goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20150211 挨拶・・・まずは大人同士がいつでも自然体で・・・結果、子どもたちにも・・・

2015-02-11 23:59:59 | 2015 自身の思い

あいさつは、いつでも、誰でも 

どこでもできる 


「おはよう」と声を掛けるのは、相手の存在を認める行為である。
自分の存在が認められたら、誰でも嬉しい。生きる力も湧いてくる。
いつどこで誰でもできるあいさつが、人と人とをつなぐ。
そして時に人を救う。

 

あいさつ・・・

その通りですね。

その逆は・・・いまは?いじめ?っていうんでしょうかねぇ??

ちなみに“愛情”という言葉の反対の意味?(言葉は?)って

“無関心”だってどなたが言っていました。

人って放置?されると一番堪えますね・・・

 

挨拶と言えば・・・

過日とある市議のFBに投稿をした件がニュースになっていました。

ここで言う挨拶・・・

これも受け売りですが

挨拶は、返してもらうためにするのではなく

自身が相手にすり寄っていくための最初の一歩?だと・・・

そして、認めてもらえて初めて挨拶が返ってくる!?っていうようなお話を・・・

 

実際、私自身も“旗振りボランティア”で朝登校時の旗振りをたまにしています。

挨拶の出来る子もいれば出来ない子もいます・・・

ただ、二日三日と連続して顔を合わせていると最初は出来ない子でも段々と・・・

でも数週間空けてしまうとまた元のように??(苦笑)

大人と子どもの関係ってそんなものなのかなぁって思います。

 

でも?学校内でPTA会長として子どもたちとあって挨拶をしていた時って

ほぼ?100%挨拶が返ってきていました。(当時は・・・)

子どもたちには、子どもたちの“こころ”構えも事情もあるってことですね・・・

大人だって挨拶をして挨拶がいつでも返せるか?微妙ですしね・・・

ちなみに・・・お散歩中のご高齢の方は、挨拶が上手です。

挨拶をされた時に自然体で挨拶を返せる大人であることがまず肝心ですね(●^_^●)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20150210 ”いえづくり”の学... | トップ | 20150212 どんな感動も1週間... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

2015 自身の思い」カテゴリの最新記事