goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の独り言

野球と気になったニュースへの一言が中心
って、一言どころかいっぱい言ってるやんけ…

イチロー、ヤンキース移籍

2012-07-24 20:47:51 | 褒めることの少ない野球話
朝から騒ぎっぱなしだから今更ですが。

イチロー、ヤンキース移籍=「環境変えたい」と自ら志願―背番号31で早速出場(時事通信) - goo ニュース

 米大リーグのマリナーズは23日、イチロー外野手(38)=本名鈴木一朗=が交換トレードでヤンキースに移籍したと発表した。マリナーズには若手投手2人が移る。イチローは同日、ヤンキースのメンバーとして早速、古巣となったマリナーズとの試合に8番右翼で出場。背番号「31」のユニホームでプレーし、第1打席で移籍後初安打を放った。

えっと皆さん、お久しぶりです。w
まだまだ辞めへんでぇ~!

さて、びっくりしましたねぇ。
ヤンキースは外野手が足りなかったんだって?
若手二人でイチローみたいな実力者かつ守備が出来る選手が取れたってことで喜んでいるとか。

しかし、あと2年早く移籍するべきだった気もするなぁ。
今年、よほどの活躍をしなきゃ来季の契約、ないんじゃない?
まぁマリナーズに残っていても、今のGMじゃ契約無かったかもしれないけどね。

ともかく、まだ衰えちゃいないぞってところを見せて欲しいものです。
頑張ってくれ!!!


さてさて、HMRNはどうするのかね。
モチベーションが保てるのでしょうか。
最近は当たり前すぎるのか全然ニュースになっていませんが、試合には出られているのかな?

で、もう一つ気になるところ。
西武の中島。
もしかしたら、どんなに低評価でも行っておくべきだったかもね。
で、外野守備練習を嫌がらずにやっておけば、今頃レギュラー選手だった可能性もあるわけだ。
つか、今からでも遅くない。
今オフ、メジャーに行きたきゃ、ショート以外の練習をしろ。
お前の守備じゃ、メジャー球団はどこも任せちゃくれんぞ。
今年、ますます劣化してるからなぁ、肩が…。


あ、そうだ。
背番号が31になったね。
51→31という変更は、広島の前田智徳がそうだったらしいんだが、個人的には元西武の小関なんだよなぁ。
どうでもいい話ですが。w

BCリーグ観戦してきたやよ

2012-06-15 23:11:25 | 褒めることの少ない野球話
それも、2週間も前に。(^o^;;;

ペガサス10連敗・BCリーグ - 上毛新聞ニュース

 プロ野球独立リーグのBCリーグは2日、各地で3試合を行い、群馬ダイヤモンドペガサスは前橋市民球場で信濃グランセローズと対戦し1-12で敗れ10連敗。通算成績は7勝12敗で上信越地区3位に後退した。次戦は3日午後1時から、新潟市のハードオフエコスタジアム新潟で新潟アルビレックスBCと対戦する。
 群馬は4点を追う四回、先頭の橋本が右前打で出塁。高津の犠打、大松の内野ゴロで2死三塁とし、萩島の適時打で1点を返した。五、七回は治下が2打席連続安打で出塁したが、後続が倒れ無得点。八回は先頭の小林が内野安打で出塁したが併殺、三振と打線がつながらなかった。
 先発のストレッカーは3回を投げ4失点。2番手北井は3本塁打を浴びるなどして降板。高田、清水は無得点に抑えた。


行ってきました、前橋市民球場。
なにげに、群馬県の球場、3つ目。


しかし、両翼91mとかなり小さな球場だね。
そのせいもあってか、信濃に3HRとなかなか大味な試合展開となりました。
ただ、以前に比べて長打が出るようになったのはいいことかもね。
ホームランは野球の華だし。


外国人のことを一切考慮していない電光掲示板。w
2年前に観戦した城南球場より安っぽいが、こちらは5文字までならなんとか対応できるようだったな。
バックネット裏からはとてもじゃないが読めませんが…。


レフトスタンド(芝生席)から撮ってみました。
お客さん、いないねぇ。
600人ちょっとだったとか。
もっと少ない気もしたね。
日差しがあったので、基本的にはみんなバックネット裏の日陰にかたまっていました。
私も最初は、そこに陣取りましたし。w

いつも思うが、結構面白いから近所の人は観に行って欲しいね。



ロッテ、巨人、ソフトバンクに在籍した藤田宗一投手。
群馬のコーチ兼任投手になっていたらしい。
真後ろから投球練習をしている姿を見ていたが、やはり他の選手とは少し格が違う感じでしたね。

ただし、あくまでも練習だけ。
藤田の指示で控え捕手が打者役で立ったら、コントロールが定まらない。
いや、だいたいの所にはちゃんと行くんだけど、完全なボール球が多かったな。
やはり、NPBでは太刀打ちできないと判断されても仕方ないのかな。

ホント、埼玉に遠征に来てくれないかなぁ。
もしくは、埼玉のチームが参戦してくれないかね。
どちらかを応援するでもなく、ただのんびりと野球を楽しむ環境がもっと欲しいな。



野球 ブログランキングへ

メジャー最年長勝利記録を80年ぶりに更新!

2012-04-18 23:01:54 | 褒めることの少ない野球話
すごいよなぁ。

モイヤーが最年長勝利=49歳150日で―米大リーグ(時事通信) - goo ニュース

 米大リーグのロッキーズの左腕、ジェイミー・モイヤー投手が17日のパドレス戦に先発し、7回6安打2失点(自責点0)で今季初勝利を挙げ、最年長勝利記録を49歳150日に更新した。米大リーグ公式サイトによると、1932年に49歳70日で白星を挙げたジャック・クイン投手を80年ぶりに抜いた。

49歳で投手をやってること自体すごいことだが、彼のすごいところは40代だけで100勝以上しているってことだよな。
それも昨年、ヒジの手術をしてからの復活だって言うんだからさらに驚き。
(超ベテランがウィンターリーグに出て怪我したというんだから、それはそれで驚きだな)
先日、日本での最年長先発勝利記録を更新した山本昌もすごいが、モイヤーみたいに毎年ローテに入っているわけじゃないからなぁ。

で、珍しく写真を載せているわけだが、今時あのストッキングは貴重だよね。
昔はみんな足首のあたりが細いタイプのローカットストッキングを履いていたんだけど、時代と共にあまり意味をなさなくなってしまったんだよね。
一人だけタイムスリップしてきたかのようだ。



野球 ブログランキングへ

監督が抗議したことで問題が起きてるの?

2012-04-02 21:06:24 | 褒めることの少ない野球話
高校野球は基本的に興味ないんでニュースでしか知らないのですが…

ダルがツイッターで横浜・渡辺監督擁護「何で抗議がダメなの?」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

 レンジャーズのダルビッシュ有投手が1日、自身のツイッター上で、選抜高校野球に出場していた横浜・渡辺元智監督を擁護した。
 ダルビッシュは「横浜高校渡辺監督に注意って。てかいつも思うけど何で抗議がダメなの?高校野球やってた時から色々と謎な決まりが多かった記憶が。」とつぶやいた。
 1日の準々決勝では、横浜の走者がホームベースを踏まなかったと相手のアピールでアウトとなり、渡辺監督が直接審判に抗議し、注意を受けた。
 ダルビッシュ自身も東北高時代の03~04年に甲子園で活躍したが、何かと審判や高野連から注意を受けていた。


抗議というか、確認しただけなんじゃないのかね?
まぁそもそも、審判に対して何か言うことが出来るのが主将かそれに準ずる「選手」に限られるらしいね。
それならさ、いっそのこと監督すらベンチ入りさせなきゃ良いのにね。
監督役も生徒にやらせれば良いじゃん。

そもそも、高校野球がおかしいんだよね。
野球規則では、監督にのみ抗議権はあるんだよ。
それがなぜ、高校野球に関してのみ監督ではなく選手なのか。
ホント、馬鹿げている。

みんなさぁ、高校野球に変な幻想を抱き続けないで、本気で高野連を潰そうよ。
こんな「当たり前のこと」を問題にしちゃうのってどうなんだろうね。


野球 ブログランキングへ

2012セ・リーグ順位予想

2012-03-29 21:12:49 | 褒めることの少ない野球話
パ・リーグの予想で疲れ切ってしまった。w

さてさて、セも今年は変革の時が来た・・・・・・と、しょっちゅう思っているんですけどね。(;´Д`)
横浜がTBSからDeNAに親会社が代わり、明るいキャラの中畑監督就任でチームの雰囲気が良くなっているように見える。
上位3チームがほぼ固定だったが、中日も阪神も監督が替わりどういうチームになっていくのか楽しみなところ。
昨年2位のヤクルトは、今年も維持できるのかといった点も予想をしにくくさせている要因の一つ。

では、予想を。

1位、読売巨人軍
正直ね、これだけはしょうがないのよ。
毎年毎年、戦力だけは12球団一だからね。
ソフトバンクから杉内・ホールトンを入れ、横浜からは村田を入れ、補強に余念がない。
新外国人のボウカーも日本野球に合っていそうな感じ。
久保だ西村だといった後ろの投手が自前で確保しているのも、これまでの巨人にはなかったこと。
死角といえば、原監督の謎采配とナベツネの現場介入や畜生発言で引っかき回すことがあるかどうかくらいか。

2位、中日ドラゴンズ
落合から高木に監督が替わり、確実に戦力ダウンすると言われていたが、ところがどっこいオープン戦5位、セでは2位と結果を残した。
楽天から加入の山崎がどうなんだとも言われていたが、今のところ打撃は落ちてはおらず、ブランコに変わって開幕4番だろうと言われている。
山崎の調子が落ちてきた頃にブランコに変えれば、相手チームにとっては嫌なところだろう。
アメリカから復帰の川上が、オープン戦での結果では十分に戦力になりそうな所も大きいだろう。
でも、実は消去法での2位予想なんです。
実力からしたら、実際にはBクラスなんだよなぁ。

3位、横浜DeNAベイスターズ
これは、かなり希望的観測で書いています。
実績を考えると、誰一人予想の出来るレベルにはない。
ただ言えることは、2年続けて内川・村田とチームでは頭一つ以上実力差がある選手が抜け、もう頼るべき存在がいなくなったという危機感はあると思うんだよね。
そこに明るく盛り上げる中畑監督が就任し、失敗しても大きく包み込んで、小さくしぼんでいかないようにすることによって成長が期待出来るのではないか、と。
若手選手が自信を持つと、CS進出くらいの爆発力はあるんじゃないかと思うんですよ。

4位、東京ヤクルトスワローズ
3シーズン目を迎える小川監督。
昨年終盤は、怪我人続出だったこともあるが負けが込むとどうも「イライラ」してくるようなタイプに思える。
で、このチームは以前から全般的に「スペランカー体質」の選手が多い。
序盤好調だとしても、昨年同様に失速をし始め、今年はもっと沈む気がするね。
ただ、ロマンやミレッジといった外国人の活躍は気になるね。
ヤクルトって、ホント外国人の外れが少ないチームだよなぁ。

5位、広島東洋カープ
恵まれた先発陣に糞みたいなセットアッパー。
ちょっと前の西武みたいだ。w
打撃陣が相変わらずなんだよなぁ。
3番に入りそうな松山がぼちぼち華開くかどうかかね。
新外国人のニックは成績が奮ってないですが、どうなんですかね。
バーデンは2軍落ちだっけ?
野村監督は「?」なことが多いようだし、今年もあまり期待は出来ないかもね。

6位、阪神タイガース
監督が替わってどうなるかだが、微妙な選手ばかりなのがねぇ。
一人一人はすごい選手は多いと思うが、野手では怪我持ちが多く、投手では信頼度がイマイチなのが多い。
城島、ブラゼル、金本はどう折り合いを付けるのだろうか。
オープン戦、数字は残している安藤、福原、小林といった投手をどう使うのか。
いい加減に若手が出てこないと、暗黒面に陥るぞ。


ホント、セもわからん!
普通に考えれば、おそらく最下位は横浜だろう。
そんな予想をしても楽しくないでしょ。
でも、結果はそうなるんじゃないかなぁ…。


ランキングに登録してみました。よろしければポチって下さい。
野球 ブログランキングへ