goo blog サービス終了のお知らせ 

もう最後の声は聴けなくて...

韓国と韓国語についての色々。
コンサート目的の訪韓を記録した旅行記がメイン♪

いざっ、韓国へ8♪vol.6~ス-パー混ぜ混ぜと食べないクルミ編~

2014-03-24 17:54:14 | いざっ、韓国へ7~11(’11~'12)
2011年12月のお話です。
店舗情報、地下鉄情報など、現在とは違う可能性がありますので、
旅情報を求めて来られた方はご注意下さい。

+++

12月28日。
この日は当初ノープランだったのでフラフラ買い物でもしようと思っていたんですが、
イヨン&ダエとお昼ご飯を食べる約束をとりつけ、
夕方からは結婚してソウルに引っ越していたスウォンの新居にお邪魔することにしました。

まずイヨン&ダエに会うべく、当時二人の職場があった西大門へ。

何を食べたいか聞かれて、迷わず答えたジャジャン麺(笑)!!
結構いい感じの店(夜に会食するような)中華料理店で食べるジャジャン麺でした。
私、ジャジャン麺は何度か切らないとうまく食べられないタイプで^^;
混ぜるのも上手くなくて、ダエがお手本を見せてくれましたが、その様子を写真に撮ってたイヨンが爆笑。

これが、スーパー混ぜ混ぜ(ダエ)と、普通の混ぜ混ぜ(私)の違いです。
手が!ダエの手が!!

よく撮れたなこんなの(笑)。

食後は、近くのカフェへ。
その名もカフェエガオ('ー')
オーナーさんが日本に留学されてたとかでこの店名。
寒かったのでホット桃茶にしましたが、生フルーツジュースの種類が!!

夏だったらこれ絶対頼んだのにー。
もう二人とも転職してしまったし、西大門行くことあるかなー(汗)。

二人と別れてからはスウォンのお家に向かいます。
駅まで迎えに来てくれて。1年ぶりの再会です^^
駅から家までの途中で、スーパーに寄ってちょっと食べ物を調達。
手作りチョコケーキのもとと、当時新しく出て話題だった、ナガサキラーメン(笑)


二人とも食べたことなかったので、お家でゆでて食べてみました。
ちょっと舌にくる辛さ!
私はココミョンの方が好きかも^^
ココミョンは、かやくの唐辛子を取り除くと全然違うんだよねー。
いつもチマチマ抜いてから食べてるっていう(笑)。

もちろんケーキも作りましたよー。

レンジに入れるだけの超カンタン。
それから、手土産にイチゴ買って持って行ってたので、映画見つつゴロゴロしながら食べて。

あと、二人の結婚式の招待状を手作りした話とか。
リボンとかも全部自分でやって、超大変だったってー。
でもその甲斐あって、可愛い写真つき招待状でした^^

実は私、旅行くごとに一つの袋にレシートとかポイントカードとか、
買った洋服のタグ、友達にもらったメッセージカードや手紙なんかを入れて、
全部捨てずに置いてるんですけど、この時の袋に、この招待状も入ってるわけです。
もっと増えてきたら、写真もろともファイリングしようかなーなんて思いながら。
いったいいつになるやらって感じですが(笑)。

梨大の家に帰って、日本から持っていってた缶のあずきとおもちでおしるこつくりました。
ヨンジ&ヒビスも珍しがって写真撮ってました(笑)。


あんまり家で食べるものではないのかな??

+++

12月29日。

実は、イヨンに会ったときに、
映画 오싹한 연애(不気味な恋愛)を見ようと思ってて~と話したら
月末が期限の映画券があるけど、行く暇がないからオンニ使ってよ。
と、タダ券をもらいまして。

この日は頼まれてたものを調達すべく新羅免税店に行く予定だったので、
ちょうどいいわと明洞のCGVへ。
座席予約→免税店→開演時間に戻る
という計画で、先に発券だけしまして。

待つのが嫌だったのでガラガラだったスムージーキング(冬だからね…)で
軽くラップみたいなのを食べました。


免税店での予定を終えた時点で時間ギリギリになってしまったのでタクシー。
この時の運転手さんは、陽気な人だったなぁ。
ボトルホルダーの所にくるみが2つ入っていて、
「お腹すいたら食べるんですか?」って聞いたら
「手持無沙汰の時に転がして遊んでるんだよ~」って!
…食べる以外の用途もあるのですね(笑)。
おもしろいから写真撮っていいですか?って言ったら笑って「いいよぉ~」って^^


映画見に行くけど、時間ギリギリだって話したら
もっと早く言いなよ!!とだいぶ飛ばして下さいまして、
なんとか宣伝始まる直前に滑り込みました。
運転手さん、ありがとう!!

映画の感想は割愛しますが。
イ・ミンギは、何をやっても可愛い感じになってしまうのかなぁ。
他の何か見た時も、弟キャラっぽいなぁと思った記憶が…
でも嫌いじゃないです^^
ソン・イェジンも、安定~って感じで、安心して見てたというか。
ちなみに映画館でのチラシ何枚かあります。

欲しい人いたらあげます。古いけど(笑)。

そして帰りに東大門行って少し買い物して、
ポテトウインナードッグを包んでもらって帰りました。


家でのんびり食べて、好きな飲み物たちゴクゴク飲んで、幸せ~♪

ちなみに、梨大の家の近くは昔ながらの果物屋、パン屋、文具屋、などなど生活に必要なものはなんでもお店が出ている感じの通りを抜けた奥にあったので、
帰り道にしょっちゅうミカンやパンを買って帰っていました。
この日も帰りにミカン買って、それだけで飽き足らず
一度家に帰ってからコンビニに行ってお菓子も買いました。
何を買うって、しょうもないものですよ、本当に。

これとか

これとか。

こんなのとか。

帰ってきたら意外と配り土産が足りない…なんてのもよくある話。
私はいつもこれくらいはトランクに詰めて帰ってきてるように思います。

いざっ、韓国へ8♪vol.5~こたつアニム!すいーつアニム!編~

2014-03-08 00:43:46 | いざっ、韓国へ7~11(’11~'12)
2011年12月のお話です。
店舗情報、地下鉄情報など、現在とは違う可能性がありますので、
旅情報を求めて来られた方はご注意下さい。

+++

12月27日。
この日、朝から面白い写真が撮れまして。
これ、何に見えますか?

起きて布団をたたむときに、
オンドルのおかげで布団の下がめっちゃ暖かい!最高!!ってことで、
脚を入れてぬくぬくしながら、昨日ゲットしていた地図を眺め、
あーだこーだと…話している図です(笑)。
こたつアニム(ではない)! ←この~アニム、しばらく流行語だった…


朝から韓屋の写真を撮りまくり。




鳥の雨樋、見るたび和みます。

(でも大雨の日に見たら、鳥さんが体調崩してるように見えますよね…)

出掛けるときに、外にあった枠が気になって開けてみると。

ガスメーターでした(爆笑)


宿を出てすぐの角に、割と目立つ可愛いお店があったんです。

イヨンによると結構有名なケーキショップで、
以前Sweetさんのファンクラブイベントの時にケーキのオーダーしたお店だそうです。
その時のケーキの写真はこちらに…


そして、待ちに待った桂洞散策へ。
結構うろうろしてて、どこで撮ったか曖昧なのですが、
腕に関係なく、なんとなくノスタルジックな写真(!?)が撮れる街でした^^




最後は、久しぶりにチャマシヌントゥルへ。
前来たときは夏だったんですよね。
ってことで暖かいお茶、そしてホバクシルトクを注文。

このお茶、お花がいっぱい入ってます。
フンワリ淡~い匂いと、少しの甘み。
見た目もなんとなくキレイで、癒されます。


チャマシヌントゥルのすぐ近くに、キムサムスンのドラマに出てくるピアノ教室があります。
以前、気づいてたのに写真取らなかったのでちゃっかり撮っときました。

そのまんま。


その後みぃちゃんがリムジンに乗り込むのを見届けてから、たまさんともお別れして、私も次の約束へと繰り出し。
その日は、カロスキル会で仲良くさせてもらっているまさみんと、北村でランチ♪
まさみんはこの時短期留学で来ていて、お互いソウルにいるなら一回くらい会おうよ!!と言って約束したのでした。

私がずっと行ってみたかったBooks Cooks Cafeへ!

この店を見つけたのも不思議な偶然で、
実はケドンに行きたい欲が最高潮だった時に、よくDaum地図のロードビューで
あちこち見て回ってたんですよね(オタク…^^;)。
それで、なんか不思議な壁の建物がある!!!と。

私が見たのがこれ↓

これですよ!?
行きたくなるでしょ!?
行かないわけないでしょう!!!!

で、まさみんに付き合ってもらったというわけ^^
中もとってもステキで。


books cooksというだけあって、
本が大量に!
まだブックカフェがそんなに多くない頃だったんですが…。

メニューもちょっと不思議なものがありまして。
その名も「ヌテラピザ」。
ヌテラって、ヘーゼルナッツ?ジャンドゥーヤっていうの?
チョコクリームみたいなやつなんですが、そんなの見てしまったら頼まずにはいられず(笑)。
そうして出てきたのがこちらー。

平たく言うとチョコバナナピザ? でもヌテラの味。
これこそカンシクですね。スイーツではなく、ごはんでもなく。
バジルのパスタは太麺でもちもちでした。
ここは韓国、もちろん体に優しそうなピクルスももれなく出ます^^


その後は韓屋めぐりをして写真も撮りつつ、
三清洞では、ずっと行ってみたかったソグノにお邪魔しました。
まさみんはピアスを、私はピンキーリングを購入♡
ころりと可愛いデザインでお気に入り^^
全体的にプチプラでデザインも素敵で、きっとまた三清洞行ったら何か買っちゃいそう(笑)。

夕暮れ時の北村は、ロマンチック。
ドラマ「個人の趣向」で出てきた建物の前を通り過ぎたので、写真撮っときました^^


夕食はチョンノまで出てカルグクスとポッサムを。

このカルグクスがめっちゃ辛かった記憶があります…。
まさみんとは半日一緒に過ごしただけになってしまいましたが、
たっぷり遊んで、楽しかったなぁ~。
貴重な時間を空けてくれてありがとう、まさみん!

因みにこの日の夜はまた梨大の友人宅に戻る予定だったので、
クンデムンチプに預けたままだった荷物を取りにまたケドンまで戻ったんですけど(笑)、
バス乗り場が一向に見つからず、結局歩いて…(T_T)

安国駅までの大通りで、寺院があったんですが、こちらもライトアップしてました。

かわいい。
웃으면 福이 와요.(笑うと福が来るよ。)だって(´U`*)

いやー、この日はほんとよく歩いた。あの日の私にお疲れさん!

いざっ、韓国へ8♪vol.4~イゴナトゥロ、そして桂洞編~

2014-03-07 00:42:36 | いざっ、韓国へ7~11(’11~'12)

2011年12月のお話です。
店舗情報、地下鉄情報など、現在とは違う可能性がありますので、
旅情報を求めて来られた方はご注意下さい。

+++

12月26日。
コンサート目的だと結局いつもバタバタして終わってしまう旅ですが、
今度は桂洞(ケドン)に行きたいんです~と言っていた私に、たまさんが
それなら一泊くらい贅沢して、ケドンの韓屋に泊まるっていうのはどう!?って言ってくれて。
ふたつ返事ってこのことですよー(笑)!!
その後はとんとん拍子に決まって、たまさん、みぃちゃん、私の3人で
ケドン散策+宿泊という、盛大な海外女子会 開催決定!!
というわけで、ここからは3年程前のプクチョン(北村)の様子を、色々お伝えできればと思いますp^▽^q!!

その日は少しゆっくり寝て、CIARA920をチェックアウト、いざ安国駅へ~。
3号線は朝鮮時代へのタイムスリップができる線っていう印象なんですが、
安国駅で降りたらもう、ほんっとに、間違いないですよね(笑)。
駅の手摺とか装飾が、それっぽくて。

で、駅でとっても素敵なことがあったの。
飛行機乗ってきた時と同じだけ荷物があったので、トランクを抱えて階段をのぼっていたわけなんですが、いくつか目の階段の前で、後ろからやってきたロングコートのおじさまに声をかけられたのです。
「何番出口に出るの? 私が持ってあげよう」
出口がどこか、答える前にもうおじさまはトランクを持とうとしてくれていて。
トランクにポシェットをくっつけて持っているのを見たおじさまが
"아가씨는 이거나 들어.(アガシヌン イゴナトゥロ/お嬢さんはこれでも持ちなさい)"って!!!

なんていうか…あぁ、この文字だけでは伝えきれないです。
声の調子がもう本当に優しくて、おじさまはキラキラ輝いていたのであります(笑)。
"이거나 들어."......"이거나 들어.".....「イゴナトゥロ」....!
あぁ、今でも思い出す。おじさま...!

そして偶然にも同じ出口だったのです。
笑顔でトランクを地面に置き、さっと軽く手を上げて去っていくおじさま...!
だめです、このシチュエーション、ドラマだったら恋が始まるのではないのですか!?
いや、でも...!

//////// 深呼吸 ////////

ほんとに隙がなくて、御礼だけしか言えませんでしたが。
私も同じ方向にガラガラ引っ張りつつ歩いて行きまして。
遠ざかるおじさまの後ろ姿…。

を激写!!

おじさまはこの建物に入っていかれました。
なんだろう?レストラン?
おじさま、本当にありがとうございました。
この感動はきっと一生忘れません。

そしてたまさん、みぃちゃんと合流~。
ハノク(韓屋)のお宿、クンデムンチプに到着です。
荷物を置いて、次の約束の時間まで付近をちょっぴり散策!


ゲストブック置いてあった所では、ちゃっかりイタズラ書きもしてきたよ(笑)。


そして我々は次の目的地、シンチョン(新村)へ。
ここへ来た理由は正に!延世大学校!Sweet Sorrowの母校!!

いやまぁ、何回も来てるんだけどね。
コンサート会場として来てるから、結局一度もちゃんと見学したことってなかったの。

そしてそして!
たまさんの大学仲間で、ヨンセに留学中のブックカフェメンバー、
そして話ばかり聞いていて一度もお会いすることなく軍隊に行ってしまった
ヨングさんとお会いすることができました!
みんなでタッカルビのお昼!

このポテトチーズ美味しかったなぁ。
実は、初日の夜に来たお店と同じ(笑)!!!
ここ有名なのかしら…と思いつつ。


食後は大学の方に移動してブックカフェ(座談会?)。楽しかったな。
専門に勉強しているだけあって、みんなとっても文学が好きなのが伝わって来て。
たまさんから、文学をやる人があまりいないと教授?が言っていたと聞いてたんですが、皆頑張っているじゃないか!!一般人の私には充分非日常な世界だったなー。

あとね、学校のショップで、学生でもないクセにヨンセステッカー買いました(笑)。
関係ないけど校内誌みたいなのもゲットしました。

その後、タクシー2台に分かれて三清洞へ。
散策しつつ、写真撮りつつ、夜までひたすら街散策を楽しみました。
途中で超有名店「ソウルで2番目に美味しい店」でタンパッチュク(おしるこ)を。

温かくて幸せ!!って思った記憶が。寒かったんだよねーこの年…。
そうそう、ケピ(桂皮)ふらないでください。っていう台詞覚えたのもこの時(笑)!
シナモンダメなんですよねぇ、って言った私にたまさんが教えてくれたのでした^^



インサドンと同じく、カフェも ×英字 ○ハングル なようです。

その後は仕事終わりのイヨン、ダエも合流してチムタクを食べました。
この時は本当に、鶏ばかり食べていたなぁ…(笑)。
お店ではクリスマスツリーの願い事を書く!ってのをやってて、例に漏れず書いてきました。

懲りないとはこのこと!

せっかく素敵な韓屋に泊まってるので、皆で一緒に中で写真を撮ったりして(事前に許可もらいました)。
ケーキも買ってきて、皆でカンパイ。




クンデムンチプは内装や家具も素敵で、私は韓服の掛けてある目の前にお布団敷いて寝ました~♡

いざっ、韓国へ8♪vol.3~冬の幸せメニューを制覇!編~

2013-12-09 23:42:21 | いざっ、韓国へ7~11(’11~'12)


2011年12月のお話です。
店舗情報、地下鉄情報など、現在とは違う可能性がありますので、
旅情報を求めて来られた方はご注意下さい。

+++

12月25日。
この日は生誕節ということで、韓国は祝日。
そんな中、上水(サンス)洞でアキさんとミヨンオンニと合流。
サンスといえば10cmの曲を思い出すんだよなー。
上水洞~新村・梨大・梨泰院~ころったにーるすど おぷち~♪(笑)

なんとなくめんどくさくて、この時はタクシー利用。この時も親切な運ちゃんだったんだよなぁ…
前回もタクシーでの出来事を書いたわけなんですが、なんていうか、嫌な噂話はよく聞くんですが…私はタクシー運がある方なのかな。いつも割と気分良く利用させてもらっています。
1人旅で必然的に助手席に座ることが多いから、自然と会話する機会があるってだけかもしれませんが。
タクシーでの思い出が結構あるし、話したことも結構覚えているかも…。

ちなみに韓国では、一人で乗るときは助手席に座ることが多いです。
大きい荷物があるとか、二人の時は後ろでいいと思うけど、3人なのに全員が後ろにツメツメで座るのはちょっと変な感じがしますね。
こういうところも、日本と違う点ですねー。夜だと相乗りも結構ありますしね。


そしてお昼ごはんはおいしすぎるカムジャタン。

やっぱり地元民の舌は間違いないなー。ミヨンオンニありがとう。

セルフのスジェビ(すいとん)~

この時はミヨンさんがやってくれたけど、今度は自分でやってみよ(笑)
そしてこれを食べた後、お鍋の中はお焦げが満載のポックンパブ(炒飯)になったのであります。

もう本当においしすぎます。

その後はカフェ散策をして、上水駅からもそんなに遠くない、カフェI doへ。

珍しく、撮った写真に住所の標識(?)が写ってました。
마포구 양화로6길 86です(笑)。

ソウルの街に、この「~通り」という呼び方が導入されたのってここ数年の話なんですけど、
全然一般化されてないよねー。みんな従来通りの住所を使ってる気が…。
私も○○区とか○○洞って言われないとほとんどわからないかも。


いつかホンデのカフェのホットチョコ飲み比べして冊子の一つでも作ろうかと企んでいる(!?)私のことですから、ここでもホットチョコを頼みまして。

ここのは結構甘かった記憶が…カムジャタンの後だったからってのもあるかな。
たしかコーヒーはリピル(おかわり)ができたとかで…私はできないから続いてメシルチャ(ウメ茶)をオーダーしたんですよね。
これがまた甘酸っぱくて美味しいの。
私はコーヒー紅茶飲めないので、冬は飲めるものが限られるのです。
日本だとほとんどホットチョコになってしまう…。
でも韓国ではモモ茶もレモン茶ももオミジャ茶もあるし、こうして珍しいフレーバーティーに遭遇することもあって。あまり困りません♪

トレードマークがプリントされてるナフキン。

こういうのをいちいち持ち帰ってコレクションしてしまうんですよねー
もうほんと、家にどんだけ積まれてるか…虫湧きやしないかと思うくらいに(怖)。
手が伸びるような可愛いプリントしないでっっっ(切実)

この3人は音楽の好みがとても似ていて、何度会場で合流してるかしれません。
だからこうして街でご飯食べてだらだらして、ってのが逆に新鮮で(笑)。
時間が来るまでひたすらおしゃべりしてましたー。
出るわ出るわ音楽の話。
どちらかというとマニアックなアーティストが好きな私達なのですが、もうほんとに話が止まらないの。

いつもいつもお世話になってます。
本当にありがとう~(´U`*)サランヘヨ!


そしてこの日もSweetさん達のコンサート行って、
帰りはファンイベントとして、参加者の皆さまとお食事行きましたよー。
地下鉄で東大門タッカンマリ通りへ。
この時、何番出口出るか記憶が定かでなかったんだけど、
ひろみさんが持っていた地球の歩き方に助けられました。感謝感謝!

超有名なチンハルメタッカンマリに到着~。
夜中でも開いてる店が多いのが、ソウルの嬉しいところ。
丸ごとの鶏が苦手な方ごめんなさいねー。

でもこれが超おいしいのよ。

こういうのっていつもあんまり器用にさばけないんですが、
この時、運よくお店のアジョシがすぐ隣に。
足を落とし→もう片方も落とし→お腹の薄い骨のところから切る!切る!切る!!

学ぶ私。

実践する私(へっぴり腰)

冬はやっぱりタッカンマリだよね~。
そう考えてみると、この日は冬にもってこいな物を全て網羅してるんじゃないの?
カムジャタン、ホットチョコ、タッカンマリ。
なんと言っても、みんなで囲むのが幸せなんですよね^^
1人旅の間も、いつも誰かが傍にいて寂しくない私は、本当に幸せ者だと思います。


さぁて、次回は予告通り、桂洞(ケドン)の様子をお届けします。
今はちょっとしたブーム(?)になりつつあって開拓されてるかと思いますが、
この時は人もまばらで、まだまだ静かな町だったのです。
美しい写真満載でお送りしますので是非どうぞ^^

いざっ、韓国へ8♪vol.2~花屋さんもタクの運ちゃんも皆友達編~

2013-12-08 23:54:31 | いざっ、韓国へ7~11(’11~'12)
2011年12月のお話です。
店舗情報、地下鉄情報など、現在とは違う可能性がありますので、
旅情報を求めて来られた方はご注意下さい。

+++

12月24日。
この日はSweetさんファンイベントのお花を注文しに行くところからスタート。
ゲストハウスに荷物だけ置いてそそくさと街へー。
みぃちゃんと合流すべく、チュンジョンノ駅で待ち合わせ。

花屋のオンニとの約束が12時だし、
そこから何だかんだやってたらお昼食べ損なう気がして(笑)、
地下鉄乗る前に駅に入ってる大好きなマフィン屋チェーン、
manoffin(実はポイントカードも持っている。笑)でいくつか購入。

無事にみぃちゃんと花屋に辿り着くと、
店のオンニが待ってましたとばかりにもてなしてくれる。
お茶入れてくれて、買ってきたやつここで食べて行きなよと言ってくれて、
みかんもどうぞって。…友達か(笑)!!
ということで花屋でくつろぐ私達。


マフィン食べて、お茶もみかんもしっかり頂いて、
お花の確認をしてから私達はホンデに行って。
しかし、なぜ行ったんだっけ。そこが思い出せない(笑)。
カフェに行きたくて行ったんだっけ。
というのもカフェでやたらと寛いでいる写真があるのです。
その名もピアノカフェ。
もちろん店内にピアノあり。
「弾きたい人は予め声をかけてください」って書いてあったよ。
芸術の街と言われてる位だし、夜にジャズピアノとか専攻してる子がフラッとやってきて弾いたりするのかしらー。
そんなタイミングで入店したい(笑)

内装がめっちゃ可愛くて、家具もとても素敵でした。

一番奥の席で、イベントの精算やらなんやらして、
まだまだしゃべって、延々居座ったよね(笑)
ほら、こーんなにダラダラ。

そして、みぃちゃんと私のカメラが色違いだってことが判明して大爆笑。

まったく同じ(笑)

ちなみに弘大前の大通りを北側に一本入った坂の途中です。
ピアノの鍵盤の看板が出ているのですぐわかると思います。


その後は花を受け取って、みぃちゃんのホテル(今は無きグリーンパーク)へ。
実はそこにはたまさんも泊まっていましてですね!
ようやく3人集合したわけです。
そう、何を隠そう、この冬はお二人を私の勝手な企画「桂洞(ケドン)街歩き」又の名を「おけいどん。計画」に付き合わせた(!?)のです!!!
(その様子はvol4位からお送りすることになると思いますのでどうぞ宜しくお願いします(笑)! 宣伝終)

そうそうグリーンパークでも、面白いことがありました。
私は泊まらないのに、荷物を受け取りに短時間部屋に行かなくちゃいけなかったので、スタッフさんに声をかけたら、なんと今夜の2AMのコンサートチケットが余っている、と。
行けなくなったらしくて預かったんだけど良かったら行きませんか?って聞かれたんだけど…スイートさん行くんです...でお断りして。
あれは残念だったなー、結構良さそうな席だったのよ。
結局、貰い手は見つかったんでしょうかね~^^?

ちなみに、グリーンパークは今はなくなって、あの超親切で日本語ペラペラのヒソンさんはチョンノ5街で新しく「ホテルアットホーム」を始めておられますよ。
あそこも、駅から近いしコンビニ目の前だしとっても良いです!

グリーンパークを出た私は、ちょっとした用を済ませに先に会場へ向かいまして。
初めてのファジョン体育館。
ここはもうねー、超坂の上で超辺鄙で超不便(汗)ってことで近くまでタクシー。
この時の運転手さん、めっちゃ親切だったわー。

最寄駅からシャトルバスが運行されていることを伝えたんですが、
大学の中までタクシーでもいけると思うよ。って言ってくれて。
でも行ってみたら大学の門のところで守衛さんがここからはダメなんだよーって。
このお嬢さんまだもっともっと上まで行くんだよ!(まぁ嘘じゃないな)とか交渉までしてくれたのですが(笑)、戻されてしまいました。
守衛が、コンサートに行くならそこのシャトルバスに乗りなって言ってる。どうする?って運ちゃんが言うので、ちょっと申し訳なかったけど、そこで降りました。
そしたら、ちょっと歩いただけでシャトルバスのもう一つ別の乗り場が見えて来たではないですか!!私、調べてなさすぎ(笑)!!

付近に誰もいなくて、乗れる?と聞いたら、もうすぐ出すよ、とな!
なんてラッキーガールなんだ私。そしてタクの運ちゃん改めてありがとう(笑)
最寄り駅の方の乗り場を経由しましたが、そっちはもうごった返していて^^;
門のところから乗ってきて正解だったのかも。


一応会場の装飾なんかも撮りましてー。
そういやこの頃ヨンウ氏の髪色こんなだったな。既に懐かしい(笑)

自分の用事を済ませていたら、もう開場時間!!
その日はものすごい広い会場に驚きつつ、ガックリしつつ、楽しみました。
この年の花道もすごかったよ。
前年同様、上にビヨーンって伸びてた。エレベーターみたいな。
セトリとかはもう省きます。さすがに覚えてないです(笑)。


帰りは、この日見に来てた日本ファンのみなさんと新堂洞トッポッキ!

有名なのに、実はこの時初めて食べました。
というか、一人旅だとこういうもの食べられないのよね。

この世にこんなに美味しいものがあっていいのかって感じ。辛いけど。
ホテルに帰って、コンビニで買った飲むヨーグルトを飲んでおやすみなさーい。

あ、ちなみにこのテのドリンク買った時は、レジの所でストローもらってくださいね。
韓国では、レジの人は入れてはくれませんよーセルフセルフ。オールセルフ。

いざっ、韓国へ8♪vol.1~おけいはん。の軽すぎフットワーク編~

2013-12-02 22:49:08 | いざっ、韓国へ7~11(’11~'12)
2011年12月のお話です。
店舗情報、地下鉄情報など、現在とは違う可能性がありますので、
旅情報を求めて来られた方はご注意下さい。

さてさて、タイムスリップしますよー2年も前に(笑)!!
いやー、この年もほんと寒かった!でもめげずに行って来たよ~。
では、はじまりはじまりぃ!

+++

そもそもこの年のSweetさんのコンサートは24,25日。
ウィル君のコンサートも24,25日!
もうほんっと毎度毎度、恨めしいくらい公演日程がカブる(笑)!
ってことで、潔くウィル君を諦めて23日夕刻便の航空券を確保していたんです。
そしたら なんとなんと、一月前になってウィル君23日追加公演の公示がΣ(°□°;)!!!!
迷いに迷って、飛行機往路を昼便に変更(笑)。
コンサートチケットも無事に2階1列目を購入できました。

ということで23日~新年1日迄、文字通りのコンサート三昧したわけです。
因みにクリスマスが週末に被ったのはこの年が最後。
つまり向こう数年間は、三昧…には程遠く(涙)。
みんな、数年後にまた集まろうね!!オフ会しようね!!


気を取り直して(笑)2011年12月23日、ソウルに降り立った私は、
両替目的でいつもの会賢へ→新世界百貨店でケーキを買い
→荷物をヨンジ宅(梨大)に置いて→延世大へ。
もうこの時点でワッタガッタ(行ったり来たり)しすぎ(笑)。
本来長所であるはずのフットワークの軽さですが、
後から考えても旅先とは思えないワッタガッタぶり。
いい加減にした方が良いですね、ハイ(反省)。


そんなワッタガッタ道中の写真をば。

空いた小腹に美味しすぎた中華風おやき~

中身はちょっとピロシキ?っぽかった。

前来た時は無かった、おやつのグラム売り。

あかん。こんなとこでこんなん買ったらあかん。
日本で何回買ってるか。まるで甥っ子姪っ子にあげるみたいに、
全て自分用に買ってるか…そしてグミの多さに胸やけ起こしてるか…

道中の地下鉄で見た広告。

色んな言語の文字でアンニョンハセヨ、パンガウォヨ、コマプスムニダ。
面白くてパチリ。見えるかなぁ~?

そしてコンサート。
チケットは現場受取にしてもらっていたので、とっても楽でした~。
席はバラバラでしたが、ひじりさん、ひじりさんの韓国在住のお友達も一緒で、1階<=>2階で手を振り合ったりして(笑)
ひろみさんは一人挟んだ隣の席だったけど開演には間に合わず…アンコール前にちょこっと話したり。
そうそう、今写真見て思い出したけど、この時よくわからん花道が無理矢理作ってあって。

すごいブルーに装飾されてるし(笑)
それにしても、韓国の公演での2階1列目は、いかに良席であるかを感じられますね~。
落ち着いて聞きたいバラード歌手のコンサートなら、もうほんとバッチリ。
視界も耳も(音質がって意味ではなく)ちょうど良い。


終演後は、遠くまで帰るひじりさんのお友達を見送ってから、
三人でタッカルビ食べに行きました。

どちらかが口コミか何か見て、行ってみたいって言って入ったんだったかな。
ちょっと記憶があいまいですが、餅もサリも入って美味しくて満足。

帰りは終電ない時間になっちゃったので、3人相乗りでひとりずつ降ろしてもらう方式でタクシー。
争奪戦の時間帯だったので、値段交渉して3人目降ろすまででいくら、ってしてもらったような気がします。
いくらだったっけ?覚えてますかオンニドゥル(笑)?

ちなみに、ここまで何の困難もなかったかのように書いていますが、この日も超零下の超積雪でした。
ウィル君のコンサート見るってことはそういうことです(爆笑)。


翌24日、25日はコンサートで帰りが遅くなることがわかっていたので、
鍾路にあるCIARA920にシングルルームを確保。

一度泊まってみたかったんだよね~ここ。
想像どおりのかわいいゲストハウスでした。
当時は各種サイトでは扱いが無くて、一泊4万ウォンだった記憶が…
今は少し値上がりしたみたいですけどね。

泊まった部屋は寝室狭いのにバスルームがとっても広い…という不思議な形。
トイレ濡れるのが苦手な人はいいかも。その代わり冬は寒いです。
冬の韓国で風呂場が広い、とはつまりそういうことです(笑)。
寝室にはハロゲンヒーターあってめっちゃ温まった。
多分夏はすっごくよさそう。機会があればまた泊まってみよう^^
鍾閣駅出て徒歩1分半位だし、タクシー乗っても鍾路タワーの目の前で降りればいいし。
アクセスはめっちゃ良いですよ~。

いざっ、韓国へ7♪vol.4~あとは食べるのみ!+おまけ編~

2012-06-18 00:53:57 | いざっ、韓国へ7~11(’11~'12)


さてと。一年前の今頃に戻っていたこの旅行記ですが、
予告どおり最終回ですよ。

最後の方は、とにかく遊び呆け、もとい食べ呆けていたので、食べ物の写真ばっかり。
そして、いろんな人に会うのに忙しくて、旅行っぽくもなく(笑)。

では、読む時間によっては地獄?にもなりうる食の総括編、スタート!


+++


知り合いのオッパに連れて行ってもらった豪華な中華料理屋さん。

昼からコースでおなかいっぱい。
この時初めて食べたタンスユクとジャジャン麺。


タンスユクは酢豚みたいな感じです。
でも、こちらの肉は細切りっていうか…
見た目はゲソ天みたいなのに、あんかけがかかってるような感じが多い気がします。

そして、食べてみたいと言いながら、いつもありつけなかったジャジャン麺。
韓国では中華料理屋で食べられます。
タンスユクとジャジャン麺はセットっていうのが、暗黙の了解なのだそう^^



中華の後に行ったカフェ。さすが江南。
お値段も雰囲気もそんな(どんな?)感じ!!


ここでもキウイスムージーいただきました。
江南のリッチなカフェでも、スムージーキングでも、頼むものは同じだ(笑)



イヨンとダエの職場にあるカフェに行きました。
チェーン店が入っている感じです。
カップに社名が入ってて、社員証で計算すると料金は普通の半額くらい。
珍しい体験でちょっと楽しかったです^^

クッキーとか軽食も売ってます。



夏といえば冷麺!冷やし中華ではない、韓国の冷麺!!!

この、お肉と一緒に食べるタイプが大好き。

夏に、辛くないものを食べたい時、と言えばコレ。
と、勝手に思ってるんですが…^^;

ところでこの店ってチェーン店なの?
これはチョンゲチョン沿いのお店なんだけど、
前は江南で食べたんだよね~。

なぜチョンゲチョンに行ったかと言うと、
Sweetさんのフリーライブがあったから。

なんてラッキーなの私。
この旅は、Sweet Sorrowのコンサートを見るために行ったわけではないのに、
なぜか2回も彼らに会うことになりました。不思議だわ。
ちなみにこのフリーライブ、お昼休みの時間帯にやるんです。
いいよねぇ。そんなのやらないかなぁ日本でも。


中華に連れて行ってくれたオッパの彼女さん(先日めでたく御結婚!パチパチ!)
が経営するイタリアンレストラン。

内装もおしゃれです。

ちなみに近所のカフェベネも彼女が経営。すっばらしーオンニ!!
名刺もらって、ぜひ遊びに来てね~と言ってもらったので、行ってまいりました~^^
ステーキ、そしてワインまで頂いて。


がぶがぶ…は、飲んでない(はず)。


ヨンジの家が梨大だから、いつも西橋洞(梨大~弘大辺り)で遊んでたんだけど、
二人で珍しく江南へと脚を伸ばしました。
まぁ、2号線でひとっとびだから、そんなに時間もかからないんだけどね。
ヨンジとは他にもあちこち行ったので、書ききれません(笑)。

チェジュの名産、ハルラボンわけあうatスムージーキング。

こっちでいうデコポンになるんですかね。
ほんとは3~4月がベストシーズンだそうです。


最近の千ウォンは水色の紙幣ですが、少し前までは茶色だったんですね。
で、最近見かけなくなってきたので、手元にキレイなものを置いてる人もいるんだとか。
そんな話をしていて、ヨンジが「そうそう!!」と、もっとすごいものを見せてくれました。

昔の10ジョン札!

ジョンって「銭」です。
カフェでバイトしてた頃、常連のおじいちゃんからいただいたとか。
すっごくきれいなものだったし、貴重ですよね~。



あと、写真ないけどジョンウォン君とタッカンマリも食べたんだよね。
で、食べに行く途中、市庁駅→梨泰院方面に行くバスの車窓から見た看板。

「南山から、仁川の海が見えるよ!!!」


ほっ、ほんまに~~!!!!??
そんなん、初めて聞きましたけど~(汗)。
ちなみに、この看板は南山トンネルの手前にありました。



この頃流行ってたビタミンウォーター。

大きなコンビニ行くと何種類も売ってたな。
日本で見かけない色もあるから、全種類挑戦してみないと。


+++


そして、ここからはおまけ。
「いちいち持って帰るフリーマガジンたち」編(笑)!!
いやいや、あなどるなかれ、これが結構便利で楽しいんですよ~。


こっちで言うホットペッパー的なものが「ココファン」(一番右)。
その街毎に内容が違います。地下鉄の出口とか、コンビニの前とかでゲットしてね。
見やすい地図もありますので、初めて行った街なんかでは重宝します。
M25(右から二番目)は地下鉄の駅にあります。改札前や柱のあたり。
内容は流行のアイテムや映画、書籍の情報など色々。
作家のインタビューも。若い子向けかな。
読むのが遅い私達なら、普通の雑誌くらい楽しめます^^

そして弘大のカフェに置いてあってすごく気に入ったのが、
カフェめぐりマップのようなものが特集されてた「street h」(一番左)というもの。

「カルチャーマガジンfor弘大エリア」と書かれてるだけあって、
ホンデの事しか出てきません。ホンデオンリー(笑)!
ホンデファンは定期購読したい位のクオリティ。
そしてデザインセンスたっぷりの、わくわくする内容。
こちらで少し予告?っぽいものが見れますよ。
http://www.street-h.com/



必要なさそうに見えても、実はこういうものを家でひっくり返して
再読している時間が幸せだったりします。
タダほど得するものは無かったりして!?
他にも楽しいフリーペーパー御存知の方がいたら教えてくださいねー!


+++


ってことで、ずいぶん長引いたタイムスリップ旅行記。
まだまだ書きたいことは山積みですが、月末にはまた次の旅が待っています(笑)。
新しい韓国のイマ!を収集してきたいと思います。
あちらでご一緒する方、帰ってから、マイナーで楽しい韓国バナシ(笑)を共有してくださる方、
みんなみんな、これからも末長くよろしくお願いします♪

いざっ、韓国へ7♪vol.3~ロケ地だか芸術だか編~

2012-05-23 01:14:14 | いざっ、韓国へ7~11(’11~'12)

そうしてイヨンと二人で戻ってきたソウル。
夕方に着いたので、私が行きたがっていた場所へ。
それは! ダダーン!

ドラマ「最高の愛」でトッコ・ジン(チャ・スンウォン)の自宅として度々登場したこの建物。
これを見たかったのです!
で、地図で見てたら明らかに遠い。っていうか交通の便が悪い。
ってことで世宗ホテル前からタクシーで移動~。


ものすごい山の上、静かでリッチな住宅街にありました。
三清洞の山を越えたさらに北側、平倉洞(ピョンチャンドン)という場所です。
ドラマに登場する資産家や財閥の家みたいな、でかいお宅ばかり。
芦屋風と言えば良いかな。でもパッと見た家のリッチさは、こちらの方が上だったように思います。
タクシーのおじさんに「帰りはどうすんの?」って聞かれて、全く準備不足な私達がどうしようかね…と話していると
「待ってたげるよ。10分15分くらいのもんだろ?」って!!!
ありがたや、ありがたや。普通なら待機料金取られるさね~。
到着するとエンジンを切って「いいとこだねぇ~。ちょっとオレも散歩してくるわぁ」だなんて、
携帯番号を教えてくれて、さっさと散策に出かけてしまいました(笑)。



ってことで、おじさんと分かれて私達は中へ。
このロケ地が一体どこなのかと申しますと、キム・チョンヨン美術館と言いまして、
現代彫刻家のキム・チョンヨンさんの作品を展示しています。


敷地内は構造も建物全体も本当に素敵で、思わず帰り際にスタッフさんに
ここの図面って…見せてもらえないですかね?って聞いてしまいました。
もちろんなかったけど。


職員さんが手入れ中、掃除中のところをすりぬけ。

この水場ステキでしょ。
こんなとこで一日ぼぉっとしたい。



中の作品も見て回りました。

壁に書かれた言葉。

「芸術は、愛の加工」
ふ、ふかい…深すぎる…

裏庭的場所にもこんなオブジェ。
扉止めは木彫りの小鳥。これほしい~


横断幕を再利用して作ったベンチ。
これは誰か他の人のものっぽかったけど。

カフェもあります。

ドラマ自体は、当時まだ日本で放送されていなかったので誰もいなくて。
全然ロケ地っぽくもなく。遊び放題、見放題でした~
ってことで
シーンの再現はもちろん(笑)。

場面そのままの様子に感動~。

写真撮りまくりでした。


そろそろ戻ろう、とタクシーまで戻ると、
おじさん、まだ戻って来ておらず。
どこ行ったのかね~?と思ってたら、ニコニコ顔で戻ってきた。
ちょっと向こうの方ブラブラしてきた~と言うおじさん。
「オレが好きでずっと見てたドラマに出てくる、弁護士かなんかのヤツの家があったぞ!!
ははははは~見れてラッキー!!」
っておじさん、あなたも充分ロケ地を楽しんでるではないですか(笑)!!!!

ちなみに、行ってないけど、
エジョンの家の設定だったお宅は外国人の御夫婦が住んでいらっしゃるんだとか。
同じような急斜面を昇って行くんでしたよね。
ロケハンってほんと大変なんだろうなぁと思います。
有名どころは許可も規制かけるのも大変、かといって誰も知らずに
ひっそり撮影するために奥地へ行くと下調べから全て自分の足で行かなきゃならない。
ほんと、頭が下がります。



その後は、噂のダエ(笑)を呼んで3人でご飯を食べることに。
仕事終わりの時間まで、チョコオンニのお店に行って夏限定ヨーグルトシェイク頂きました~。
これ、おいしい!!!!

ヨゴトゥシュェイクッ♪
タピオカ用みたいな太いストローで^^
ヨーグルトって発音難しいよね(どうでもいい)。

ダエ到着後は弘大のてっぺんに。
やっぱりおいしい。少しお高めですが。一日くらいいいよね~。


そして今日のカフェは、駐車場通り沿いの2nd floor。

その名の通り、2階にあります。

ライトがテイクアウトカップ。


初夏にも関わらず、ホットチョコ頼みました。
ここは、少し甘めだった記憶が。

よく考えたら本日二度目のカフェですね(笑)。


この日、ホテルではでかい蚊に首を噛まれてなかなかに辛い夜でした。
あまりにブンブン言うので夜中に電気つけて格闘したもん。
イヨンも「ブンブン言ってましたよね~」って(笑)
泊まるには十分な部屋だったけど、なぜか二度目はないかなーと思わせるホテルでした。
どことは言わないけどね。

よし、あとは会う人に会って食べるもの食べるだけだー!!!
ってことで、次回はかなり早足で、最終日までの様子を一気にお届けします^^



いざっ、韓国へ7♪vol.2~漢拏山水は恋の味!とタイムスリップコリア編~

2012-05-17 21:22:32 | いざっ、韓国へ7~11(’11~'12)
そして、待ちに待った初めての国内線搭乗!!!

金浦空港で仕事終わりのイヨンと合流して、ミエちゃんのいる済州島へ。
たった一時間でついてしまうのかぁぁ。
しかも片道4000円位だったんですよねぇぇぇ。
行きがイースター航空、帰りがティーウェイ航空でした。
このLCCの経費削減法ってすごいです。
搭乗券はこのレシート式にプリントされたペラペラの一枚のみ。

機内食ナシでコップ一杯の飲み物のみ。それも欲しい人だけ。
だって一時間だし。充分です。



そうして21時に着いた済州空港。

トルハルバンアジョシがお出迎え。

ミエちゃんの店が空港からすぐなので、迎えに行くから連絡しろとのことだったのですが、
飛行機降りても携帯の電源を入れずにタクシー乗り場へ直行!!!!
全てはドッキリのために、二人で前から決めてたこと(笑)。

そして突然押しかけたミエちゃんのお店、Natural Plenty。

お洋服屋さんです^^
(今は別の場所に移転しています)


店のカレンダー。(スニはイヨンのあだ名)

えぇ、えぇ、来ましたよ~。

早速水色のジャケットを一枚購入。すっごく重宝してます。

ありがとうございました~、の図。

夜ご飯に、3人で黒豚サムギョプサルを食べに出かけました。

分厚い肉! めちゃくちゃおいしかったです。
そしてこれが、

不思議な不思議な、緑のたくあん。うん。韓国だな。
そしてさらに不思議なのが薬味。
きなこ、ヤンニョム、醤油風タレの三つ。

肉にきなこーー!!??って感じだけど、香ばしくて美味しかったの。
なんていうか、こういう不思議な取合せを経験すると、
自分の料理の幅も広がる気がします。って、そんなに料理しませんが^^;


最後は食べずに置いてたお肉もろともポックンパブに!
これがまた美味しすぎた。菜っ葉も入ってます。

美味しすぎた。←2回目

そしてミエちゃんの彼氏さんや幼馴染のギョンスクさんも合流して、


行きつけのバーで一杯。楽しい夜だったぁ。

おもしろエピソードをひとつ。
「ミエちゃんの口から出る、彼氏さんの名前がハヌ、ハヌって聞こえるんだけど」
「うん、聞こえるね。」
「でも韓牛(ハヌ)ではないよね。まさかウシ…」
「あっはっは、たぶん、違うよね。でもほんとハヌって聞こえる。気になるわぁ」
という私&イヨンのこそこそ話。

ミエちゃんと3人になってからおそるおそる聞いてみたら、
ハノさんでした。한오さん。めずらしいお名前ですね~。
どんな漢字を書くか聞けばよかった。(でた!名前フェチ^皿^)




翌朝、ミエちゃんはお店をバイトちゃんに任せて、私達は海へ!!!
タンとゼリーにもお留守番していただきまして。


ばいばーい。
今日一日ハノさんが、車を出してくれて案内してくれることに!
なんとありがたい。
というか、一秒でも長くミエちゃんと一緒にいたかった模様^皿^

海の前に腹ごしらえ!
イヨンが会社の人にチェジュに行ったら絶対食べないといけない物は何かと聞いてみたところ、
テジククス(豚肉麺)だと言われたとか。
ってことで、さっそくそれをガッツキに行きました。
店のある通りには、ククス屋さんがいっぱい。

左「ここはククス文化通り!」 右「毎月11日はククスDay」
だそうです…なるほど、有名なのは間違いないらしい。

どーですかこれ!! 

…ラーメンじゃん!!!!! でも美味しかったよ。
スープはとんこつ風だけど、日本のやつほど油くさくない感じで。
麺は、ラーメンではない。でもうどんではない。やっぱりククスです。うん。
上に乗ってるのが韓国の黒豚。昨日焼いて食べてたやつ。

で、私は見逃さなかったよ!!
チェジュ島の焼酎が並んでいることを!
チャミスルの数よりも、明らかにハルラサンやハルラサンムルが多いことを!!

うはははは~。


ダンキンで飲み物だけ買って、いざ海岸通りへGO~!!

地図を見ながらの移動でもないし、今どこにいるか確認してもいなかったので、
場所情報はないのですが、ここらへんまではまだ空港の近くです。
チェジュ島だけで見ると北側の辺りですね。

空港や海を一望できる高台に登りに行きました。

入口のところでハノさんと別れ、登って下りるまでに小一時間かかるってことで、
その間にハノさんは営業先に持っていく物を持って行って、出口のところで待ちあわせることに。

あまり人はいないのに、綺麗に舗装された公園で歩きやすかったし、
空港も丸見えで飛び立つ飛行機も見れたし、だいぶ楽しかった。

バケモノ級にデカいアリも見れたし。

1センチ強あったと思われる…

坂を下ったその先に彼。

駆け寄るミエちゃん。はぁ…(ハート付ため息)


その後は海へ。
きれい! 遠浅で、どこまでもキレイな色が続いてました。

だいぶ遠くまで入りに行きましたよ~、キュロットで良かったー。
イヨンが撮ってくれたこの写真、結構気に入ってるのです^^


この日は、いい天気!ってほどでもなかったんですけど。
これは…日を選べばものすごい海が見れたのではないかと思います。


済州島の家の雰囲気。

屋根が独特ですね…。

そして発見したサボテン!!!
免税店でよくあるチョコレートにありますよね、サボテンのチョコ。
みなさん、実物みたことありますかー???
これですこれー!!!!

衝撃の出会い。
フツーに生えてたし。

もう少し歩いて行くと、とある有名なマンガ家さんが新居(アトリエ?)を建築中のところに遭遇。
イヨンが好きな作家さんだったそうで、一緒に写真撮っていましたよ~。
しかも、建築中の家の中を見て行っていいよ~と言ってくださって、中も見物。
白を基調にした、一部屋ずつ壁の色が違うカワイイ内装になっていました~。

窓から見える海。こんなところに住めるなんてー。


海水浴場の出口にはこんな看板。

고맙쑤다예(コマプスダイェ)は고맙습니다(コマプスムニダ、ありがとう)の済州弁。
イヨンが大笑いで写メを撮ってた理由は、イヨンの友達に다예(ダエ)って名前の子がいるから。
後でダエ本人に聞いたところ、다예という名前は
「다」정하고 「예」쁜(思いやりがあってかわいい)子になるように、とお父様がつけたそうです。
なんてステキなの。
そして、ダイェは言いにくいので簡単にダエでいいよ。と言うのも本人談(笑)。


その後、現代美術館、トッケビ道路、Daum館と廻って、かなーりチェジュを満喫した私達。
美術館の入口にある展示館には、こんなしゃれた方がいらっしゃいました。

思わず握手~


って言ったところで、現代美術には全くうとい私。

どういう表現なの?これ。

トッケビ道路は口では説明できない。でも面白い。だから一回行って(爆)。
団体旅行のマイクロバスで通ってる人がいたけど、あんなのでわかるの(笑)?
「いわゆる普通の乗用車」で行くことをお勧めします。

こちらも、よくわからない像がお出迎えしてくれます^^


Daum館、PC叩いてるトルハルバンアジョシがツボで。

中にも入ってみたんですけど、特に何もなかった。
検索窓のでっかい付箋が印象的だったのと、
ここから手紙を出せばダウムオリジナルの切手を貼って送ってくれる、というサービスがありました。

イヨンが自宅のお母さん宛てにハガキ出してました^^

その後一度店に戻ってハノさんと別れ、今度はミエちゃんの車で免税店に向かうと、
昨日の夜一緒に飲んだギョンスクさんが!!働いているではないですかぁ!
さすが内国人用免税店だけあって、ラネージュがありましたよぉ~。
マスカラ買いました。

で、気づいたんだけど、この入口。

ドラマ「個人の趣向」でケイン&ジノカップルが時計をゲットした時に記念写真を撮られるところ、だよねぇ!?
この免税店、山超え川超え~な奥地だったんだけど、こんなとこまで来てロケしてたんだねぇ。

街に帰る途中、街頭に注目!!!

みかん~。

馬も放し飼い。



夜ごはんは、ミエちゃんの友達のお店で海産物満載のごはん!!!!これがもう最高でした。
みなさん、これが

韓国人と日本人の差でございます。

もうお腹いっぱい。むり。入らない。

のり巻いてごま油で食べるお刺身は、このとき初めて食べたんだよね。

そして海鮮ヌルンジタン。これ、会社で昼食に食べたい優しい味(笑)。

帰りにミエちゃんがハノさんに会いに行った隙にゲーセンに。
プリクラみたいな、小さな箱に入って歌うカラオケを発見して、
イヨンとSweet Sorrowの歌歌いました(笑)。3曲1000ウォンだったっけな。

なかなかできない経験でしょ、これ^皿^



2011年6月15日。
チェジュを去る日~。
もうちょっといたかったけど、飛行機の時間が微妙で、おみやげだけ買って、空港でご飯を食べてミエちゃんとお別れです。

ホテルから見たチェジュ市の街並み。パノラマモードで撮ってみました。
右へスクロールしてみてくださいね^^

ミエちゃんとイヨンの話によると、20年前のソウルがちょうどこんな感じだったそう。
プサンは10年前のソウルの感じって誰かが言っていたので、
3箇所とも行った私は、なんだかタイムスリップしたような気分。
10年ごとの進化を感じる、チェジュ・プサン・ソウル。なんとも粋な話ですね。

どこでお土産を買うかと言うと、ミエちゃんのおばさんがやってる果物屋さん。

っていうかほぼハルラボンしか売っていないから、ハルラボン屋さん。
でも、ハルラボンチョコも売ってたんだよ!!!(あんまり変わらん)

こんな袋に入れてくれました。

혼저옵서예~(ホンジョオプソイェ)は、オソオセヨ~(いらっしゃいませ)のチェジュ弁です^^
おっかしーのが、後日テレビで済州島特集してた時に、この市場も、このお店も映ったってこと。
すぐに報告したら、ミエちゃん大爆笑してたっけ。

さーて、第2のふるさと、ソウルへと帰りますかぁ。

ちなみに、タラップで乗りこんだのはこの時が初めてでした。
関空~ソウル便だけ乗っていたら経験できなかったわ。
ほんと、この国内線搭乗が私にとってはすごく色んな初体験をさせてもらいましたー。
コマウォヨ、チェジュ!! また来るよ!!
…あっ、間違えた!!!

コマプスダイェ~♪

いざっ、韓国へ7♪vol.1~母娘女三人旅!編~

2012-05-15 23:26:59 | いざっ、韓国へ7~11(’11~'12)
なんだかどんどん溜まったまま、書く機会を失ってしまっていた旅行記「いざっ、韓国へ♪」シリーズ。
韓国に興味のある方と会うたびに、結構楽しみにしてるのに~なんて言われるので^^;
早足で、写真で思いだせる範囲で振り返ることにしました。サボッてごめんちゃい。

一体いつから書いていないのか?というと、2010年の年末に行った時のものを最後に、
2011年6月、12月。2012年3月。…なんと3回分もの写真が大量にPCに残っています。
もう笑うしかない。いや、書くしかないぞこれは!
ってことで、ずいぶん前のお話ですが、少しの間お付き合いくだされば嬉しいです。



では、2011年の初夏へ、タイムスリーップ。
このときは、海外は新婚旅行のハワイ以来20数年ぶり!?という母を連れて、母娘三人でソウルへ。

午前便でしたが、機内食に期待せずクレープをパクリ(笑)。

女子旅らしい始まりです。


飛行機内の雑誌で見た10cmの記事。あぁ、そういえばそんな時期だった。
街ではアメリカ~ノ♪が流れまくりだったのです。

2010年冬にやっとソウルまで伸びた空港鉄道に初めて乗ってみました。


駅も列車内も人が少なくて、なんだかちょっとさみしい。


町並みも、田舎というか、開発途上というか。


ソウル駅からタクシーでホテルへ。
乗るときに3人で日本語であれこれ話していたら運転手さんがメーター回してくれなかったのでビシッと韓国語で指摘。
初日からぼったくられている場合ではありません。
なにより、ほぼ案内役と思われている私が、そんな失態をしでかすわけにはいかないのです!厳しく行きますぞよ。


チュンムロ駅近くのホテルに荷物を置いてから、歩いてミョンドンへ。
途中、南山国楽堂へ寄りました。


柱の言葉達が印象的で思わずパシャリ。


「ヘグムの音、日光となり燦然と歴史を照らし」
なんと色を感じる言葉なんでしょう。
他にも、カヤグム、クムンゴ、アジェン…国楽器から始まる言葉がいくつもありました。

東屋ではアジュンマ達がスヤスヤ中、もしくはベラベラ中。




こんな懐かしい遊びをしている子供たちも。

実は私も初めての訪問でしたが、オリンピック公演やオリニ大公園まで行かなくても、
近場でお弁当持ってサッと出掛けられる場所っていう印象。


入口近くのコレも定番ってことで。


その後ミョンドンに到着し、初日に絶対行こうと決めていた、ネイルへ。

ミント色のドットにしました。


新世界デパートでつまむものを買ってかじりながら、母が行きたがっていたサムスン階段へ。

私が姉と二人で初めてソウルに来た時に行ったことをさんざん羨ましがっていた母と、
ケーブルカーとソウルタワー込みで見物しようと思っていたのですが、ケーブルカーがダダ混み!!
さすがに前回のように歩いて登る元気もなかったので、バスで下山しました~。


買い物目当てに東大門へ移動し、晩御飯はサムギョプサル!チヂミ!
ここ、4種類も葉っぱが出ましたよ~。

左から、サンチュ、ケニプ(エゴマ)、チョッキョジャ(적겨자、カラシ葉)、チョックンデ(적근대、不断草)。多分。
最後のふたつは今調べた。フダンソウって何!?謎。


食べきれなくて、チヂミは半分包んでもらって帰りました。
あぁ、初日からよく歩いた~。




二日目は、朝から新羅免税店へ行ったあと、姉の希望でカロスキルへ。
ヨンジ(別名ひよこ)と合流して、お昼を食べ、買い物もし、カフェにも行って。

昼間っからフルコースな気分。
そしてよく見るとここも葉っぱ5種類ある。やっぱり日本と違っていっぱい出るなー。

辛いものが苦手な母は、ポッサムを気に入ってました。日本人の好きな味ですよね^^
本当はサムゲタンを食べさせてあげたかったんだけどな~。

その後、二人はアモーレスパのエステへ!!
私はDaybreakのコンサートへ^^


ウンソルがスペインに旅立ってしまう直前で、餞別と言ってはなんですが
チケットをプレゼントするから一緒に見に行こう。と誘ったのです。ずっと生で見たいと言っていたので。

始まる前にZoo Coffeeってカフェで一息。店員さんが親切だった。


ヨーグルトアイスと、クッキーをむさぼり。

何の因果か、この日のゲストはSweet Sorrow。そして私達の席、2列目通路側ど真ん中。
ウジンの反応、Σ(゜Д゜)!!→(☆゜∀゜)ノ" でした(笑)。
気付くあなたもすごいよある意味。


会場ではアキさんのお友達、ミヨンさんと再会し、
帰りにウンソルともどもピザをごちそうになってしまいました~。

何を聞き間違えたのか、テイクアウト扱いになっていたのを広げて食べたのでこんな写真に(笑)

ホテルの目の前のセブンイレブンで衝撃的なものを発見!!

その名も「ワクワク」!!! (いや完全にザクリッチ)



三日目(2011年6月13日)は、母姉が帰国、私は済州へ飛ぶ日。
前夜、別のホテルに泊っていた私は二人の泊まるホテルへ移動し、
一緒にリッチな朝食を食べました。1人分料金払ったけど、色々食べれてラッキー。

ホテルへ歩いて行く途中にあった、明宝アートホール。



こんなところに劇場あるのね。ミュージカルとかやってるのね。
ちょっと入ってみたい。



その後二人をソウル駅まで送り、空港鉄道の改札前でしばしのお別れ~。
夕方の飛行機の時間まで時間があるのでこの日はのんびりダラダラすることに決定。

ソウル駅のサムソンTV前では人々にまぎれてNG特集を見て、

売店ではムービーウィークを立ち読みし、

明洞に帰ってからもダンキンに入ってドーナツをかじり、

ユニクロではエジョンに会いました。


えっ、何の話かって?
ドラマ「最高の愛」にハマっていたんです。うふふ。
その様子は、数日後の写真で嫌ほどご覧になれます。ので少々お待ち下さい^^←
全部実行しちゃってる私も私ですが、この写真だけで笑えたあなたはだいぶツウです。


その後東大門でアクセサリー材料調達して、チョンゲチョン沿いをまっすぐ、青バスに揺られてホテルへ。

マクドナルドでユズ味のマックフルーリーが売られていることを知るも、時間が迫っていて食べられず。
でもね、最終日、仁川空港の搭乗ゲート横のマクドで無事ゲットできましたの。

おいしかったよ。

1+1(ワンプラスワン、一つ買えばもう一個ついてくる)ですけどどうしますか?って聞かれたけど、こちとら一人旅。いらねーっ。
韓国人ってどうして1+1とか2+1が好きなの? 私、いつもひとりだってば(笑)。
まぁ、ホテルが部屋単位課金だったり、レストランも大皿だったりするあたり、韓国旅行は数人で行く方が絶対コスパ高いですけどね。

さてと、そろそろチェジュ行きの準備をしなくっちゃ。
いざ、金浦空港へ~。