PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

090326 卒業式・・・・3月は色々な意味で区切りの時期なんですね・・・思い思いの・・・

2009-03-26 06:11:52 | 単位PTA関連話
再掲載です。(ちょっと思うところあり・・直しました。)

受 身
柔道の基本は受身
受身とはころぶ練習
負ける練習 人の前で
恥をさらす練習

いい意味で人間は・・・その経験を糧に成長できるんですね。◎
場としての経験・・・
役割としての経験・・・
一度しかない人生なんだから・・・いろいろな経験・・・積めるといいですね。

昨日のあいさつの話…
ゆーいちおじさんからコメントいただきました。・・・なるほどっていう部分
学校というか・・・私のカラーだったのかもしれませんね。
たまたま私の前の会長も・・・淡々と自信の思いを語る方・・・
私の場合は淡々ではなく・・・熱く?か(笑)

その手法や表現方法は・・・それこそ千差万別!?なのかな・・・
あっ・・歌を歌った人がいらっしゃるって・・・聞きました。
私も・・・人前で歌えるくらいの素養があれば…歌いたい(笑)
かといって・・・挨拶がうまいというわけじゃない(悲笑)

でも・・・・
思いを込めてという部分は・・・
特に卒業式という部分では・・・人一倍思いが強い!?
その思いの原点は・・・
私の立場はPTA会長という立場で…
保護者の方の多くが役員という一緒に汗を流した立場・・・

その思いがあるからこそ・・・
その視点での語る?・・・同じ思い?(境遇)という部分もあり・・・
あっでも・・よく考えたらPTA会長はみんな同じ立場ですね。(笑)
昨日も書きましたがほぼ100%の方が役員経験者というのが大きいんですね。

受身の心境・・・
何回、何十回・・・何百(この単位まで行っているかな??)・・・・
挨拶の度に・・その瞬間瞬間の世界に入って・・・
実は・・・受け身の練習・・これは何十回って・・・その結果が今の私(笑)

今まで…
あいさつの後に・・・緊張していましたか?って言われたことがない・・・
原稿を読んだ私が・・・初めて・・言われた(笑)
声のトーンがいつもと違っていましたよ…って
もしかして緊張!??って(笑)
この方も3年間、本部役員で汗を流していただいた方・・・・よく見ている(笑)
昨日の方同様・・・受け身をした私を何十回とみているので・・・ねっ・・・

卒業式・・・・
基本は・・・“こころ”の涙が流せればいいのかなって
いろんな思い・・・思い出…未来への希望・・・いろんなものがグルグル廻って・・・
でも思いは一つ・・・子どもの成長の証と・・その子どもたちの新しいステージへの旅立ち
改めて・・・
その瞬間に立ち会えたことに感謝・・・私はこれ一つでもPTAの役員冥利に尽きると思います。

3月31日・・・・この日が最後の日ですね。
任期とすると・・
身分とすると・・・
あと6日・・・
時は流れて行くんだろうな・・・

今日は、終業式・・・・
いろいろな意味で旅立ち?・・・
けじめ?・・・一つの区切りの時期なんですね・・・・
目を見て・・・お疲れ様・・・・
そして・・・ありがとうって言えるといいですね。◎


にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へにほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090325 卒業式・・・涙の卒業式でしたね。こういう涙は・・・いいですね。お天気も◎

2009-03-25 06:12:13 | 単位PTA関連話
張りきりすぎてもだめ
たるんでもだめ
ちょうどいいあんばい
が一番いい  みつを

卒業式・・・
小学校の卒業式が一斉に挙行されたのでしょうか??・・・・・
なぜ?・・・って
言うくらい・・・熱くなる思いと目頭・・・・

PTA会長の皆さんは・・・最後の大役・・無事おわりましたか??
今日の言葉・・・
ちょうどいいあんばいで・・・出来ましたか??(笑)

私は・・・小学校で…
PTA会長として携わった・・・4年間を経て・・・
教育委員という立場で祝辞をよまさせて頂きました。
会長時代は、原稿が苦手な私は・・・いつもぶっつけ本番(笑)
思いの言葉を・・・その日の思いに合わせて・・・思いのままにというスタイルで4年
過日の中学校で一度その祝辞を“読む”という事は経験をしていましたが・・・
その時の生徒や保護者は・・私の挨拶を初めて聞いた人たち・・違和感がない(笑)

昨日の児童と保護者は・・・平成15年度入学・・・
私のPTA役員デビューも平成15年度・・・
まさに一緒に歩んできたと言っても過言ではない!?(笑)
平成16年度から19年度まで・・・会長・・・
入学式から始まり卒業式・・・PTAの事業や運動会等々で・・・いつも生の挨拶を
生の思いを伝えてきた・・・

教育委員としての祝辞・・・
会場の中には・・・なぜ?って思う人もいたと思います。(会長が終わったのに・・って(笑))
で・・・いきなり祝辞を胸のポケットから取り出して…
卒業式が終わって・・・
外の校庭で・・・3年間本部役員で一緒に汗を流した方にお会いしました。
『卒業・・・おめでとうございました。』
『ありがとうございます。』
『あいさつ・・・』って言いかけて・・・
『原稿・・初めてでしたね・・』って
3年間・・・思いの言葉で語ってきたところを目の当たりにしている方なので・・・
(以前、挨拶が終わった後に・・思いがこもっていて良かったですって・・泣けた(笑))
(なので・・今回余計に・・PTA役員経験者がほぼ100%だし・・思いの言葉を・・)

生の言葉を聞いてきた方には・・・違和感??(笑)
実際・・・私自身が一番違和感を感じていましたから・・・
校長の式辞・・PTA会長の挨拶・・・自身の言葉で自身の思いを・・
ただ校長はもちろんですが・・PTA会長が原稿を用意していたのにはびっくりしました。
裏話を聞いたら…
会長・・・思いのまま話す練習をしたら10分超えてしまった(笑)
あわてて・・・5分モード位の原稿を前の晩に急きょ用意したって言ってました。(大爆)

PTA会長にとって・・・・
この卒業式は・・・自身の1年間の集大成の場面でもあるのでしょうね。・・・うん
私にとっても・・・毎年がそうだったのだと思います。
なので・・・自身の思いの言葉でっていう思いが…立場を考えなさいって言われれば・・・
仕方のないことかもしれませんが・・・
控えの校長室で皆さんが…
過去の教育委員さん・・・原稿は用意していますが・・今日は自身の言葉で語りますって
机に原稿を置いた人がいますよって・・・煽られて(笑)

来年度は・・・どうしようかなと・・・真剣に悩んでいます。(笑)2

さて・・・・
卒業式・・・
今年は、卒業生の最後の言葉の時に・・いきなり来賓席に卒業生が体を向けた・・・
みんな目を真っ赤にしながら・・・地域の安全パトロールありがとうございました。って
この瞬間・・・
今まで我慢に我慢していたものが・・一気に切れちゃいましたね。・・・
セキを切った様に・・・

この日・・PTAの本部役員には、来賓としてみんなにご招待状が…
これも1年間の御苦労へのご褒美なのかなって思います。
この場面に・・一緒に同じ時間に・・・同じ空間で…その空気を味わう
自身の子どもがいるとかいないとかという次元ではなく・・・
私は・・役員やっていて良かったぁって・・いつも思っていました。
それがご褒美?・・・って

でもね・・・この瞬間のこの空気・・・
今でもこうして書いていると・・・不思議と目頭の奥が・・熱くなる。
他の学校は分かりませんが・・・
PTAの本部役員のこんな特典?・・・・是非味わってみてくださいませ!!

改めまして・・・卒業生のみなさん・・・卒業おめでとうございます。
そして・・・
保護者のみなさん・・・本当にお疲れ様でした。・・そしておめでとうございました。

PTAの役員のみなさん・・・
1年間・・・本当にお疲れ様でした。・・・参加された皆さん・・・
御褒美・・・しっかり・・いただけましたか?(笑)
任期はもうちょっと・・・最後の瞬間まで・・・頑張りましょうね!!
いいあんばいで・・・ねっ!!!!

いつもご訪問ありがとうございます。
お帰りの際に“お疲れ様でした。”って一押し戴ければ幸いです。(お互いに(笑))
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090324 PTAの強制加入!?と役員ノルマ・・・私の関わりは・・・

2009-03-24 05:56:27 | PTA談義(全般)
考えてばかり
いると日がくれちゃ
うよ   みつを

ハハハ・・・本当に日が暮れちゃうときもあった・・・考えてばかりで(笑)

さて・・・
コメントを戴いたまるおさん 
そこのPTAに関する・・・そして私のブログに関するご意見が掲載されています。・・・

そのまるおさんのコメント欄でこのような質問を受けました。
『PTAは千差万別とのことですが、①半自動的全員加入と、②役職のノルマ化という、
二つの点は大部分のPTAに共通しているように思っています。
おやじさんの関わってこられたPTAでは、この二つの点に関してどうだったのでしょうか?』

今日は、この部分の自身の関わりを通しての経験談と私見を・・・・
①半自動的全員加入・・・・
実は、私自身PTAというものは、子どもが学校に通っている間の関わりの組織?って
給食費同様にPTA会費も自然??徴収するものだ?っておもっていました。(笑)
任意であるって伺ったのは・・・知ったのは?・・・
育成会の加入率が低いって話になって・・・・なぜ?という素朴な疑問から・・・
ひも解いた時に、PTAみたいにすればいいのに?って(PTAが任意って知らなかった)

PTAの任意加入って話を知らないという部分と強制加入という事も知らない?状態(笑)
だって・・・子どもが学校に通うのと同じようにPTAに入るって思っていたから・・
それに気がついたのが・・・
PTA本部役員になってから・・・PTA会長になる(なった?頃)頃(笑)
当時・・・
入学式が終わると・・・PTAの説明会というものを開催していました。
この時は、PTAの入会の意思は勿論しないし・・・役員は6学年中原則1回という説明
現実問題として・・・それが当たり前という意識が強く特に反論もなかった(笑)

ただ・・個人的には・・・これはおかしい??って思い…
入学式の後のPTA説明会を・・・PTAの入会式にしましょうって提案しました。
本当の意味で入会・・・これには当時の校長が・・大丈夫ですか?ってご心配を・・・
その年からはPTA入会のしおりを刷新して(説明会資料というスタンスから)説明・・
ただ・・
残念ながら・・・どこかの学校で実施しているその場で入会申込書に記入という所までは
出来ていない・・・
入会の場面です。・・・今日から皆さん・・・PTA会員なんですよという説明はしますが

これが現状ですかねぇ・・・・
わたしは、育成会もこの場で同様に入会して戴く?・・・1年生の内から100%・・・
6年経てば・・・100%になるって思いますが・・・・
その中で意思を持って脱退する方は、その意思を尊重すればいいと思います。・・・
現状50%の加入率を切っている状態・・・
児童の半分以上が入っていない組織で・・・地域活動と言っても・・・辛い現状ですね。

さて・・・②役職のノルマ
内の学校規模が児童で500名位・・・当時学年役員が72名・・・6学年に1回
72×6=432・・本部役員が12(本部役員は学年役員免除)・・・
トータルで考えると・・・ちょうど何かしらの役員を皆さんで分担するっていうイメージ
逃げ切る?(笑)という人は少なかった・・・
これがいい意味で言えば本当に事情があって出来なかった人が出来ないまま終われた!?
学年役員72名の選出は、当時電話連絡網で回って・・原則は立候補制でした。

ただ・・低学年の内は・・・希望者が多くて役員を決めるくじやじゃんけんをしていた。
高学年になるにつれその分母が減って行き最後は・・限られた人の中から選出するくじ?
同じくじでも180度その趣旨が違う・・・当たって嬉しい?当たって悲しい?もの??
ただ・・・くじは最終手段・・・原則はいい形での立候補あるいはくどき?だった様です。
本部役員に関しては、別枠で自薦、他薦の中から推薦委員会で・・・選出(これは後日)

なぜ?全員にノルマ的に課していたのか?・・・
一つの理由に・・会則の中の会員資格に会員はすべて平等な権利と義務を有する・・かな?
厳密にいえば会員にならなければ・・・その義務も権利も発生しない(笑)
ただそういう論理ではなく・・・子どもが通う学校のPTAだから全員参加という意識!?
なので・・・職業の貴賤はありません・・・・
(学校の先生でも同じ保護者であれば・・PTA活動に参加していましたね。)

私が思う大きな理由は・・・児童が学校に通う通学路の危険地点での交通誘導
“旗振り”活動は、全家庭で持って対応しています。(これは児童数ではなく世帯数で)
毎朝の通学時間帯15のポイントで実施・・目安でひと月に1回位でしょうか・・・
これは家庭での役割の一つという位置づけです。
家庭?って・・・当時は“旗振り”はお母さんの仕事的なイメージが強くありました。
PTA=お母さんの仕事的なイメージがあったのと同じでしょうかねぇ?(笑)

そのイメージの払しょくと・・みんなで子どもの安全を直接的な活動で守ろう!!って
お母さんの仕事ではなく・・・お父さんでもいいし・・中には元気な祖父母の方も・・・
時には大きな兄弟の方もいらっしゃいました。・・・
みんなでって言う意識に少しでも・・・もちろん私もその時から“旗振り”を始めました。
私が旗振り17年あります・・・最初の8年?は家内の仕事だった・・・
まずは自分の意識改革から始めて・・・今では当たり前のように私の仕事に(笑)
実際・・お父さんの旗振り姿・・かなり目立つようになり・・・半分を超える時も・・・

この旗振り活動がわが校ではPTA活動の一環だった・・・なのでPTAには全員加入
その大原則が必要不可欠だったのかなって思います。
ちなみにこの当番表は、地区委員さんが作成しています。(15名)(この話は後日)
PTA活動・・・
ついに1回位の事ですが・・・お父さんの参加も自然?と出来ているというのが現状・・

それと、私たちの地区は池田小の事件以来、毎日、日に2回安全パトロールを実施中です。
これは地域の団体と協働で行っているので・・小学校の分は月に2回程度・・・
これは学年役員と本部役員で割り振っています。・・・これもPTA活動の一環です。
こういった部分が、全員が一度は役員で関わりましょうという意思の原点なのかなって

それとバザーを毎年開催している中で役員さんは当日のスタッフとしてフル活動です。
バザー自体もかなり大規模に複合した事業を行っていて・・・役員の時はスタッフ・・・
それ以外の時は、お楽しみという部分での関わりなんでしょうかねぇ…
ちなみに本部役員のOGだけは、翌年OGブースの担当でもう1年この部分だけ関わりが
あっ、育成回本部も毎年群馬名物の焼きまんじゅうコーナーを担当しています。
(たった2時間で800本(一串4個)の焼きまんじゅうを売り上げる伝説のブースです。(笑))

現状・・・
少子化が進行して・・・72名の役員体制・・学年によっては複数回の役員も登場!?
その部分を見直して各学年12名を9名に変えました。54名体制に変更・・・
上記のバザー等は、ボランティアスタッフを募集してそのマンパワーを補っています。

ただし・・・役員の意識や個人の価値観・・・正直今まで以上に多様化している!?
本部役員VS学年役員という構図もないとはいえません・・・
同じ保護者なのにって言う部分・・・
意識の根底の部分の一つの・・・先ほどの選出・・・
立候補で来た部分と・・・くじ?で拾い上げられた部分・・まったく違いますよね。

過日臨時総会の時の話に書きましたが・・
実際、働くお母さんが過半を軽く超えている現状・・・学年役員は99%女性という現状
これは、役員の有無の議論ではなく・・・
やり方?手法?の議論が必要なんでしょうね・・・・

思うにPTA活動そのものは・・・学校単位で全くそのやり方も考え方も違います。
これをひとくくりでPTは?って論じると・・・・
同じ議論でも・・・負担に感じたり・・・逆に足を引っ張ったりも・・・ある。
創意工夫や知恵を使った活動や手法を・・横の連携が取れればいいのかなって・・
そこにどうPTAという組織が関わっていくのか?この場合は音頭を取る??

旗振り活動や安全パトロール・・・地道な活動ですがゴールはない・・日々が勝負?
この日を絶やすことはできません・・・
ボランティアの方がやればいい??という意識ではなく・・・みんなでという部分が大切。
旗振り・・・おとうさん・・おじいちゃんおばあちゃん・・・おにいさんおねえさん・・
時には友人だって・・みんなで地域の安全を!!って言う所がポイントなのかなって
それ自体もPTA活動なんだって・・・だからみんなでって言う部分なのでしょうかねぇ

出来ない理由や言い訳を探せば・・・それは出来ない結果を導き出す簡単な解決法
出来る要素や活動を模索すれば・・・それは何かしらの出来ることをやろうという意思
その機会とチャンスを生み出すのが本来PTAであり・・・
そのPTAがPTA活動というものを提供するべきだと思います。
何か違う負担感や本来の目的を違う部分に走り出すと・・・おいおいって(笑)

でも大切なのは関わりであり・・・共有・・・
それにはまず参加?やってみなければ分からない的な部分も・・・・
今日の言葉・・・“考えてばかりいると日がくれちゃうよ”・・・なのかな・・・・
まずは関わりから・・・それが最初の一歩何でしょうかねぇ・・・
今日は涙の卒業式・・・これも一つの関わり・・いってきま~す♪

いつもご訪問ありがとうございます。
お帰りの際に“お疲れ様でした。”って一押し戴ければ幸いです。(お互いに(笑))
にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090323 川島先生の講演での”気づき”・・・・本当の意味での親子の関わり

2009-03-23 03:56:35 | その他PTA(県・関東・日本)
途中にいるから中ぶら
りん底まで落ちて
地に足が着けば
 ほんとうに 落ち着く
   みつを

なるほど・・・・後はそこから上昇するのみ??って発想で行けるのかな??(笑)
しかし・・・
バブルがはじけて・・・いやぁ今年は悪いねっていいながら・・・
今年が一番悪い?っていいながら・・・その負の連鎖は止まることを知らずここまで
今にして思えば・・・悪いと言っていた数年前が実は・・・まだまし!?(悲笑)
まだまだ途中だと思うと・・・怖いですね。

いずれにしても・・・地に足をつけた活動・・行動・・をしっかりと一歩づつですかね。

さて・・・昨日の続き・・・
あっ、県P連の講演会の記事・・・3月22日付けの上毛新聞に掲載されていましたね。
(後ほど、時間があれば画像に収めて・・・こちらに貼っておきます・・時間あるかな?(笑))

“朝ごはんを食べないと子どもがバカになる!!”・・・・この風評を広める!?
さすがに上毛新聞の記事には、このキーワードは書いてなかったですね。(笑)

講演の中に子どもを褒めるという話題がありました。
子どもを褒めて伸ばす・・・これってよく聞く言葉ですね。
私もブログの中で何度も使った?記憶が…
実はこれにはポイントがある!!

子どもを褒めるときには・・・
その場で・・・
その瞬間に・・・褒める!!
『凄いねぇ!・・』、『出来たねぇ!・・』でいい・・・ポイントは声をかけるタイミング!
後で褒めても・・・
脳への働きかけ?(効果?)という部分では・・???である。(私が聴いた感覚では)

でも現実・・・その場で、その瞬間なんて・・・出来ない!?
だから・・・
一緒にいる事・・・やる事が大切なんだって話に・・・・
目の前に座ってその場で見るという事が大切であり、その場で褒めるここがポイント!

子どもの脳を育む基本は・・・親子の会話が子どもの脳を刺激する・・・・
子どもは、家族と目を目を合わせているだけで、向かい合って目を見て話をするだけで
視線が大事!!(TVを見ながらはNG!!!)
上記の褒めるという部分が、親子の協働作業であれ声掛けと褒める効果という部分で◎

最後のまとめのお話の中で・・・
① 朝ごはんの大切さ!!をしっかり認識して欲しい
昨日のブログに掲載させて戴いた部分です。

② 子どもの目を見てしっかり話をする!!
親が忙しさにかまけて子どもをしっかり見ていない・・・これが現代の一番の問題点!?
実は、親も育児ストレスがある・・・子どもときちんと向かい合って・・見るという事
子どもの“生きる力”が育つのと同時に親のストレスが減ってくる!?・・・
親の関わり合いが大切なんだ・・・
例え1日10分でもいい・・・子どもと親子でふれあう事が大切なんだ!!
そしてその時にその場で褒めるという言葉掛けが子どもの脳(前頭前野)を育てる!!

そんなお話を伺ってきました。・・・・
今日の自分・・・三男がちょっときて・・といった時に・・・後で・・と言いかけた自分
分かったよって・・・目を見ながら立ち上がって三男の元に・・・隣の部屋へ・・・
三男君・・・凄いご機嫌で色々語ってくれました。・・・・もちろん・・凄いねぇ!って(笑)
他の子どもたちにも・・・私なりにちょっと気を使って声掛け・・
まぁどこまで伝わったのか??未知数ですが・・・

ん?ちょっとまてよ・・・
これって子どもだけじゃあなくて・・・夫婦間でも必要なコミュニケーションじゃん(笑)
えーと・・・
明日?(今日?)この話をもう一度してよぉーく話し合いますね。・・・・
役割で行った!?(笑)PTAセミナー(県P連主催の会長研修会)・・・収穫大ですね。◎
あたりまえって言ってしまえばそれまで…
その当たり前のことが・・・言葉にして伝えていかないといけない“今”・・・
良い意味での風評を・・・広げていく必要も感じました。ありがとうございました。

いつもご訪問ありがとうございます。
お帰りの際に“お疲れ様でした。”って一押し戴ければ幸いです。(お互いに(笑))
にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090322 県P連の講演会 川島隆太東北大学教授のお話し・・いやぁ面白かった!!

2009-03-22 07:25:22 | その他PTA(県・関東・日本)
ともかく具体的に
動いてみるんだね
具体的に動けば具体的
な答えが出るから
  みつを

やる前にあーだこーだ・・・机上で物事を考える・・・答えは確かに出ない・・・
具体的に動けば・・・具体的に・・・答えが・・・でる!?・・・
確かに・・・
でも、その最初の一歩!?・・・勇気がいりますね。
具体的な行動には、具体的な答えが出る・・・まずは行動を!!・・・
分かってはいますが・・・やはり・・・シュミレーションあれこれ考えちゃいますね。(笑)

さて・・・
昨日は、群馬県PTA会長研修会議が開催されました。
群馬県小中学校PTA連合会(県P連)の主催で・・・開催されました。
参加対象は、群馬県下のPTA会長(519名)・・・原則来年度(21年度)会長予定者

会議の開催要項をみると・・・
趣旨がキチンと謳われています。・・・・掲載させて戴きますね。
 県内単位PTA会長(原則21年度予定者)を対象に、講演等を通して家庭教育や学校
教育の諸課題及び、単位PTA活動及び県P連活動に関わる諸課題と対応の在り方につい
て理解を深め、新年度PTA活動の円滑な実施に資する。・・・・・とありました。

この日の日程及び内容は・・・
明日この内容で続く?形になれば(笑)・・・その時に次第と共に掲載させて戴きますね。
今日のブログでは、昨日の講演の話を・・・・優先してお伝えさせて戴きます。

演題 『 脳を育む生活習慣 』
講師 東北大学教授 川島隆太氏 
時間にして約90分・・・・結論・・面白い・楽しい講演会でした。◎
こういう講演こそ・・・みんなに聞かせたい・・・まさに聴いて欲しい講演ですね。
ちなみに・・来年度日本PTAの全国大会・・・この川島先生のお話がまた聴ける!!
来年度の全国大会・・・みやぎ大会です。・・東北大学教授・・まさにおひざ元(笑)
そうそう、先生が群馬県でPTA世代を過ごした(自身がお子さんの頃)びっくりでした。
やはり・・・探れば人間って・・なにかしらの“縁”ってあるんですね。◎

さてさて・・・そのお話の内容・・・
一つ分かった事実・・・(脳を研究している学者からの真実の話(笑))
脳の構造として・・・前頭葉、頂頭葉、後頭葉、側頭葉・・・という分類はある
そしてその一つ一つが機能を持っているという話・・・
順に・・・運動、触覚、視覚、聴覚とそれぞれの部分に独自の機能がある・・なるほど!

でも・・・人間の脳は・・その部分が機能を持つだけで…
右脳と左脳・・・これは基本は一体の動きをしているので・・・脳の働きという部分では
右脳で考える?とか・・・左脳で考える?という次元の言葉は存在しない!?(関係ない)
しいて言えば・・・
その両方の脳の中枢に二つを連携させている神経?があり・・・それを分断すれば・・・
そういう状態(右脳と左脳が別に機能)もあり?・・・・(これは何かの治療ではありうる?)

現実問題・・・
右脳と左脳が独立した動き?・・・考えるという行為?はありえないという話でした。
肝心なのは脳のどの部分(上記の部分ごとに仕事が違う)で・・・という話
ん?・・・そうなってくると・・・
世の中に出回っている・・・右脳と左脳の話・・・????マーク状態って事ですね。(笑)
これは、脳を研究している先生が理論的に話す部分の話なので・・疑う余地がない!?
ははは・・・
この話だけで・・・“ため”になりました。(笑)

もっともABO式の血液型、過日のTV番組でこの分類もナンセンスだと言ってました。
先生曰く・・・・
こういった大ざっぱな?話に・・・右脳左脳も・・血液型も・・・分類と性格つけ??
日本人の“国質”だ・・・って(笑)
なるほど・・・わたしは、そういう意味では根っからの日本人ですね。A型だしぃ(大爆)

こんな話がプロローグで…・
前頭前野のお話し・・・
人間とはって語る時・・・・“人間とは、前頭前野が発達した動物である”これも面白い!
そして・・・
この前頭前野を育む=子どもを育むこと・・・であるというお話し
この前頭前野の成長に合わせた親の関わり方も大切であるという部分・・・なるほどって
この辺りの部分書き始めると・・・私のこの日のメモが8Pびっちり・・・終わらない
というかそれ以上に・・・先生の言葉で聴くという事も大切ですよね。(笑)

最後のまとめの所のお話し・・・ここだけは先生も口コミで広めて欲しいと・・・

早寝・早起き・朝ごはん・・・・これが大事(そんなの分かっている!って声が…)

この朝ごはん・・・
ただものを口に入れればいいっていう話ではなく・・・おにぎりだパンだけと言う意味で
実は、おかずが大事!!!
おのぎりやパンだけの朝ごはん・・・実は脳がきちんと働くためには(機能するために)
これだけ食べたとしても実は、本来の自身の脳が持つ機能を発揮できない!!という事実
あれだけ頑張ったのにぃ…こんなにやったのにぃ・・って思っても・・・
その脳が本来持つ機能を発揮していなければ・・・まさに焼き石に水状態!?
バランスの良い食事が、学習の成果を脳に残すために必要なものである・・・・

脳をしっかりと使える状態にする為には・・・
・朝食におかずが多い◎
・朝食に味噌汁を食べる◎
・朝食に野菜を食べる◎
・手作りの食事が多い◎
・夕食をたくさん食べる◎
これって・・・みんな家庭での責任の範疇・・・ですね。

まずは、朝ごはんの大切さを広めることが大切!!!
それにはちょっと刺激のある言葉を・・・

“朝ごはんを食べないと子どもがバカになる!!”・・・て言うくらい・・・・

そこに何で?って質問が来た時に・・・色々伝える?もよし・・
まずは、朝ごはんを食べるという行為の習慣化・・・それと朝ごはんの内容の充実
どんなに良い?脳でも・・・朝食抜きではその働きが・・能力が発揮できない!?
おにぎりやパンだけとっても・・・ブドウ糖だけでは能をあまり使えない・・事実

まずは・・この言葉を広めるところからの・・・第一歩ですかねぇ(笑)
ちなみに早寝早起きの実践・・・これは土日も大切だって・・・習慣とすることが◎
PTAで・・・
学校で・・・
どんなにプリント配っても・・・・どんないいセミナーを開いても・・・
上記の家庭での責任の重さという部分は・・・なかなか伝わらない・・・
というか・・・
その責任を一番感じてほしい“親”は・・・・・
プリントは見ないし・・・セミナーにも来ない(笑)
(実際・・・参加している家庭は、そういうう部分はクリアーしていることが多い??)

だからこそ・・・凄い乱暴な話・・
“朝ごはんを食べないと子どもがバカになる”・・・・
くらいの言葉が口コミで…風評で伝わる方が効果的なんだという・・・面白い発想(笑)

えーと・・・この状態で半分くらいですかねぇ…案の定?つづくですかねぇ・・・

今日は・・・この“朝ごはんを食べないと子どもがバカになる”をお伝えしたかった
今日の言葉・・かなり具体的な行動に(笑)

今日も一日よろしくお願いします。
なるほどって思われた方・・・・是非・・・このボタンをポチっと(笑)
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする