goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の独り言

野球と気になったニュースへの一言が中心
って、一言どころかいっぱい言ってるやんけ…

ラグビー暴言問題、なぜか連帯責任に

2011-10-14 21:23:39 | その他いろいろスポーツ話
他の選手にもなにか問題行動、言動があったのか?

釜石への暴言チーム、試合辞退してボランティア(読売新聞) - goo ニュース

 社会人ラグビー・トップイーストの横河武蔵野の選手が試合中、東日本大震災で被害を受けた釜石シーウェイブスに暴言を吐いた問題で、横河武蔵野は14日、1か月間の活動自粛とリーグ戦4試合の出場を辞退する方針を関東ラグビー協会に申し入れた。
 この期間中の週末に部員が被災地へ出向いてボランティア活動を行う。


いやいや、違うでしょ。
なんで、連帯責任?
それも、無関係の部員まで被災地でのボランティア活動させるって、それって業務の一環になってしまわないか?
激しく間違っていると言える。

そもそも、ボランティア活動ってそういうことでするもんじゃないでしょ。
罪滅ぼしのつもりなのかね。
暴言吐いた新川選手がマスコミの前で素直に頭下げて、本人が自分で決めた処罰を発表すれば良いだけだと思うがねぇ。

結局の所、誰一人反省なんてしていないってこととしか捉えることが出来ないね。
昨日述べた協会やチームの処罰が中途半端で、世論が怪しい方に向かったから急きょこんな事を発案したって感じだからね。

さらに燃えそうな予感。

ラグビー選手が被災地チーム選手に暴言

2011-10-12 22:44:47 | その他いろいろスポーツ話
なんだろな、どうしてこういう言葉が出てしまうんだろうか。

釜石の選手に暴言=「震災で頭おかしくなった」―ラグビー(時事通信) - goo ニュース

 9月25日に盛岡市で行われた社会人ラグビー、トップイーストリーグの試合で、横河武蔵野(東京都武蔵野市)のSH新川裕太選手が釜石(岩手県釜石市)の選手に「お前ら震災で頭がおかしくなったんちゃうか」と暴言を吐いていたことが12日、分かった。関東ラグビー協会は「被災地域と住民を愚弄(ぐろう)する発言」だとして、同選手を9月26日から30日間の出場停止処分とした。
 関東協会などによると、スクラムの組み方をめぐって感情的になったのが原因で、言葉の細部は聞いていた選手によって異なるが、試合後、横河武蔵野の監督と新川選手が口頭で謝罪。釜石が「被災地域では復旧、復興に向けて懸命に取り組んでいる中、あまりにも配慮を欠いた内容」として関東協会などに指導を要請していた。
 横河武蔵野は「釜石や被災地の皆さまを傷つける不適切な発言をしたことについて、大変申し訳なく、深くおわびする」として、既に新川選手に厳重注意と謹慎2週間の処分を科した。


レベルが低いなぁ。
底辺だなぁ。

というか、こんな軽い処分で良いの?
それも、9/25の話でしょ?
なんで今頃、処分報道が出てくるの?
ラグビーってそんな程度の低い連中が寄り集まってトップリーグを編成しているの?
30日間の謹慎期間中に、リーグ戦が何試合組まれているの?
チームが下した謹慎2週間って、もう解けているんじゃないの?
協会の謹慎期間よりも短いってありえんでしょ。

こんなんじゃ、サッカーで起きたあれこれをラグビー界はまったくもって批判できないね。
それも自国内での有様。
知らないうちに大きな炎となる危険性があるよ、これは。

すべて後手後手、日本の男子ゴルフツアー

2011-09-12 23:01:15 | その他いろいろスポーツ話
なんか、スポンサー側が叩かれているようですが…

欠場への厳罰要望=トーシンゴルフ主催者(時事通信) - goo ニュース

 男子ゴルフツアーのトーシントーナメントの主催者が、日本ゴルフツアー機構(JGTO)に対し、大会欠場への罰則を厳しくするよう求めていることが11日、分かった。JGTOは12日の理事会で対応を協議する。
 昨年新設されたトーシントーナメントには、今年は石川遼が直前に左肩痛を理由に出場を取りやめ、2年連続で欠場した。ギャラリー数が4日間で8006人と伸び悩み、トーシンの石田信文社長は「(改善されなければ)もうやらない。女子の大会をやってもいい」と述べた。


叩かれた原因はスポーツ報知の記事。
遼欠場に主催者激怒「来季女子ツアーに」…男子ゴルフ (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

どこまでが主催者側の本当の声だかわからないが、スポーツ報知が意図的に悪く伝えているようにも思える。
でも、スポンサーに取ってみたら死活問題なんだよね。

このトーシントーナメントは昨年から始まった大会。
おそらくはJGTOが大会数減、賞金減の問題に直面し、頭を下げてどうにかスポンサーになってもらった大会なのだと思う。
今時、男子プロのスポンサーなんておいしいことなんてないはずだからね。
勝手に、石川はなんとか出場させます!って約束でもしてたんじゃないかな。
そうじゃなきゃ、観客が激減されることはわかりきっているしね。

それにゴルフ場にしてみれば、盛夏を過ぎ今がかき入れ時って時に1週間はゴルフ場を閉めなきゃならないなんて、どれだけの損失だっつうの。
ただでさえ、今はどこのゴルフ場も厳しいと言われているのに。
少なくとも、その損失以上の利益を生まなければ、スポンサーになんて名乗り出られないって。
賞金総額の少なさを指摘している人もいるが、上記のことを考えての精一杯の額なんじゃないかな。
また、ぽっと出のスポンサーがあまりの高額賞金を出せない、といった暗黙の了解もあるだろう。
他のスポンサーが気分良くないだろうよ。

数年前から言われているが、石川におんぶにだっこ状態をいつまで続けるのだろうか。
石川がなにかの拍子でしばらくプレーできなくなったりしたらどうするつもりなのだろうか。
それに加えて、賞金王争いの上位陣が全員欠場。
スポンサーに怒られて当然だっつうの。

そういえば、秋場所

2011-09-10 11:03:37 | その他いろいろスポーツ話
記事引用は無関係。w

日馬富士、初日はVs豊ノ島「対戦楽しみ」(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 日本相撲協会は9日、東京・両国国技館で秋場所(11日初日、両国国技館)の取組編成会議を開いて2日目までの取組を決め、綱とりの大関日馬富士(27)は初日に小結豊ノ島(28)、2日目に平幕の隠岐の海(26)と顔を合わせることになった。20度目の優勝を狙う横綱白鵬(26)は初日に小結阿覧(27)の挑戦を受ける。十両以上の初日からの休場者は十両碧山(25)だけだった。
 横綱昇進を目指す日馬富士の初日は過去21勝4敗の豊ノ島、2日目が1勝1敗の隠岐の海。相性のいい相手とあって「調子は悪くない。ま、楽しみな相手ですね」と自信をみなぎらせた。臀部の痛みなどで遅れた調整を取り戻すため、前日に続いて鳴戸部屋に出稽古。稀勢の里らと25番取って18勝7敗で場所前の稽古を打ち上げ、「自分のできる稽古を精いっぱいした(臀部の痛みは)よくなっている気がする」と、体調不良による不安説を否定した。


以前、当ブログで取り上げた荒鷲。
十両の実力もないのに、負け越しての十両昇進ってことで書いたのですが、「相撲を見ていない」とコメントで噛みつかれました。

その結果、どうだったでしょうか。
5-10で見事、幕下降格。
勝てた力士は、ほとんど幕下レベル。
どんなに「よくやっている」といっても、真面目なだけじゃ上位は保てないのは明白でしょう。

秋場所は、欠員無しでやるようですがますますレベルは低下していることでしょう。
白鳳・日馬富士の強さだけが際立つ面白味に欠ける場所になることは必至。

大関以上は全員外国人。
マゲ、まわしが痛々しく感じてくる始末。
伝統?品格? ちゃんちゃらおかしいぜ。
なにか、本格的な改革が必要じゃない?

そういえば「人気者」高見盛は十両降格みたいだねぇ。
さすがにそろそろ潮時か?

内閣不信任案

2011-06-01 22:39:17 | その他いろいろスポーツ話
さてさて、どうなることやら。

内閣不信任決議案を提出 自・公・たちあがれ 2日採決(朝日新聞) - goo ニュース

 自民、公明、たちあがれ日本の3党は1日夕、菅政権への内閣不信任決議案を横路孝弘衆院議長に提出した。2日午後の衆院本会議で採決される。
 提出理由は「菅総理に指導者としての資質がない以上、難局にあたって、菅内閣とともに政策体系を積み上げていくことは到底できない。被災地の復興と被災者の生活再建を実現していくためにも、菅総理は一刻も早く退陣すべきだ」などとしている。


個人的に勝手に考えるシナリオ。

1.可決された場合
1-1:菅総理が「衆議院の解散→総選挙」を選ぶ
 とりあえずは自民党と、小沢新党(または菅などを排除した民主党)で票を分けるって感じかな?
 で、自・公・小沢の連立内閣樹立かな。
 総理は谷垣自民党総裁。
 その先どうなるか。
 今と変わらずグダグダ。小沢暗躍で復興資金が闇へ葬り去られることでしょう。
 ただ、今みたいなくだらない論争は一時的に納まるかも。
1-2:菅総理が「内閣総辞職」を選ぶ
 可決されたとしても自民・小沢一派が恐れているのがこのパターンだろう。
 おそらくは、小沢とその直属の一味のみ(鳩山も賛成に回ったら鳩山も)除名処分とし、衆議院第一党として引き続き政権与党となるだろう。
 a)小沢を出したことにより、民・自の連立政権樹立
  これは考えられる。
  そのときの首班指名は谷垣になるか、あらたな民主党代表になるかはまったくもって不透明。
  小沢の力が弱くなり、案外うまくいったりして。
 b)民・公の連立政権
  あまり考えられないが、とりあえず。
  この場合は、新民主党代表が総理だな。
  これはいったいどうなるんだろうか。多くは語るまい。
 c)民・自・公の大連立
  あってはならない最悪のパターンだな。
  この場合は、谷垣総理になるかねぇ。
  ただ、口うるさく言う人がすべて野党という、ある意味わかりやすい政府かな。
 d)民・国、その他ぼちぼちでの今とあまり変わらない政権
  またすぐに、解散だなんだと騒ぐだけで今と変わらないだろう。
  総理は新民主党代表だろうからな。
 e)民主も自民も空中分解で群雄割拠状態に
  ホントはこうなるべきなんだけどなぁ。
  ただ、ミニ政党ばかり増え、小沢がキャスティングボートを握る事態だけは避けて欲しいところ。

2.否決された場合
2-1:菅総理続投、小沢処分
 まぁ、否決されたら基本的にはこれしかないわな。
 ただ、これでまた自民党があーでもないこーでもない、なんてやってたら、それこそ自民党はそっぽ向かれるだろう。
 今のグダグダ感を払拭するような国政になればいいのだが…。ならねーな。
2-2:否決されたが、早々に菅退陣
 ありえねーw
 でも、形はおかしくてもとりあえずの道筋を付けて辞めたら、菅の評価は上がるかもね。
 小沢に引導を渡すためだけに総理に居座っていたとしたら…。
 ありえねーwww
2-3:結局は小沢が欠席、もしくは反対票を投じたら
 小沢総理誕生か?


他にもいろいろシナリオはあるかもしれないが、ともかくそろそろ政治が機能しようぜ。
小沢みたいな「政治屋」はそろそろ引退してもらわにゃね。