PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20190703 バルーン♪ 10年前の今日・・・PTA談義過去編第401弾 一気編その2-1

2019-07-03 23:59:59 | PTA談義(全般)

思ったことは

 あっさりと言う

 

要らぬ遠慮や気兼ねはないか。

自分の気持ちに正直になって、

ありのままに、素直に伝えよう。

 

 

ありのまま・・・

いろいろなコトを語っていましたね(笑)

10年前の今日・・・PTA談義過去編第401弾

一気編その2 の第一弾・・・

 

090703 PTAバザーのバルーンアート(シャボン玉)コーナー・・・最後の集まりV

2009-07-03 06:04:26 | 単位PTA関連話

なるべくなら
うそのないほう
がいい みつを

なるべくなら・・・ねっ
嘘はいけない!!って・・・ビシッ!って切られてしまうと・・・ねぇ(笑)
なるべくなら・・・って
優しく?・・大らかに?・・・
そうだね・・・って言えるし思える。

頭ごなしではなく・・・
同じ目線で!?・・・って感じがしますね。(笑)

さて・・・片岡小PTAバザーに向けて、第5回目のバルーンアートチームの集まりを
(備忘録で市P連の本部役員会議が開催されました。)
第5回・・・
第1回が6月4日・・・・昨日が7月2日・・・割り算をすると週に一度のペース!?(笑)
何の為に!?・・・・
ボランティアとしての関わりで、子どもたちへ“笑顔”を提供するために!?・・・かな

たったそれだけの為に!?って思う方・・・・
えぇ!!大変ですね・・・凄い負担でしょう!って思う方・・・・
よくやるわよねぇ・・・好きなんでしょうね!って思う方も!?・・・・
いつまでやっているつもりなの?・・・もう役員も終わっているのにぃ・・って思う方・・

こう思う方がいて・・・・
その声をしまっておく方?
その声を見えない形で伝える方?
その声を見える形で伝える方??
PTA活動?って(もしくはそれに関連するボランティア活動って)
一生懸命やっている人が(行為が)・・・・
こんな言葉?や感覚?を受けている時ってありませんか??

本来は・・・
OB・OGになっても・・・子どもたちの為にありがとうございます。って・・・
楽しそうですね・・・いつもありがとうございます。やお疲れ様です。って・・・
会議や練習の為に、忙しい時間を割いて・・・感謝です。って・・・
そんな気持ちや思いで・・・眼差しで(笑)

少なくともプラスかマイナスかって言った時には・・・プラス評価で!?って思います。

私は、このバルーンチーム(シャボン玉)の面々・・・
PTAの現役世代から卒業世代まで色々な方の集合体で・・・
ただ、当日にぎやかしでいればいいんだという感覚ではなく(笑)
たった一月の間に・・・
こうして何度も顔を合せ・・・喧々諤々ではないですね和気あいあいと(笑)

でも・・試行錯誤はしながら・・・取り組んで・・・
その取り組む姿勢や思いに・・・私は尊敬の念すら感じています。
ボランティアって言葉使いましたが・・・
この面子が・・・皆さんが、皆さんの意思でやりたい!って集まったわけではありません。
やれる人が、やりたいって意思で・・・とは、最初のスタートが違います。

やりたいって思ったのはわたし(笑)
そのお手伝いを全面的なサポートをお願いしたのも私・・・
一緒にやりましょう!って言う感覚と・・・助けて下さい!?って懇願も(笑)
その意義や意味は・・・簡単に言ってしまえば上記のとおり“子どもたちの笑顔”の為に
そして・・・
結果として毎週の集まりとなって・・・当日を迎える・・すべて自然の流れのように!?

結果を見て・・・・
うがった言い方をすれば・・・
ボランティア募集!!・・・子どもの為に一緒に働きませんか?
ただし、当日の運営と準備の都合上毎週会議を行います。そこに出て戴ける事が条件です。
って募集をかけたら・・・
一人も集まらない!?って容易に想像がつきますね(笑)
だって、私自身ですら・・・NOっていいますから(笑)

現状・・・本部役員のOB、OGのこの面子の皆さん・・・皆さんお仕事を持っています。
出来る人が・・・
とはちょっとニュアンスが違いますね・・・それぞれの皆さんがやりくりを・・・
出来るようにした・・・が正解?
だから出来る人だったってことじゃん!?
お子様と一緒に参加だったり・・・
遅刻や早退もあったり…顔出しだけの時だって・・・
自宅で特訓?をして・・・その成果を披露する場面もあったり…

出来るように・・・心がけて・・・・
結果、ここまで・・・出来たって言う部分がポイント・・・
最初の導入?参加の部分?は、ボランティア登録で来たわけじゃあない・・・
私のお誘いを断りきれない意志の弱い方の集合体??というわけでもない(笑)
私は、“きっかけ”をつくっただけ!?

ただし・・
本当にぶっちゃけた話をすれば・・・(笑)
任意か強制かという二者択一になった場合・・・・
私は、前者ですが(笑)皆さんの回答の足並みがそろうかどうかの自信はありません(笑)
でも・・・
今、こうして結果としての集まりの回数やその内容の密度を考えれば・・◎だったって
これもあくまでも結果の話・・・
その声掛けの当時、こんなボリュームや内容は、実は全く想像していませんでした。(笑)

きっかけ・・・・・
そして、結果・・・・
あまり、色々なことを難しく考えないで・・・挑戦!?っていうのもありなのかなって
以前、私の書いた基本方針の中で・・・
参加から創める取り組み!って・・・
ちょっとニュアンスが違うかもしれませんが・・・これもその一つなのかなって思います。

当日・・・・
どんな形で最後の成果が形になるのでしょうか??
“子どもたちの笑顔”とどんな形でふれあう事が出来るのでしょうか??

さぁて・・残すところあと今日と明日・・・
私も少し特訓をしないとかなぁ(笑)
今日の夜は、バザーの受け入れ当番、三男君と一緒にいってきま~すε=┏( ・_・)┛
あっ・・その時にプレイベント!?で練習もやろう(笑)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20190702 PTA本部役員会... | トップ | 20190704 PTAバザー♪ 画... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PTA談義(全般)」カテゴリの最新記事