PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

100114 「あたりまえ」・・幸せ! 学校保健会理事会新年会・・・

2010-01-14 05:35:33 | 教育話(教育委員会)
『 便が出るしあわせ 』

「あたりまえ」がいかに幸せか。何気ない出来事も、
健康に支えられた貴い人生のひとこまだ。
日々の健康管理に注意を払おう。

なるほど・・・
「あたりまえ」・・・・確かに当たり前になってしまうと感謝の気持ちや大切さって
無くなって初めてわかる時があるんです・・・(経験談(苦笑))
その幸せを十二分に理解して、その貴い人生を大切に!!ですね。

さて、昨日は、その健康と直結した活動をしている学校保健会の新年会が…
厳密に言うと、平成21年度学校保健会理事会新年会に参加してきました。
教育委員という立場ですと来賓という扱いになります。
市長・議長・教育長・・・等々と横並び・・・決して居心地が良いとは…
挨拶がお二人、祝辞がお二人・・・正座をしていたら乾杯まで持ちませんでした。(苦笑)
(乾杯の時に立てなくなるなと思い、足を崩したら・・・乾杯は座ったままでって(笑))

でも、楽しい会でした。そして勉強になる会でした。
新年会!?で??って・・・
そうなんです、私の両隣りは、教育委員の職務代行者と西部保健福祉事務所長・・・・
こういった方々との会話…
また、ここにあいさつに来られる方々の会話・・・
まさに、旬でホットな話ばかり…

もちろん市長や議長の挨拶も・・・今後の高崎市の事を語る場面があり・・・
情報収集!?(笑)という部分でもホットなニュースが入ってきています。
お酒の席だからただの飲み会!?・・・
とんでもないです。
まさに生きた情報が飛び交う・・・
そして、生の声が聞こえてくる・・・ある意味、息が抜けない場面です。(笑)

こう言った場面・・・今月はたくさんあるんです。(笑)
貴重な時間と空間、気を入れて臨んでいきたいと思います。

さて、この学校保健会の残した功績という部分・・・
まさにこの健康に直結する“食”という部分で一つあります。
学校給食へのこだわり・・・が一つ
合併前の全小中学校で自校式の給食を実現していました。
一時期、効率化やコスト削減が叫ばれ・・・センター化へと変換が進む中・・
高崎市としては、この自校式給食にこだわり続け・・・今を迎えています。
現在も旧市内の部分は100%、合併した町村も徐々にその整備が進んでいます。

地産地消という観点からも地場の食材を有意義に活用したメニュー
それぞれの栄養士が工夫を凝らしたメニューが温かいものは温かく・・・(熱くですね。)
冷たいものは冷たい状態でお膳に並べることが出来るのも一つのメリットとのこと…
また、アレルギーやきめ細かい配慮や対策が出来るのもこの自校式ならではのメリット
また、小中の連携で家族間(兄弟間)で栄養のバランスや話題性になるメニューも・・
いろいろ工夫が凝らされているようです…

万が一の不測の事態の際・・・(食中毒等)
センター式の場合は、止まってしまう機能も自校式の場合は、周りの応援での対応も可能
いろいろな部分でメリットは多いようです…
ただし、各学校に栄養士あるいは技師の方を配置という部分・・もちろん給食室も・・・
このコストや経費が掛かるという部分・・・・この予算の確保があって初めて出来る!!
ちなみに給食費・・・以前は1食231円(私が会長の頃は・・今は値上げしています。)

ちなみに・・・
献立表には、給食のメニューや栄養素等が細かく記載されていて・・
逆にこの日に家庭で採ってほしい物等が記載されていてこの部分でも家庭との連携が・・
いい意味での学校と家庭の協働的な情報交換の場面になっていると思います。

この高崎市の子どもたちは、「あたりまえ」としてこの温かくて美味しい給食を毎日・・
統計や数字としての成果は出せないけれど・・・・
この子どもたちの成長や子どもの頃の思い出という部分でもこの自校式の給食・・・
なんらかの効果があるのではって語っていらっしゃいました・・・・私もそう思います。

PTA行事の中に給食試食会なるものがあります。
1学年は、学年行事で子どもと一緒に、同じ机で向かい合って…(ギューギューですが(笑))
学年役員や本部役員も栄養士さんの話をうかがいながらその取り組みをまさに生で体感!
こういう機会なら何度でもいつでもって言っている人も中には…(ねっどらちゃん(笑))

「あたりまえ」・・・・この給食もそう・・・
でもその導入、実現・・・そして維持の為には・・・多くの努力が…
今、その価値や成果?が改めて見直されて(一時期の効率化という部分の荒波!?)
こだわり続けた成果?という意味で…
子どもたちの食の健康という部分をこの給食が担う役割は大きいと思います。

ただ、・・・
1点だけ…
それでも給食の残しは出ます。
その食物残さ・・・これだけは解決したい課題ですね。
堆肥化して食のサイクル?という部分での解決は確かに◎です・・
でもそれ以前に、残さず好き嫌いをせず全部きれいに食べる・・・という習慣
いただきますという感謝の“こころ”・・その意味と行為・・・

1点ではなかったですね。(笑)
この部分を食の教育という範疇でしっかりと体験・体感・・・学びながら・・・
その「あたりまえ」の大切さも感じ取って欲しいです。
いただきます・・・
御馳走様でした。

あっ・・・昨日マイ箸使うの忘れてた(苦笑)

今日も一日・・よろしくお願いします。

3つの行き先です。ご投票にもなります。どうぞご利用くださいませ。(*^_^*)
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ

最近こちらのランキングもお世話になっています。PTAって・・体験学習??
にほんブログ村 教育ブログ 体験学習・野外教育へ
にほんブログ村<
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする