て2003年阪神入り。03、05年のリーグ優勝に貢献し、05年は15勝して最多勝も獲得したが、プロ21年目の今季は6試合で0勝2敗。6月から2軍で調整していた。通算623試合、129勝104敗22セーブ、防御率3.91。現役続行を希望しているという。


桜井はヒジの具合が相当悪いらしいね。
守備よりも打撃に影響あるとか。
おしいねぇ。
葛城も、本来ならば一度終わっていた選手。
仕方ないかな。
下柳はどうなんだろうね。
中継ぎになれば、来季くらいは出番があるかもしれないが…

他の選手。

阪神 8選手に戦力外通告 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 阪神は9日、下柳剛投手(43)に戦力外を通告したと発表した。
 下柳のほかに杉山直久投手(30)、桟原将司投手(29)、阿部健太投手(27)、葛城育郎外野手(34)、桜井広大外野手(28)、育成選手の高田周平投手(26)、田中慎太朗内野手(26)が戦力外となった。


杉山ももう30だったんだ。
桟原も阿部も、もう少し伸びるかと思ったがイマイチだったようだね。


ヤクルトも、首位争いまっただ中なので、本気の戦力外だな。

ヤクルトが8選手に戦力外通告 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

 ヤクルトは9日、以下の8選手について戦力外通告を行ったことを発表した。
 高市俊投手、佐藤賢投手、高木啓充投手、吉川昌宏投手、岡本直也投手、衣川篤史捕手、吉本亮内野手、中尾敏浩外野手。
 高市、高木、吉本の3選手は現役続行を希望。衣川はフロント入り。佐藤、吉川、岡本、中尾は未定。


うーん、どの選手も印象がイマイチかなぁ。
高市もプロ入り後はまったく騒がれなかったね。


巨人…

黄志龍ら戦力外に=プロ野球・巨人 (時事通信) - Yahoo!ニュース

 巨人は9日、台湾出身の黄志龍投手(22)と育成選手の川口寛人内野手(26)に戦力外通告したと発表した。

ごめん、知らない…。(^_^;


中日、広島、日ハムは通告なしでOK?

野球の話題、いくつか

2011-10-05 22:51:06 | 褒めることの少ない野球話
ヤフコメでは、DeNA叩かれまくりだな。

横浜身売り問題「モバゲー」消滅…長期化の様相 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

 横浜ベイスターズの売却を目指す親会社、TBSホールディングス(HD)が、携帯電話向けゲームサイト「モバゲー」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA=D社)との交渉を打ち切る方針であることが4日、関係者の話で分かった。TBSHDは今後も売却を目指し、複数の企業との交渉を継続する。

売名だとか、出会い系・ぼったくりのブラック企業に売るなとか…。
DeNAから買収を持ちかけたんじゃないような気がするんだがなぁ。
銀行とかファンドとかが仲介したんでしょ、今回の球団売却話って。
DeNAにしたら、条件良ければ買うよ、ってくらいの姿勢でしょ。
そもそも、昨年の住生活(リクシル)よりもモバゲーの方が名は知れてるでしょ。

出会い系とかぼったくりという話もどうだか。
そもそも、ガキになんの制限もない携帯電話を持たせる親がバカなだけでしょ。
ぼったくりというのも、そこにはまっている「大人」に関しては他人が文句言う筋合いはない。
ゲームがつまらないとかなんとかというのもお門違いの批判。
誰にとってもつまらなきゃ誰もやらねーよ。w
(まぁ、私にとってはつまらないのでやりませんが…)

ライブドアと一緒、という見方もどうだか。
堀江は完全に虚構だったわけだしねぇ。
ま、話が消えたんだから、もうどうでもいいか。


オリックス田口、残念だが…

元大リーガー・オリックスの田口壮、戦力構想外(読売新聞) - goo ニュース

 オリックスの田口壮外野手(42)が、来季の戦力構想から外れていることが5日、わかった。
 米大リーグから復帰2年目の今季は、2月のキャンプで右肩痛を発症。シーズンは62試合に出場し、打率2割7分3厘、本塁打ゼロ、15打点で、8月に出場選手登録を抹消された。今後は右肩を手術し、現役続行を目指す見通しで、田口は「こういう状況になって、申し訳ないです」と話した。


シーズン途中、スタメンで出場してたよね?
ベテラン健在だなぁ、と思っていたんですが、故障持ちだったんですね。
田口は守れないと厳しいよね。
打撃だけでスタメン張ったり代打一本でいけるような人じゃないし…。
肩が治る見込みがあるのなら、もう少しあがいてもらいたいですが、ベテランの少ないオリックスがこの時期にクビにするということはよっぽどだと思うねぇ。


こちらも肩が問題。

西武・片岡、左肩の不安で登録抹消 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

 西武・片岡易之内野手が5日、出場選手登録を抹消された。CS進出へ負けられない戦いが続くチーム状態の中、手痛い離脱だ。片岡は主に9番を打っているが、脱臼癖のある左肩の不安を本人が訴えた。
 渡辺監督は「左肩に怖さがあって、万全でプレーできないようだ。抹消は本人が言ってきた。彼は今年で終わる選手じゃないし、それなら早めにということ」と説明した。


今年中盤に右肩を故障。
2軍にいるときに、実は左も悪いという話が出ていたが、本当だったとはね。
両肩かぁ。来年以降、盗塁やりにくくなるだろうね。
誰だったか解説者が言っていたが、一塁への帰塁の際、腕から行くと肩を痛めやすいとか。
大きなリードが取れないのは、けして足が速いわけではない片岡にとっては厳しすぎる。

その弱い肩を治すためには、筋力を付けるしかない。
だが、それは身体のバランスも崩しかねない諸刃の剣。
どうなることやら…

デーブ大久保、楽天でコーチ復帰か?

2011-10-05 22:11:27 | 褒めることの少ない野球話
正直、どうかねぇ。

楽天、大久保氏を1軍打撃コーチ就任打診(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 来季、楽天の1軍打撃コーチに前西武2軍打撃コーチの大久保博元氏(44)が就任することが4日、決定的となった。
 昨季から得点力不足が課題だった楽天は、今季も4日現在でチーム打率(・241)、総得点(392)がともにリーグ最下位と低迷。球団は強化策として、非公式ながら大久保氏に打撃コーチ就任を打診し、好感触を得たもよう。大久保氏はサンケイスポーツの取材に「これまでのいい経験、悪い経験を生かし、チームの打力をアップさせ優勝させたい。自信はある」と前向きな姿勢を示した。
 同氏は選手への暴力行為があったなどとして昨年7月に西武を解雇され、現在は契約解除の無効確認や損害賠償を求めて係争中だが、今後の状況によっては訴訟を取り下げることも検討している。また、星野監督は大久保氏招へいについて「これから(の話)やろ」と話した。


確かに、大久保が1軍コーチをしていた2008年の西武はすごかった。
選手に指示を与えた直後に、タイムリーヒットやホームランが出たりもしていた。
でも、その年のオフに、一般人への暴行問題やその他諸々の問題でコーチ解任。
2軍コーチに復帰した際、どういう経緯でそうなったかはあまり詳しくは報道されていないが、自分の担当外のはずである投手陣にまで口出しをするようになり、雄星を殴ったとかどうとかでこれまた解雇。
その後、記事にあるとおり訴訟までしだす次第。
楽天もギャンブルするなぁ、というのが率直な感想。

ちなみに、この人をコーチとしての能力は、正直言って未知数ですよ。
実質的には、2008年の1年しか活動していない。
世間では、低反発球をもろともしない中村を育てたのはこの大久保だ、といった話がよく出てくるが、一面ではあっているが別の面ではそうでもないと言える。
「前でさばくように」というのは大久保の意見だが、今年の進化は本人の能力によるところが大きいと思える。

あまり言われてはいないが、片岡をダメにしたのは、私はこの大久保だと思っている。
そもそもが打てるタイプの選手では無い片岡が、2008年は積極打法がたまたまうまくはまったことにより最多安打のタイトルを獲得したが、その後は積極に打つあまりにもとからのアッパースイングもありポップフライばかり打つようになってしまった。
また、外国人に対してはブラゼルとボカチカの2人だけだが、あまり相性が良いとは言えない。
ブラゼルは阪神に行って戦力となっている現状を考えても、なにかあるかもしれない。

さらに大久保という人物は、知れ渡っている限り、確実に手綱を引ける人物が上にいないと暴走してしまう。
だからといって、新人当時の監督であった広岡みたいにガチガチに堅い人物の下では、いっさい力が発揮できない。
星野の手綱さばきはいかようなものか見物である。




そういえば、田淵ってどうなるんですかね。