PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20150425 挨拶というキーワードから思い出したこと・・・いろいろな思いが・・・

2015-04-25 06:22:53 | 2015 自身の思い

挨拶は

人を尊重する心の表現

 

「おはようございます」「こんにちは」「おかえりなさい」。

明るい挨拶の一声が、すべての人の心に温かく届く。

平和の扉を開く、挨拶名人をめざそう。

 

 

挨拶は先手必勝!?・・・

って書いた記憶が・・・

081011 『 あいさつは、いつでも、誰でも どこでもできる 』 一番簡単で一番強い武器!?

記憶・・・7年も前だった??

(ある意味すごい記憶力ですね(苦笑))

 

その文中のリンクが切れてしまっているようです。

いつもの?挨拶と言えば・・・の記事を貼っておきますね。(笑)

080117 高崎JCの新年会、新春フォーラム・・・・ 『おはよう』の意義・・・納得!!

もうこのブログは大げさに言えば百回くらい登場しているかもしれませんね(苦笑)

 

挨拶・・・

2015年の挨拶状・・・

ちょっと事情があって作成しなかった?

作成できなかった??状態のまま年を越してしまって・・・

今現在もそのままになっていることに改めて気がつきました。

毎年の恒例事業だったのに・・・

20150108 恒例の?漢字一文字・・・今年は挨拶状がまだ出来上がっていない状態で・・・過去は・・・

 

4月・・・

本来であれば今のこの時期は・・・

いろいろな思い?が胸の中を・・・

挨拶状の件も“こころ”残り・・・

もう一度いろいろなモノ?を・・・

改めて整理してみたいです。・・・

今日も一日、改めましてよろしくお願い致します。

今日は4月25日・・・明日は26日ですね。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150424 統一地方選挙終盤戦へ・・・今の自分の関わり・・・

2015-04-24 02:13:13 | 2015 自身の思い

人間が汚したものは

人間が清めなくてはならない

 

環境を守るのは、今生きている私たちの責務である。

そのためにいろいろな活動が行われている。

自分にできることから行動を始めよう。

 

その最初の一歩?

それは一人一人の出来る事から・・・

一人の一歩ってとても小さいと思います。

でも・・・

その積み重ねなんですよね・・・

 

そう言えば・・・

今日の画像の通り・・・

現在は、統一地方選挙の真っ只中です。

高崎市の現状・・・

市長選は、1枠に対して2名

市議選は、38枠に対して50名

すごい状態になっています。

 

選挙もそうですね・・・

その一つ一つの積み重ねの大切さが・・・

おれなんか・・・

わたしなんか・・・ではなく

私が・・・

自分が・・・

その最初の一歩を創り出していくんですよね。

 

環境いう名のゴールには時間や成果は見えにくい部分も・・・

選挙という名の結果はすぐ形になります。(いい意味でも悪い意味でも・・・)

今日の言葉のように私たちの責務としてアクションを起こしていきたいですね・・・

何事もそう!?最初の一歩が肝心なのかなぁって思います。(自らが踏み出す・・・)

私に今できる活動・・・(自身が当初思い描いたモノとちょっと変わってしまった)

でも・・・今出来る事を今・・・未来を夢見て一歩だけでもしっかりと・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150423 職場というキーワードでPTA話に・・・どんだけ関わっていたのか?(苦笑)

2015-04-23 23:59:59 | PTA談義(全般)

『 職場こそ人間大学 』

 

いろいろな個性を持った人が働いている。

この生きた総合学習の場で、給与までいただける。

日々刻々、学ばなければ、もったいない。

 

職場・・・

生業としての職場という考え方・・・

 

職場・・・

人間大学という観点での学びの場・・・

まさにPTAという組織?での学び・・・

人生という名の教科の学びの場面を創出してくれる・・・

 

主従関係が無い職場??

本来は、ボランティアという名の働きの場面だけに・・・

そこでの学びって貴重な体験になるはずなんですが・・・

まさに個性の集合体でもあるのでいろいろなことが・・・

 

自分自身の関わりを振り返って・・・

PTAという組織との出逢い

PTAという組織との関わり

PTAという組織での気づき

PTAという組織でのまなび

 

それと同時に・・・

PTAという組織での衝撃?

PTAという組織での苦労?

PTAという組織での苦悩?

PTAという組織での後悔?

 

だからこそ・・・人間大学=大人の学校?って言えるのかなぁって思います。

知らなかった自分と知った自分・・・少なくともその後の人生は180度違っていた?

まだ人生の結論が出たわけではありませんが・・・現状での経験値はそのタマモノです。

PTA・・・今だからこそ語れる(語るべき)そんなことも綴っていきたいですね。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150422 縁とタイミング・・・今まで少し走りすぎてきてしまった??

2015-04-22 23:59:59 | 2015 自身の思い

運命は出会いによって 

創造される

 

決まった運命のレールを歩かされてきたのではない。

さまざまな触発によって今の自分は、創られてきた。

人生の交差点でこれから、

どんな出会いが待っているのだろうか。

 

運命・・・

出会い・・・

人生の交差点・・・

 

その交差点には信号もあった??

青でそのままスルーしてしまったモノもあれば・・・

赤で止まってしっかり確認できたモノもあった・・・

 

気づきや学びって・・・

実は、ゆっくりとした歩みや・・・

ちょっと足を止めた時の方が多いのでしょうか??

 

何かしらの興味を持つという事が最初にあって・・・

ただ、そのきっかけのタイミングはいろいろあって・・・

自分自身がアンテナを高くしているとそのタイミングの数は増える?

 

不思議なモノでアンテナが高い人と一緒にいるとその恩恵も??(笑)

不思議なことにアンテナが高い場面にいるだけでも・・・

運命・・・

出逢い・・・(私はこちらの漢字の方が好きです(笑))

人生の交差点もスクランブル交差点のように・・・

 

要は・・・

行きかう人や場面に関心を持つのかどうか??っていう部分なのでしょうか??

縁とタイミング・・・知らずに通り過ぎていることも多いのかなぁって???

最近は、信号が黄色になりそうな時にちょっと早めに止まってみています。(@_@)

今まで知らずにスルーしてしまってきた事にも気づくことがあるのかなぁって・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150421 片亀先生の昔話、整理収納アドバイザーのさわり・・・

2015-04-21 23:59:59 | 学びの場面(講演会等2013~)

もともと

    ゴミというものはない

 

役割を果たした後でも、棄てる前に、まだ使える

用途はないか、そのいのちを見つめよう。

私のために働いた物に、一礼をして捨てよう。

 

もともとゴミというモノは無い・・・

確かにその通りですね。

捨てればゴミ!

つかえば資源!っていうようなセリフがありましたね。

やはり書いていました。(笑)

20150214 ゴミに感謝!?・・・その”こころ”は・・・

(古い話も登場しています・・・)

片亀先生エコの第一人者ですね・・・

 

過日、整理収納アドバイザー2級のセミナーに行ってきました。

整理収納・・・

収納整理ではなく・・・

整理があって

次に収納!?なんだって

 

整理とは・・・

まずは区別から・・・

区別=分類

今目の前にあるモノを分類(ジャンル分け)するところから・・・

そのジャンルは4つありました。

 

このまま書いていくとみんな書いてしまいますね。(苦笑)

セミナー代をしっかり納めてきましたので・・・

もうちょっとだけ・・・

4つのジャンルの一つにスクラップ領域というモノがありました。

ただし・・・

この4つのジャンル分けの前にモノと向き合う意味?過程がありました。

やはり、順を追って全部話をしないと説明が出来ない・・・どうしたものか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする