日々の独り言

野球と気になったニュースへの一言が中心
って、一言どころかいっぱい言ってるやんけ…

やっぱり好きになれない亀田

2006-06-28 10:38:27 | その他いろいろスポーツ話
本人、すごく良い奴な気がしてるんだが…。

興毅批判許さん具志堅ジムと絶縁 (スポーツニッポン) - goo ニュース

金儲けのためにひさしを貸してやっていると思っていたんだが、母屋も乗っ取られた感がある協栄ジム。
協栄ジムから世界王者になった具志堅用高の至極まっとうな批判ですらかみつくようになってしまいました。

具志堅会長が94年にジムを開いてからはお互いのジム同士でマッチメークもしていたが、金平会長は「(亀田批判について)説明がない限り、交流を停止させていただく」と絶縁を宣言。

亀田の批判ってしちゃいかんのですか?
一般人はもとより、具志堅の言うとおりボクシング界でもあちこちから言われてるんじゃないの?
それでもって説明しろとか交流停止だとか子供じみてません?
そりゃまぁ、頭が子供の亀田父を囲ってしまったから仕方のないことかもしれませんがね。

で、その批判内容とはこのことみたいです。

闘論:亀田3兄弟ブーム 原功氏/具志堅用高氏-格闘技:MSN毎日インタラクティブ

要点だけ抜粋して。

・亀田興毅君のここ何試合かは、内容は悪い。パンチできっちり倒したのではなく、相手が棄権したり、ローブローだったり、レフェリーが止めたり。
・弱い外国人とばかり対戦しているのに、日本や東洋太平洋のランキングに押し込んだ日本ボクシングコミッション(JBC)にも問題がある。
・日本選手と戦わず、本来のフライ級はWBA、WBC(世界ボクシング評議会)とも王者が強いこともあり、1階級下げて空位の王座決定戦に出る。金をかければ、そんなに簡単に世界挑戦できるのか。

これ、あちこちで批判されている内容ですよね。
本当に強くて全盛期の選手とやったらどうなるのか。
みんな興味持ってますよ。

この記事の前半には亀田擁護派(?)の意見が載ってまして、弱い相手とやって自信を付けるやり方はマイク・タイソンもやっていたと述べられています。
別にそれが悪いとは言いません。
でも具志堅が言うように、ここ最近はそういった相手にもかかわらず微妙か勝ち方しか出来ていません。
それは事実です。
ボクシング界の重鎮の言葉にもう少し耳を傾ける姿勢は必要ではないですか?

そういや亀田父はまたくだらんこと発してますな。

【BOX】興毅批判で場外戦…協栄・金平会長Vs具志堅氏 - SANSPOCOM ファイト

◆亀田の父・史郎トレーナー
「一般の人が言うのは構へんけど、協栄で世界王者になった人が
後輩の足を引っ張るなんて、器が小さい。別に相手にするつもりもない」

確かに今は協栄所属になっていますが、いつから具志堅の後輩になったんですかねぇ。
協栄ジムの場所を借り、プロモートしてもらっているだけでしょ。
だって、トレーナーもあんたなわけだし。
協栄ジムの人たちも仲間だと思ってみているんですかね。┐(´∇`)┌


あぁそうそう。
前の記事に戻りますが、両氏とも同じことを述べています。

◇「ボクシング・マガジン」元編集長・原功氏
彼の不遜(ふそん)な言動やパフォーマンスを嫌う人もいるが、それを楽しみにするファンも多い。確かにやり過ぎの部分もある。計量の時に対戦相手と握手し、強く握りしめる行為は、こぶしは商売道具なのだからやめるべきだ。試合前はともかく、試合後に相手をけなすのも必要のないこと。だが、まだ10代じゃないか。今後人生経験を積めば、どういう態度や発言をすればいいか分かってくると思う。

◇具志堅用高氏
みんなに愛される選手になってほしい。今はチヤホヤされても、引退後はどうなるのか。会見や計量で相手をにらみつけたり、挑発するような言動は慎むべきだ。ボクシングは選手が命がけで戦う素晴らしいスポーツ。ボクサーはリングの外では紳士であるべきで、やっていいことと悪いことがある。協栄ジムは教育すべきだ。二男は試合後にリング上で歌うけど、僕がJBCにやめさせるよう求めたら「テレビ局の意向だから」。特別扱いせず、やめさせないといけない。

この批判に関してはどう考えているのだろうか。
マスコミ各社もよくよく考えるべきことかと思われます。
原は「まだ10代だから」と言っているが、具志堅が言うように今のうちから教育しておかないと引退後が厳しくなる。
おそらく自分の経験からもそういうことを話しているのだと思う。
マスコミの怖さも十分に知っているからこその発言でしょう。
きちんと読めばおかしなことは言っていないことは明白。
今後、協栄ジムの会長や亀田父はどういう行動に走るのでしょうか。

この人が辞めたからってねぇ

2006-06-27 12:00:46 | 代表戦くらいしか見ないけどサッカー話
なんだかんだでここまで引っ張ってこれたのは川渕さんのおかげでもあるわけだし…。

キャプテン「辞めるのは無責任」 (スポーツニッポン) - goo ニュース

 日本サッカー協会の川淵三郎キャプテンは26日。自身の進退問題について「辞めろという声が多くなってきている。ファンの気持ちを思うと、気が重いし、考えがまとまらない」と苦しい胸中を明かした。W杯の惨敗でジーコ監督を招へいした川淵キャプテンの責任を問う声が噴出。責任の重さは痛感しているが「ここで辞めるのは無責任。代表の成績が悪ければ会長が辞めるという前例はつくりたくない」とあらためて続投の意欲を示した。また、ジーコ監督の会見について「本当に言いたいことは言っていない。個人名を挙げないのを貫き通した。人間的に尊敬する。まねできないね」と最後まで選手個人を批判しなかった指揮官を褒めた。

ここらが潮時って感じもしますが、川渕さんに変わる人材ってのも見あたらないんとちゃう?
それも、不正をしたとか内紛があるとかそういった事情でもないしね。
「代表の成績が悪ければ会長が辞めるという前例はつくりたくない」
その通りだと思うね。
そんなんじゃ、日本はこれから数年はしょっちゅうトップが変わるという異常事態になるぞ。w

まぁしかし、責任を感じているとはいえジーコ擁護がすぎると思うね。
ジーコは結局選手の責任にして逃げたわけですよ。
プロ意識がないとか体格の差があるとか体力がないとか。
個人名を挙げなかったことを評価しているようだが、個人名なんて出せないよね。
だって最初に選んだ選手をそのまま使い続けたのはジーコなんだから。

体格差・体力差は4年前にはすでに言われていたこと。
身長を伸ばすことは不可能でも、強靱な肉体や1試合走りきる体力を鍛えることは十分に出来たはず。
10代選手の育成の指示なんて出していなかったのでは?

まぁ、こういう監督を選んでしまったことに関してはかなりの問題だわな。

当然の結果とはいえ惨敗ってのはねぇ…

2006-06-23 11:08:36 | 代表戦くらいしか見ないけどサッカー話
まぁ大半の人は勝てるとは思ってなかったと思うが…。

奇跡ならず日本1次L敗退 W杯ドイツ大会第14日 (共同通信) - goo ニュース

先制点となる玉田のシュートはなかなか日本的で良かったんじゃない。
縦パス一本でペナルティエリア内に運び、ディフェンダーのいない状況でワントラップ後冷静に決められたんだからね。
あれが柳沢だったらやっぱり外していたんだろうなぁ…。

まぁしかし、同点となったプレイはひどいね。
ここ最近の日本代表の傾向として、前後半共に開始直後・終了間際での失点が多いわけだが今日の試合もそうであった。
ニュース映像でしか見ていないのであのヘディングパスにつながっていく過程はわからないのだが、左右に振られただけでDF陣が何も出来ずに棒立ちになってしまうってのは困ったもの。

また、後半8分で逆転を許してしまうのが今の日本のダメすぎるところだろう。
これではもう追いつき追い越せという気持ちにはなれっこない。
完敗です。


さて、予選敗退となったわけですから、もう次を見なくてはなりません。
しかし驚いたね、今回の代表選手の年齢を見て。
平均年齢27.2歳…。田中が抜ける前だと27.5歳。
それ自体はさほどたいしたことではないかもしれないが、25歳以下の選手は茂庭と駒野だけ。(巻は今年8月で26歳)
逆にいちばん年長者でも土肥の32歳(もうすぐ33)。
ということはほとんど平均年齢に近い選手ばかりの構成であったということだ。
これらの選手の内、4年後にどれだけ活躍している選手がいるのだろうか。
中田英にしたって代表引退をほのめかすほどあまり自信がないのだ。
ということは、他の選手の大半は生き残れないだろう。

確かに若手の有望株というのはあまりいないかもしれない。
しかし、次代を担う選手の育成もしておかなければならないことは明白である。
ワールドカップが一回こっきりの記念大会的なものであったり、毎年もしくは1年おきとかの開催であればそのときのベストメンバーだけでもいいのだろうが…。
次期監督はかなり苦労が伴うのではないですかね。

選手にしても安易に高額年俸に飛びついたり海外に出たりせず、出場機会の有無などを見て判断すべきでしょう。
中田英が機能しなくなりつつあるのは、あきらかに試合感の無さからくるものです。
最初から高額で長期契約を結んでしまう弊害は大いにあります。
野球の話になりますが、松井稼頭央が良い(悪い?)例でしょう。
メジャーでの成功には疑問符が付く状態だったのにもかかわらず、3年の長期かつ高額の契約を結んでしまいました。
成績が上がらなかったり故障したりして試合に出られず、セカンドにコンバートまでさせられたのにも関わらず今年ついに見限られてしまいました。
チームにとってマイナスになっただけでなく、本人にとっても大きなマイナスです。
移籍先のマイナーでまた故障ですし…。

試合にも出られず移籍も出来ず、焦りから故障する選手ってサッカーにもいたと思います。
せっかくの才能をつぶすようなことはすべきじゃないでしょう。
いまこそ、選手育成のためや本当の海外進出のためにJリーグをもっと成熟させるべきでしょう。
それが次代の日本代表のためにもなると思います。

恥の上塗り

2006-06-22 16:46:41 | 褒めることの少ない野球話
巨人軍としてはいったいどうしたいのさ。

巨人 セ・パ両リーグに再抗議へ (スポーツニッポン) - goo ニュース

 両リーグ会長名による見解では誤審指摘に対して「野球規則を尊重し、論評すべきではない」。また導入を訴えるビデオ判定に理解を示す一方、技術的問題に加え「人間の目で判定するという野球のおもしろさがなくなるとの意見もある」と否定的な姿勢を貫いた。これを受けた原沢総務・編成本部長補佐は「非常に残念だ。明白な誤審を“論評すべきでない”のひと言で片づけられるべきではない。映像技術は格段に進歩している」として「再考を促したい」と近日中にも再抗議の文書を送付することを明らかにした。

もう交流戦も終わったことだし収束させるべき問題じゃないのかなぁ。
この話題が出る度に、関係した小関・今江・西本審判員のいずれかが批難の対象にあがると思うんですよ。
喜ばしくない事態だと思うのは私だけでしょうか。
小関がいちばん心穏やかではないでしょう。
本人が大騒ぎしているのならまだしも、おそらくもう「そっとしておいてほしい」といった心情ではないでしょうか。

しかし、下の一文には驚いた。

巨人は99、00、05年と再三ビデオ判定導入を訴えており、今後、実行委員会で正式提案する。

3度もビデオ判定導入を訴えていたの!?
微妙な判定というのはどの対戦カードでもあることですが、こと誤審とおぼしき判定で巨人有利となる場合はこれまで数限りなくあったはず。
アウトセーフで巨人不利というのは何度かあったが…。

今でも覚えているのは1990年の開幕、ヤクルト-巨人戦。
ヤクルトの投手内藤から篠塚がライトポール際に打った当たりが、あきらかにポール手前を通ったにもかかわらずホームランとされてしまったことがあった。
確かにこの年から審判が4人制となったので不慣れであったことや、当時の東京ドームのポールは白色で見えにくかった点もあった。
が、ライトスタンドで見ていた巨人ファンですらファウルとあきらめていたところに一人手を回す一塁塁審を見て喜びだしたといったくらい明らかにファウルだったのをホームランにしちゃうんだから…。
注目を浴びる開幕戦の終盤でこれほど有利な判定を下されたことのあるチームが、いまや必死になってビデオ判定を訴えるだなんてねぇ。
過去の事例まで考慮した上で発言すべきじゃないですか?


そもそも、アピールプレイを食らっちゃう時点でプロ失格なんですよ。
それもランナーがね。
審判員の技術向上はもっと行うべきだが、そのためには抗議することとかビデオ判定を求めるのではなく、機構にお金を出して審判養成学校を作るなどの働きかけが必要なんじゃない?
野球は選手だけじゃ成立しませんよ。

やっぱり大阪移転なのね

2006-06-22 13:14:46 | 褒めることの少ない野球話
やはり宮内さんにとって野球とは文化じゃないんだね…。

オリ来季大阪D約40試合、スカイ約20試合 (大阪日刊スポーツ) - goo ニュース

そりゃまぁ、大阪ドームを買い取ったんだから主催ゲームを多くやることはあたりまえでしょう。
寂しい限りです。

「ファン何や思っとる」 地元、落胆と怒り隠せず (神戸新聞) - goo ニュース

 「ここまでやるか。ファンを何やと思っとるんや」。チームの前身の阪急時代から声援をおくるオリックス応援団団長の河内毅さん(63)=神戸市須磨区=は怒り心頭だ。「近鉄との合併から裏切られっぱなし。球団は地元の公共財という僕らの思いを踏みにじられた。もう『おらがチーム』じゃない」と批判した。

 同市長田区のまちづくり会社「神戸ながたTMO」の正岡健二運営委員長(58)は「企業としての判断は分かるが、野球をもうけだけの媒体と考えるのが残念」と話す。球団を震災から復興する町の象徴ととらえ、共同で商店街を舞台にイベントを企画してきたが、「神戸のチームでなくなったら、これまでの努力はすべて徒労に終わる」。

 西宮市に住むオリックス応援団代表幹事の吉川勉さん(64)は「チームの拠点をこれほど簡単に移すのは、ファンや選手のチーム愛を薄れさせる。成績に悪影響が出て、さらにファンが減るのでは」と話した。


「さらに」と書いているということはやはり合併後ファンは減っているようですね。
愛着なんてもてないよねぇ。
どういった戦略なのかハッキリしてもらいたいものだ。

オリ川越、大阪D人工芝張り替えを要望 (大阪日刊スポーツ) - goo ニュース

「今の芝はちょっと硬い。選手の体に負担のかからないようなものに変えてもらいたいと思っています」。川越が見本の1つに挙げたのが、東京ドームのハイテク人工芝だ。長目の芝は衝撃吸収性に優れ、人工芝球場の中では最も天然芝に近い感覚と言われる。97年に開場した大阪ドームの人工芝は03年に全面張り替えされたが、今では時代の最先端を行くものではない。天然芝がFA移籍の条件だった村松も「会社の方針だし仕方ない」と声を落とし、谷も「ここで育ったし、少しでも多く試合して欲しい」と、ただでさえスカイマークでの試合減を悲しむ声は多数。人工芝張り替えはせめてもの代償だった。

選手からも移転を嫌がる意見が出ています。
移転するなら少しでもまともな環境にしろというのは当然でしょう。
しかし、そこで引き合いに出されているのが東京ドームって…。
導入当時は最先端で人工芝としては結構良かったらしいのですが、最近その弊害が指摘されていますよね。
以前は巻き取り式でスポーツ以外のイベント時は人工芝を外していたらしいのですが、今はハイテクなだけにはがせないみたいなのです。
いつでも敷きっぱなしのため、最近は芝が倒れたり短くなったりしてそれが原因で巨人選手の相次ぐ負傷を引き起こしているのではないか、なんて言われています。
ただでさえ弱いチームがさらに弱くなっていき、チームに対する愛情を失い、それを見たファンがさらに減っていく状況にしたいのでしょうか。

誰にとって得な話なのか。
野球を巡る話はここ最近こればかりです。
経営サイドが得をしたという話は特にないと思われます。
もう少し、先を見据えた行動が取れないものなんですかね。