goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

101214 卒業式を終えて・・・ いろいろな思いが・・・・

2010-12-14 06:05:30 | その他団体関連話
  ただいるだけで

 あなたがそこに
 ただいるだけで
 その場の空気が
 あかるくなる

あなたがそこに
ただいるだけで
みんなのこころが
やすらぐ

 そんな
 あなたにわたしも 
 なりたい

  みつを

わたしもなりたい・・・
なれるモノなのでしょうか??(苦笑)
こればっかりは・・・
なりたくてなれるモノではない!?(苦笑)2

ただ・・・
少なくとも“こころ”がけて??
違うな・・・
自然体で実践できるようにが◎・・・
自分自身の“こころ”もやわらぐ・・・
それがまず最初ですね。(*^_^*)

昨日のつづき・・・
その卒業式忘年会の一コマ・・・
最後のセレモニーにバッジの引き継ぎ式があります。
理事長が理事長バッジを引き継ぐ
この例会を最後に事業が終わり・・・
翌年1月から任期の始まる新理事長へ
1年間ともに汗を流したバッジを・・・

任期が1年と決まっていて・・・
8月に臨時総会をして・・
そこから準備が始まり・・・
1月からトップギアに(その時点での)
最後・・・
12月にゴールイン・・
ただし、その間突っ走りぱなし??(笑)

このバッジの授与式で・・・
肩の荷がすぅ~って下りるのかなぁって
今、自身の時を振り返っていますが・・・
もらった時の緊張感は良く覚えていますが(笑)
渡した時の記憶があまりない(苦笑)

昨日・・・
そのバッジをもらった次年度の予定者からメールが届きました。
その緊張感・・・
その重みをしっかりと感じた・・・内容で

その一部だけちょっと抜粋します
『全ての出来事が、 これからスタートする2011年の為にあったような
そんな気がしています。
来年の今ごろ、無事 汗の染み込んだ 襷 を渡して 
盛大な 忘年会が行えるよう ひとつひとつを大事に
過ごしていこうと思います。』

本当は、思いのこもった言葉を全文掲載したいところですが
私の胸の中だけに留めておきます。
一人の人間が・・・
一人の大人が・・・
いろいろな決意と思いを胸に・・・
そんなスタートの瞬間に立ち会えたことに感謝しています。

大人の学校!?
いい大人が改めて・・・
人間行を学ぶ!?
時には一からのスタート!?

大人が思い描いた夢を・・・
一つ一つ具現化していく・・・
その具現化の過程には・・・
たくさんの出逢いと
たくさんの仲間の協力が

1年という期間限定の魔法の世界・・・
その1年1年を繰り返し??
そして40歳で卒業・・・
だから・・・
大人の涙の卒業式であり・・・
本人も・・・
参加者も(笑)

先輩の言葉に・・・
『二つの悔いを残すな!』って
『もっとやっておけばよかった!?』という悔い
『あーあ、なんでこんなことやっていたんだろう』という悔い

悔い・・・
時間は帰ってこない・・・
二度とは戻らない!?
ただ・・・
失敗や間違いは許される??
それを周りの仲間が・・・
あたたかく・・・

だからこそ頑張れる!?
その頑張りは、自身の人生の財産になる!?
1年間、お疲れ様でした。そして新理事長・・・頑張ってね!
あたたかく応援します。(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101213 高崎JCの卒業式・・・・ 沢山の涙と感動を・・・

2010-12-13 09:07:54 | その他団体関連話
ほんとう
のことが
いちばん
いい
 みつを


ほんとうのこと・・・
リアルな思い・・・
ありのまま・・・
生の気持ち・・・

言い方はいろいろありますが…
表現方法も多々ありますが・・・
一番は、涙・・・
目から流れる“こころ”の声

その“こころ”の声の涙ほど・・
伝わるものはないのかなぁって思います。
今日の画像・・・
その涙の場面
卒業式・・・
その場で卒業生の流す涙・・
そしてそれを見守る側の流す涙・・・
好きです。(*^_^*)

卒業生・・・
この団体(高崎JC)の在籍は40歳まで
なので期間はバラバラ・・・
5年から14年・・・
その活動の内容ボリュームもひとそれぞれ・・・
でも40歳という卒業の年はいっしょ・・
不思議な空間であり時間にこの卒業式はなります。

私は、この組織を“大人の学校”って思っています。
PTAにも同じ感覚を持っていますが・・・
この団体は特別かなぁって
だって・・・
年会費12万も払っているボランティアなので(笑)
勉強しなければ・・・
勿体ないですよね。(損ですよね。(苦笑))

でも・・・
ボランティア団体なので
関わり方は、自発的な意志!
会費会員的に受動的な立場もあり・・・
積極的に自発的に能動的な立場は◎・・・
どの立場・・・が正解はない!?

ただし・・・
任期は1年・・・
1月1日から12月31日までが任期で・・・
基本は、総とっかえ・・・
なのでその1年で全てを吐きだす!?
全エネルギーをそこに注ぐ形になります。
特に理事長という役職は再任がないので・・・
特に思いを持って当たる立場になるのかなぁって

PTA会長の孤独って何度か話をしましたが
それ以上にこの理事長って・・・
その孤独を味わえる?場面があります・・
でも・・・
それ以上に仲間や絆・・・
そういったモノも味わえる機会があります。

PTAは、子どもがキーワード・・・
でも最後は大人が・・・
自分自身が・・・って組織なのかなぁって
この辺りの話は、また後日に・・・
脱線すると長くなるので(苦笑)

このJCは・・・
友情・奉仕・修練が合言葉・・・
ひとづくりはまちづくり
まちづくりはひとづくり
明るい豊かな社会の構築を目指して

自己研鑽を通して
友情という絆つくりをして
最後、社会にその力や思いを・・・
なので・・・
夢や思い・・・
かなり大きく膨らむ場合も多々??

その夢の実現のために・・・
沢山の汗や涙を流す・・・
特にこの高崎JCは・・・
そういうところなのかなぁって思っています。

大人の学校・・・
先生は時には先駆者・・・
時には仲間・・・
時には自分自身・・・も
不思議な組織ですよね。

青年という名のもとに
いろいろな挑戦が出来るのも◎
私自身もそこで培ったモノを・・・・
そのおかげで今があるのかなぁって思います。

来年度・・・
その組織が60周年を迎えます。
現在1月から任期の始まる人を予定者と呼んでいます。
その理事長予定者・・・
私自身が理事長時代いっしょに汗を流した仲間なんです。

3P書いたけどまとまらない・・・つづくですね。(文章が下手(苦笑))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101208 高崎青年会議所2002年度会員委員会・・・臨時委員会開催!?

2010-12-08 23:59:59 | その他団体関連話
花を支える枝
枝を支える幹
幹を支える根
根はみえねんだ
 なあ
  みつを

12月8日の今日の言葉・・・
ちょっとタイミングがずれ気味です。(苦笑)
軌道修正が必要ですね。・・・

12月7日の夜・・・
市P連の家庭教育委員会のセミナーがあり
ダブルヘッダーでもう一つの集まりがありました。

同期会・・・
名称を02会・・・
正式?に言うと(笑)
2002年度高崎青年会議所会員委員会
臨時会員委員会の開催・・・という形

そう・・・
2002年度に存在した委員会・・・
その委員会がこの時期に毎年?
臨時委員会という形で召集されます。

そして・・・
時の卒業生のお祝いをする・・・
それがここの所慣習となっています。
2010年の今・・・8年が経過!?
凄い継続率ですね。(笑)

卒業生!?って・・・
高崎青年会議所・・・・
青年という名がついているので
40歳が定年という期限付きの団体(笑)
1月~12月までの40になった人が卒業・・・
なので学校時代の早生まれの人はもう1年出来る!?

私の場合S38年12月生まれ・・・
同級生はS39年3月生まれまで…
でも卒業式は12月までで・・・
このS39年1月~3月までの人は
卒業がよく年のS39年4月~12月組と一緒に
もう1年楽しめる??という図式なんです。(笑)

この1年の差で・・・
いろいろなドラマが生まれることもあるようです。
この組織は1年が任期の単位です。
理事長が入れ替わり新しい組織体系となります。
その1年にありとあらゆるものを集中して行動・運動・・・
たった1年・・・
されど1年・・・1年の関わりで人生が変わることだって
大げさではなく・・・あるのかなぁって

その2002年度にこの会に入会した人たちの同窓会!?
それが“02会”という集まりなんです。
この説明だけにこんなに分量を(苦笑)
ちょっと過去を探ってみると・・・
091127 02会員委員会・・・臨時委員会開催・・・7年前が今に(笑) 

この集い・・・
一生続いていくのかなぁって・・・
今年は、遅れて参戦でしたので(例のセミナーの関係で)
涙、涙の場面には・・・
この卒業式の正式バージョンが12月11日にあります。
この日は・・・涙の卒業式になるんでしょうね。
大人が・・・40歳の大人が
みんなが涙・・・そうそうありませんよね。楽しみです。
大人が真剣に泣ける・・・そういう関わりがっていう意味で(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101104 今日の言葉の実践・・・

2010-11-04 06:19:21 | その他団体関連話
『 真心が、世の中を動かす 』

たったひとりの真心が、
多くの同じ心に共鳴して、
時に驚くべき速さで伝わる。
その集積が、混迷の世を浄化する。


マーチングフェスティバルネタの続き・・・
このマーチングフェスティバルが今回が21回
その前の第1回から第20回大会までは
同じ理事長でした。
このマーチングフェスティバルの礎を・・
そして発展を支えてきた人物・・・
そう断言しても間違いないところだと思います。

凄いですよね。・・・
まさに今日の言葉の実践なのかなぁって思います。
一人の力じゃあないよ!?って
そう・・・
それを周りで支えてきた仲間たちが・・・
まぁ、その仲間たちも凄んですが(*^_^*)

私が傍から見るに・・・
実際関わり始めた(厳密には知った?のは)のは・・・
2010-1993=17年前ってことになりますね。
ただ、当初はこの理事長さんも雲の上の方で
存在を意識できるようになったのはもっと後ですが…

事業に対する思い・・・
音楽に対する思い・・・
不変な思いがそこにあって・・・
変わらぬ関わりがそこにあって・・・
結果、“今”という形があり事業が継続している!?

そこがポイントですね。
継続的に・・・
不変な・・っていう部分
ただ思いを強く持つだけでは・・・足りない!?(苦笑)
ただ・・・
この行為?思い?・・って
いろいろなことに共通しているかもしれませんね・・・

それがPTAっていう世界だと…
ここまでの関わりって
その関わりの条件からして難しい??(苦笑)
でも・・・
家庭教育力・・・
家庭教育という部分から言えば・・
その関わりこそが大切なんだって思いますが…

話し戻して(苦笑)
今日の言葉・・・・
一生懸命に一つの事を・・・
その思いと行為・・・
広がりを持てば・・・
凄い状態!?
当初からすれば夢のような状態!?
それも可能なんだなぁって・・・
そう感じました(*^_^*)

じゃあ自分の夢って!?・・・・
つづく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101103 マーチングフェスティバル内部反省会がありました。・・

2010-11-03 10:43:05 | その他団体関連話
『 気づかぬうちに 
      驕っている 』

「いける」と得意になった瞬間、
落とし穴が待っている。
人はすぐに天狗になる。油断してはならない。


過日、マーチングフェスティバルの内部反省会がありました。
21回大会・・・
高崎の中でも
全国の中でも
存在感のある大会??だと思います。

スタッフの方もベテランの方が多く・・・
PTAの様に毎年役員が変わる学校もあるので
そういう所から見ると
新陳代謝の少ない団体??
その分経験値という財産が◎・・・だと

それでも今回は・・
110周年記念事業
20回記念大会の翌年
人情市の同時開催
花路花町通りのイベント期間中
いろいろな要素が重なり

かなり人でも多く
にぎやかなイベントになったようです。
人やモノ動きも多くて・・・
合併により町村の枠も過去最高!?
新しいウェイブが…
高崎市・・
中核市に向けて元気のある街って
そんな感じが・・・
そんな感じを感じられた??

話を戻して・・(苦笑)
反省会・・・
私自身は、初体験の部署だったので…
反省会が質問会に??(苦笑)
当日は、スタート台のローリングの上
一度も地上に降りることなく・・・
パレードの進行管理をしていた・・・

委員会メンバー
委員会対応ボランティアの
細かい動きを把握することが出来なかったので
余計に・・・
皆さんからご意見を求めてしまいました。
結果・・
反省会が長くなってしまい(苦笑)
ここでお詫びします。すみませんでしたm(_ _)m

素朴な疑問・・・
皆さんにとっては経験値なことも
私にとっては未知なこと??
分からないっていうことが分からない
非常に怖い状態でした(笑)
まぁ、その怖さも分からない(苦笑)

始まって・・・
あれもこれもっていう部分・・・・
終わって…
ああしておけばよかった??って
そういう部分もありました。

経験・・・
体験・・・
体感・・・
それに勝る学習の場面はない!?(苦笑)
そういう意味で貴重な場面・・・
そんな場面をありがとうございました。

これに通じるものとして・・
PTA活動おなじことが・・・
未経験
未体験
知らない=分からない
なのでそれで物事を語るのは危険??なのかなぁって

マーチングフェスティバルの委員長・・・
過去にはこの経験値が研修の場であった時期も・・・
何事も経験・・・
その経験からいろいろな広がりが・・・

そういう意味では・・・
なかなかできない体験をさせて戴きました。
今の年齢や立ち位置的にも
こういう経験はなかなかできないので(笑)
ほんとうにいい経験になりました。
これが自身の反省であり気づきでした。(*^_^*)

肝心な詳しい反省会の内容はまた後日??(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする