goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20120611 今日の言葉を見て自身の活動を振り返って・・・同じ言葉をそのまま(@_@)

2012-06-11 05:44:14 | 観音山コミュニティクラブ

よい考えも

実行しなければ夢物語

 

アイデアが閃いても、そのままでは

宝の持ち腐れ、成功者とは、

行動を起こす人のことである。

 

(2012年1月11日の投稿です。そのまま貼り付けます。)

なるほど・・・

確かにその通りです。

実行が大事!?

実践が何より!?

 

そして、もう一つのポイント!?

その実行・・・

その実践・・・

それを楽しみながらやることなのかなぁって思います。

以前、PTA活動をしている時の合言葉がありました。

『基本は一つ!楽しみましょう!!』って

 

いろいろな事業の前にはいつもこの言葉を伝えていました。

そして終わった後には・・・

『楽しめましたか?』って言う問いかけを・・・

楽しい?って思える??・・・から

楽しもう!!って思える??・・・から

だからこそ、汗をかいて一生懸命に取り組める??

それが私の持論でもあり、実践でもありました。(*^_^*)

 

そのPTA活動からの一歩前進?(横道かもしれませんが(苦笑))

それが観音山コミュニティクラブの事業となっている??

本年度開催をした・・・

音楽のある街・高崎♪からの地域版

~音楽のある街KATAOKA♪~体感事業がそれであり・・・

パスタのある街高崎♪のこれも地域版

~パスタのある街KATAOKA♪~の体感事業もまさにそのまんま

 

そしてもっと言えば・・・

竹取ソーメン物語10・・・09、08も

風船ダルマお抹茶もちつき物語10・・・09、08も・・・

みんな原点は、“お楽しみ企画!?”という発想でした。(笑)

 

PTA活動中とちょっと違う点・・・

PTAセミナーや事業・・・

やるからには多くの人に聞いてもらいたい参加してもらいたい

また、その人数が一つの成果的な感覚があって・・・

参加人数が少ないぞ!

参加者があまりいないぞ!っていうと

事業の内容の良し悪しではなくその人数が一つの成果に??(苦笑)

そんな感覚を自ら持っていました。・・・

 

するとその予防線で動員的な動きをしたり・・・

声掛けをしていく・・・

すると、本部役員は当然声をかける側なので全員参加的な

無言のプレッシャーが生じてくる??(苦笑)

それでも・・・

当時の本部役員の人たちは、それをプレッシャーとは感じないで

100%参加の本部役員の方は多くいらっしゃいました。(結果論として)

 

ただ・・・

傍目で見ていると大変そう!?だとか・・・

あんなに忙しいの??とか・・・

本人たちが感じている以上に“何か”を感じていた??

それも事実だったと思います。

 

出来る人が出来る時に出来る事を・・・って言いますが

やりたい事をやりたい時にやりたい人がって言う方が私は好きです。

前者だと・・・無理をする人が出てくる(苦笑)

役割として関わっている以上はやりくりをするのが人?っていうモノ??なので

後者のやりたい人!!的なモノって・・・この指とまれ方式は◎??(笑)

観音山コミュニティクラブの上記の活動は、みんなその方式でした。

結果、たくさんの参加者がでた・・・これは結果としてですが(つづきますね。(笑))

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120520 『はいっ、喜んで!!』の精神が私は好きです。画像は観音山コミュニティクラブ総会

2012-05-20 05:49:16 | 観音山コミュニティクラブ

  かげぐちを
 いわれることを
知りながら
ほめられればすぐ
 のぼせる
  わたし
   みつを



過日の観音山コミュニティクラブの総会

代表選出・・・

その前の農大二高2学年部会での

部会長選出・・・

指名を受ければ・・・

『はいっ、喜んで!!』って

私は、その精神で臨んでいます。(笑)

 

以前?・・・

ちょっと考えるようなこともありましたが(苦笑)

今では・・・

お声のかかったモノは、基本!?

『はいっ、喜んで!!』・・・・です。

この“はいっ”の小さい“っ”がポイントです。(*^_^*)

 

好きだよねぇ・・・って声が聞こえてきそう?

聞こえてきていますが(苦笑)

それ以上に耳に届く声には、ありがとうございます。って声も

耳に届く声が“みそ”ですね。

かげぐちってなかなか届いてこない(苦笑)

 

まぁ、のぼせる?のぼせられる?内が華なのかなぁって(笑)

だって・・・この声がかからなくなった時には・・・

なので・・・皆さんへ、声がかかる内が華です。(笑)

声が掛かったら・・・いずれ?やる運命(縁?)を感じたなら(感じるなら)

『はいっ、喜んで!!』の精神の方が自分も周りも気が楽です。(*^_^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120518 観音山コミュニティクラブ総会・・・代表の選出!? 気を引き締めて・・・

2012-05-18 06:19:29 | 観音山コミュニティクラブ

けれど

けれどで

なんにも

 しない

  みつを

 

 

痛い・・・痛いところを突かれました。(苦笑)

あるんです・・・

いいわけをして・・・

先延ばしにしている所が・・・

でも・・・それは自分自身にしかわからない(苦笑)

自分で自分にいいわけ??

けれど・・・けれど・・・って

よし!なんとか今週中に頑張ります。(((^^;)

 

さて・・・

昨日は、観音山コミュニティクラブの総会

観音山コミュニティクラブとは?って言う部分は

今日の画像に観音山コミュニティクラブのプロフィールを掲載しますね

普通の学校では、親父クラブという活動がある??

それを親父限定ではなく・・・

母親目線もとりいれて!?って

簡単に言うとそんな感じ??

いい意味での男女協働参画型の組織でしょうか(一言でいうと)

 

協働はあえてこの字で表現します。ともに力を合わせて動く

3つの力(家庭・学校・地域でもいいし父親・母親そして子どもでも◎)の結集

動くところには、人(にんべん)が・・・で働く!

個人的には、こういう場面にこそ男女共同参画って言う目線が大事なのかなぁって

なのでさらに一歩進んで?男女協働参画って言う表現で活動をしていきたい!!

 

その総会で平成24年度の観音山コミュニティクラブの代表が選出されました。

無事?本年度も代表としてお世話になる事が出来る事になりました。(*^_^*)

どんな思いで・・・どんな活動を・・・はこれからおいおい・・・と

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120404 新年度新体制・・・観音山コミュニティクラブも新募集!?

2012-04-04 05:44:07 | 観音山コミュニティクラブ

職場は神聖な働きの舞台

 

どんな仕事も総て、社会を創造する

使命を帯びている。その尊い舞台を

美しく磨き、職務を全うしよう。

 

 

4月・・・

新年度が始まって

特別な目に見える変化はありませんが・・・

しっかりと変化はして物事は進んでいる??

 

一番の変化は・・・人

人選?という部分での変化はあちこちで・・・

ははは・・・

それって目に見える変化??ですね。(苦笑)

 

自分自身の関わり・・・

それ自体が変わっていないので変化が無い?って

そう書きましたが・・・

実際は・・・

私の周りはいろいろ変化をしていた??

 

ちなみに・・・

4月1日で新聞にいろいろな人事が・・・

その前にも市役所関係の人事が出ていましたね(苦笑)

P関連も4月から新体制になっていましたね(笑)

保護者会は部会の学年が変わり、5月にガラガラポンになる様です。

マーチングフェスティバルも新体制??

変わらないのは・・・

観音山コミュニティクラブ関係??

 

あっでも・・・4月だ・・・保護者会員は1年任期だ(苦笑)

再募集掛けないとだアッ4月9日が入学式!?

あっ募集用資料を作成しないとだ(苦笑)・・・これから作りますね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120220 “こころ”の余裕と”おとな”のたいおう??・・・そんな大人の集団があったなぁって

2012-02-20 06:47:11 | 観音山コミュニティクラブ

合わないのは

合わそうとしないから

 

いくら待っても、相手は変わらない。

意地を張らず、自ら変わることで、

思いがけず事情は好転する。

 

 

確かに・・・

お互いに歩み寄れば簡単に解決するケースってある

ちょっとづつ譲歩しあえば?スムースにいくケースもある

あの部分とこの部分、お互いが妥協をすれば解決するケースも

でも、そんなお互いの歩み寄りがないが為に変わらない?事も多々??(苦笑)

 

そうなんです・・・

お互いに自己主張をして・・・

お互いに正当性を訴えて・・・

お互いにプライド高く?・・・

お互いにがそのままの内は確かに変わらない??(苦笑)

 

そんな時に・・・

上手な人は、きっかけをつくれます・・・

今日の言葉じゃありませんが

自分自身で合わす前に・・・

相手に合わすことが出来るきっかけをつくれる??

相手にちょっと譲歩?妥協?していいかなぁって言う??

そんな気持ちの余裕?考える“間”をつくってあげられる??

まぁこれも大きな意味で相手にあわせている??

自ら変わる??っていう範疇の事なのかもしれませんね()

 

北風と太陽の話を思い出します。

こういうケース・・・北風戦法が変わらないお互いの自己主張??

太陽戦法が今日の言葉の自分が変わる!?・・・

自分のちょっとした歩み寄りで相手が変わるきっかけを上手につくれる

そんな“こころ”にゆとりと柔軟性を持った“おとな”になりたいですね。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする