好き嫌いは
食べる人の心にある
<苦手だ><合わない>という思いは、
そのものに原因があるわけではない。
自分自身が決めていること。
たしかに・・・
その通りなんです。
活動をして・・・
経験をして・・・
体感をして・・・
その良し悪しを見極める?
結果・・・
いいモノは良しとして!
悪いモノは改善をしていけばいい!
逆に言えば?
失敗をしてもいいんだよ!!って言うくらいの気持ちでいいのかなぁって
そんな気持ちで・・・
私は、PTA会長時代にPTA活動に取り組んでいました。
『責任は私が持ち持ちますから・・・一生懸命!全力で行きましょう!!』って
いつしかその言葉が変わって・・・
『基本は一つ! 楽しみましょう!!』ってなっていきました。
どうも結果ばかりを考えて??
いろいろな余計なコトを考えて??
やる!コトが目的になってしまって??
実際に楽しめない?様な状態に陥ってしまうのでは??っていう危惧が・・・
本来の始める前のあーだこーだ・・・
いい意味での危険予知?=予習?みたいなモノだったのが・・・
それを変な意味での勉強って考えて負担に感じてしまったり・・・
今日の言葉で言う?まさに食わず嫌い?状態になってしまうコトもあったのでは?と
世の中の風潮が?PTAへの風当たり?というモノが強くなってきたのも感じました。
まぁでも今ほど?ネットたたきという所までは行って無かった?・・・でも・・・