PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

080503 GW話が・・ PTA談義に・・・いつものことながら・・・ 

2008-05-03 10:07:49 | 2014年までの事 移設
GW最後の連続週間・・・・でも意外と行事や催し物があり・・・
今日も中学生は7時集合で・・・出て行きました。
集合時間の30分前には、皆集まっているよっていわれ・・・半信半疑で・・6時35分着
ほとんど揃っていた様で・・・次回は、集合時間30分前厳守!!って解りました。(笑)
部活動・・・いろんな意味で人生修行??・・生きていくうえでの色んなルールや規律・・
しっかりと学んで欲しいです・・・しっかりとした先輩や先生方と3年間がんばれ!!

さて・・・
久しぶりに以前のHPを覗いて見ました・・・意外とアクセスがある?(笑)
今日の言葉・・・3日はなんだろうって・・

 『 仲よくするところに すべてが生まれる 』
相手を受け入れ、和合し、連帯する。
この方向にエネルギーを向けた生き方が幸福のもとになる。
心身の健康、家族の安泰、仕事の繁栄、人間関係の改善など、
あらゆるよきものがそこから生まれる。

なるほど・・・
違う方向に使うエネルギーや時間・・・
本当に疲れますね・・・
まさに・・身も心もクタクタに・・

仲良くする秘訣は・・・コミュニケーション・・・
相手への気遣いや思いやり・・
これって・・・自身の価値観や裁量で考えがちです。
でも・・・相手に一声掛けて・・・話し合い・・対話をしてみると・・・
下手な考え休むに・・だったり・・・
意外と・・・気にしていなかった???
逆にこんな所で・・・って思いがけない所で・・NGワード?が・・

基本は、ぶつかり合い?・・・本音での関わりあいなのでしょうか??

最近流行のKY・・・・
この言葉はあまり好きでないです・・・
例えば会議中・・・
一人の人が意見を・・・
何となく次の人・・・その次の人・・・って
いわゆるKYで・・・同調気味に???穏便に??・・・

でも・・・本音で話し合いをする・・・議論をする・・・
口論や喧騒ではなく、いいものを創り上げていく中での・・・過程の作業・・・
それが・・KYなる言葉の出現で・・・
その過程を省略してちゃんちゃんでおわれば・・・それで良し?みたいな風潮・・・

結局・・・議論不足や途中で方向転換??・・・挫折??等々・・・・大げさに言うと
踏むべきステップや手順は・・・
ちょっと遠回りに見えてもきちんと・・・
話合うべき事は、きちんと・・・その過程の試行錯誤は・・・途中経過・・・・

その根本のところが・・・
KY?効率化?という言葉に・・・
人間関係・・・色んな活動・・・ちょっと泥臭くても・・・しっかりきっちり・・
汗も涙も流して・・・良い意味で・・
終わった見たら・・思い出に・・・よかったね・・っていえれば・・・それで良し!
それが良いのかなって思います・・

もちろん持論ですが・・・
自身は、楽して何か・・・よりかは多少苦労はありかなと・・・
楽はしないけど・・・楽しくは基本かなと・・
結果・・失敗しても・・・それは次の成功の糧に・・・(可能であれば)

そういう意味でのPTAって・・・
色んな可能性もチャンスも・・・あるんだなって思います・・

いずれ・・・
『 仲よくするところに すべてが生まれる 』
そんな関わり・・しっかり創っていきましょうね・・・!!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 080502 3つのPTA話を書... | トップ | 080504 PTAの必要性?・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
GW中なのに・・・ (Gemini)
2008-05-04 00:18:13
 GW中ですが・・・仕事は、土日のみの休みで、私にとってGWは関係ないですが・・・
 今日は、長野まで、ある講演会を聴講してまいりました。
 今の多くの親御さんが抱えている問題解決に向けての講演会・・・
 ここまでして・・・あるいは、まだまだ・・・と言う気持ちの中、思い切って長野まで足を運んでしまいました。
 親として成長するために・・・いろんな可能性とチャンスを逃さないために・・・
 
お疲れ様でした。 (4日朝・・・その2)
2008-05-04 07:32:49
どんな講演会ですが・・・

またお聞かせください・・
そういった情報を・・・活用

今度は、身近な所で開催・・・
それはいい意味でのPTAのネットワークの活用かなと・・・

予算の部分も・・・
単P単位が無理なら・・・
複合した・・地域のPTAで・・・
もっと言えば・・市P連でも県P連でも・・・・
それがPTAのスケールメリット??になれば・・って・・

コメントを投稿

2014年までの事 移設」カテゴリの最新記事