goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20160321 PTA話・・・今昔・・・その3

2016-03-21 23:59:59 | PTA談義(全般)

好き嫌いは

 食べる人の心にある

 

<苦手だ><合わない>という思いは、

そのものに原因があるわけではない。

自分自身が決めていること。

 

たしかに・・・

その通りなんです。

活動をして・・・

経験をして・・・

体感をして・・・

その良し悪しを見極める?

結果・・・

いいモノは良しとして!

悪いモノは改善をしていけばいい!

逆に言えば?

失敗をしてもいいんだよ!!って言うくらいの気持ちでいいのかなぁって

そんな気持ちで・・・

私は、PTA会長時代にPTA活動に取り組んでいました。

『責任は私が持ち持ちますから・・・一生懸命!全力で行きましょう!!』って

 

いつしかその言葉が変わって・・・

『基本は一つ! 楽しみましょう!!』ってなっていきました。

どうも結果ばかりを考えて??

いろいろな余計なコトを考えて??

やる!コトが目的になってしまって??

実際に楽しめない?様な状態に陥ってしまうのでは??っていう危惧が・・・

 

本来の始める前のあーだこーだ・・・

いい意味での危険予知?=予習?みたいなモノだったのが・・・

それを変な意味での勉強って考えて負担に感じてしまったり・・・

今日の言葉で言う?まさに食わず嫌い?状態になってしまうコトもあったのでは?と

世の中の風潮が?PTAへの風当たり?というモノが強くなってきたのも感じました。

まぁでも今ほど?ネットたたきという所までは行って無かった?・・・でも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160320 PTA話今昔・・・脱線のつづき・・・その2

2016-03-20 23:59:59 | PTA談義(全般)

最善を尽くし

   悠々と待つ

 

思う存分に、やり抜いたか。

八方手を尽くし、万時試してみたか。

ならば成果は、天にお任せ

 

 

そうなんです・・・

この心境でいいんです。

事前の会議や準備の際でのあーだこーだ?

いい意味でのシュミレーションや危険予知?活動??

あーいうことは?

こーいうことは?

そんなことまで??

本当にいろいろ考えながらまさに危険予知?状態でした。

 

いつも私自身が最後に言っていた言葉・・・

『責任は私が取りますので・・・』って

なので?

走り出した以上は、もうそのまま行くしかない?的な(笑)

結果・・・

そういう時って今日の言葉の心境になれれば◎・・・

大抵がうまく行くのかなぁって思います。(うまく行っていました(笑))

 

事前にかけた時間や労力・・・

それもみんなその日の打ち上げの中でいい思い出に変えて??行けた??(笑)

そういう状態で活動を続けていけた時・・・

いろんな意味で幸せだったのでしょうね・・・

ところが?

PTA活動に対していろいろな疑問?を投げだす方々が出てきて??

その時間や労力をかけるという部分に対する疑問?

でも?

まだ?

そのかけ方に対する疑問だけならよかったんでしょうが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160319 PTA昔話・・・ちょっと脱線します(苦笑)

2016-03-19 23:59:59 | PTA談義(全般)

迷いは躍進への門

 

右か左か、進むか引くか。迷うから考える。

どんな課題にもひるまず、

真摯に向き合えば、前途は打ち開ける。

 

 

迷うから考える??

考えるから迷う??

時には・・・

何も考えず?

えいっやぁあ!!っていうのもありですね。(@_@)

 

思えば・・・

PTA活動もそうでした。

初めて本部役員になった時って・・・

以前も書きましたが実は思いっきり?えいっやぁっ!!って(笑)

その後?

いろいろ考える様になって・・・

逆に?あーなるとこーなるとか・・・

こーするとあーいわれる?みたいなコトを考えだして・・・

会議の中でのシュミレーション?が多くなり??

 

結果・・・

会議の時間や議論が多くなっていったのかなぁって思います。

でもその多くは・・・

本部役員会議の中でのあーだこーだが多くて・・・

いい意味でのあーだこーだですが・・・

やってみなければわからないコトを机上でシュミレーション!?

何度も・・・

幾通りも・・・

不思議な時間と関わりでしたね・・・

ただ、そういった時間のかけ方と事前の“こころ”構えがあったので?

本番の時には、かなりスムースに進むコトが多かったのかなぁって気がします。

それを単純に“よしっ!”って言う考え方だけであれば◎だったのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160318 夫のあるべき姿!?・・・その4 妻の話を・・・・(画像のような目で・・・(笑))

2016-03-18 23:59:59 | 学びの場面(講演会等2013~)

鳥は空に舞い

  魚は水に踊る

 

鳥や魚は、置かれた場所で、

自由自在に動いているときが美しい。

その時その場に、輝く自分でありたい。

 

夫婦・・・

夫と妻・・・

男性と女性・・・

それぞれの個性があり・・・

それぞれが認め合ってこそお互いが光るんでしょうね。(@_@)

 

妻のあるべき姿・・・

それは、女性らしさであり・・・

そもそもが狩猟民族だったころの男は狩りに!って言う部分!?

それが狩りや戦闘というモノが無くなって平和になったせいで男の役割?居場所?が・・・

いい意味での男女協働・・・

悪い意味での男の尊厳?プライド?が発揮も出来ないし??

女性が甘えて男をその気にさせて男らしさを発揮できると◎に・・・

まぁそれを自らリーダーシップをとれなくなってきている男性側にも問題はありますね。

 

さて・・・

昨日の話のつづき・・・

結論を知りたい男性(夫)・・・結果だけ知ればいい??(笑)

過程が大事な女性(妻)・・・しかもそれを伝えたい!!(苦笑)

夫のあるべき姿としては・・・

とにかく最後まで話を聴く・・・しかも真摯な姿勢で!?

(この姿勢は話している方が気持ちよければ聴き方は人それぞれで・・・)

 

しかも・・・

話の腰を折らない!?

途中でちゃちゃをいれない! 

最後まで聴くは、相手の気持ちがおさまるまで!!って言う意味です。ここがポイント!

さらに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160317 夫のあるべき姿!? 過日のセミナーの話し・・・その3 φ(..)メモメモ

2016-03-17 23:59:59 | 学びの場面(講演会等2013~)

一歩退いてみよ

 

自己の考えや主張に捉われすぎず、

一歩下がって悠然と見渡せば

違う世界が見えてくる。

 

過日の『いのち』のセミナーのお話の続き・・・

妻のあるべき姿のお話に続き・・・

その1 20160314 『いのち』をテーマにした講演会での学び!? 妻のあるべき姿とは? その1

その2 20160315 妻のあるべき姿?夫の操縦法?その2・・・甘え上手がポイント♪


その3・・・夫のあるべき姿!?です。φ(..)メモメモ

夫婦の会話・・・

講師の方の体験談・・・

その日はお子さんの運動会だった・・・

講師の方は、運動会の観戦に行けず奥様に電話をしました。

子どもたちの様子を知りたくて(結果も知りたくて・・・)

 

電話に出た奥様・・・

早速報告開始♪

ところが・・・

その報告は、家を出た時点からの話に・・・

家を出て、○○さんにあって・・・

それからあーなって、こうーなって

学校について○○さんに挨拶をして・・・

一向にレースも始まらない(苦笑)(その話題までたどり着かない(苦笑))

 

こういうケース?ってありませんか??

大抵のご主人様?は・・・

『そんなことより結果はどうなったんだ!』って

『いいから早く教えてよぉ!!』とか・・・

ちょっとイライラモードで話をさえぎってしまうコトはありませんか??(笑)

 

夫のあるべき姿!!

夫婦円満の秘訣!!

実は、こんな時にとにかく話しを最後まで聴く!!これが大事なポイントなんです。(@_@)

しかも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする