goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20130415 『今日もきっといいことがある!!』子どもたちが輪番でリーダーになって・・・

2013-04-15 23:59:59 | 家族ネタ?

 おさい銭
百円玉一ッ
ぽんと投げて
手を合わす
おねがいごとの
多いこと
  みつを

 

お願い事が多いのは・・・

それだけ考えることがある!

それだけ?

未来に対する思いがある!(笑)

っていうことで・・・

よし!!としますかねぇ(*^_^*)

 

毎朝の私の仕事?日課としているのが・・・

この神棚とお札との会話??

神棚の水替えと榊の水たし?・・・

水替えは、わが家の他の観賞植物へ

その水をまいて?います・・・

榊の水は、一日飲んだ分?だけ足しています。

結構?減っています・・・

 

お札は・・・

家内安全、交通安全、無病息災、商売繁昌♪

ちょっと多め?(厄除けもありました(*^_^*))

2拝2拍1拝・・・

そしてお札への“願”・・・

家族の・・・

それが私の中の朝の儀式?です。

そして、家族の朝あいさつの中でのお約束?

みんなで『今日もきっといいことがある!!』って唱和しています(笑)

最後に家内が『きょうもきっといいようになる!!』って締めます。(*^_^*)

言霊・・・まずは朝の言葉から♪

その実践を日々継続中です。家族ネタは小さな声で内緒?モードで(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130320 三男くんの宿題?宿題を通していろいろな気づきがありました(*^_^*)

2013-03-20 23:59:59 | 家族ネタ?

生命力が結集して

    肉体を造る

 

爪が一ミリ伸びる不思議。

全身に行き渡る『いのち』の力は、

なんと有り難いことか。

 

『いのち』・・・・

そしてその生命の源の“食”・・・

20日・・・

三男くんがキッチンの前で格闘していました。(笑)

何をやっているのかなぁって覗いてみたら

こんなプリントが・・・

わが家の簡単手づくりおやつ・・・・

(個人的に我が家はわが家、手作りは手づくりと表記しています。)

 

格闘の成果?がブログの画像・・・

美味しそうに出来上がりました。

そして・・・

美味しく戴きました。(笑)

 

家内と三男くんのやりとり

どうしてこんな宿題があると思う?

料理って

女の人だけの仕事じゃあないのよ!

家事だってそう・・・

男性も女性も関係ないの!

みんなでやることなの!

(できる人ができることを!できる時に!!)

ん?

三男君との会話なんですがどうも私の耳に(笑)

 

食育という部分の関わりや認識・・・

それは、家庭の中での日々の家事や食事との関わり・・・

そういった大切な部分の確認もポイントですね。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130218 雪だるまと三男くん・・・二人共?笑顔です。(笑)

2013-02-18 05:11:15 | 家族ネタ?

雨の日も風の日も

 暑くても寒くても

 

雨を楽しみ、風を愉しむ。

暑ければ涼を、寒ければ暖を、喜ぶ。

どんな天候にも、味わいがある。

 

 

今年は、雪が多い??

子どもたちにとっては、歓喜の雪?(笑)

まさに大歓迎!?(*^_^*)

 

大人たちにとっては・・・(苦笑)

いろいろと考え込む??場面・・・

朝の通学、通勤

特に建設業界なので・・・

天候は、工期に影響も・・・

 

雨って・・・降ってもその日のことだけ・・・

雪って・・・降ったその次の日にも残ってしまう・・・

圧雪が凍った時って大変です。

とても愉しむ余裕なんて・・・(苦笑)

 

でも・・・

子どもってこんな笑顔なんです。

(モザイクがあってすみません・・・・・)

この笑顔には勝てません

この笑顔が見られるのなら雪も・・・(笑)

 

今日の言葉・・・

雨を楽しみ、風を愉しむ。暑ければ涼を、寒ければ暖を、喜ぶ。

どんな天候にも、味わいがある。・・・そんな日本の四季を

それを味わい楽しめる子どもであり・・・

その子どもを見守れる大人でありたいですね。

今日も一日おおらかな気持ちでよろしくお願いします。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120106 写真を撮る時には、”ピース”が子ども“こころ”??(笑)

2013-01-06 06:28:43 | 家族ネタ?

悩みは己を

守ることにより起こる

 

わがままのバリアーをはずすと、

楽になる。問題解決の知恵が、

どこからともなく、湧いてくる。

 

わがままのバリアーなるものがあるんですね(笑)

しかもそれに気がつく人は、大丈夫??

それに気がつかない人が要注意!?なのかなぁ(苦笑)

 

過日、初詣行ってきました。

今日の画像は、観音様の足元での記念撮影画像です。

三男君と写っています(撮影は長男君)

早いもので4月からは、新6年生・・・もう最終学年・・・

なんかあっというまという気がします。

6年生って言うとずいぶん大人だなぁっていう気が・・・

ただ、わが子を見ていると(笑)

 

身長は・・・

私が6年生だった頃並みになっているようですが(笑)

子どもの成長ってこう見ると早いですね。

人様のお子様は、たまに見るのでその成長の差がよくわかりますが

自身の子どもは毎日見ているので・・・

なかなか成長の差?というものが把握しにくく・・・

一番わかりやすいのが身長・・・

家内の身長を抜いた時に大きくなったァ!!っていう実感が(笑)

家内も小さいほうではないんですが・・・

さぁて、どのタイミングで抜かれるのでしょうか??

 

この子どもの“こころ”って純真無垢なところもあります。

その“こころ”がわがままのバリアーがない=損得勘定ではなく??

私が思うに、“こころ”のバリアーって損得勘定なのかなぁって(苦笑)

子どもの純真無垢な“こころ”を持ち続けていきたいですね。

ありのままの自分、ありのままの綺麗な“こころ”で!?が◎ですね(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130101 今日の言葉・・・2012年度フェイスブックでの自分新聞

2013-01-01 10:02:05 | 家族ネタ?

正しい姿勢はすべての基本

 

姿勢を正せば、心も正される。

背筋を伸ばし、顎を引くと、

新たな気力が湧いてくる。

 

2013年がスタートしました。

今年も『今日の道しるべ』を中心に行きます。

2013社団法人倫理研究所の標語カレンダーです。

このシリーズ随分と長いお付き合いになっていますね。

改めまして、よろしくお願いします。

 

先ほどフェイスブックで2012年の自分新聞?を作成しました。

的確に1年の流れを月ごとに表現していました。

3月に始めて・・・

3月は、『ありがとう』の言葉

4月は、会社のフェイスブック始めました。

http://www.facebook.com/MimkoMsStyle

5月は、緊急お迎え訓練の話題

6月は、片岡小PTA絆バルーンタワー

7月は、熊本城での一コマ

8月は、地域の夏祭りの風船オジサン

9月は、結婚記念日

10月は、戴いたお花(教育委員を終えて)

11月は、全日本マーチングコンテスト

12月は、育成会のかるた大会の読み手

すごい的確!!でした。

そして見事グランプリは・・・この画像(記事)でした。

20121023 片岡マーチングフェスティバル♪(笑)・・・片岡中校区の健育推のパレード開催!!

おまけの画像はこちら・・・・赤レンジャー登場!?(PTAバザーでの一コマ)

こちらのブログではoyajiさんですが・・・最近ボーダーレスになってきていますね(笑)

 

1年このブログの中でもいろいろなことをお伝えしてきました。

PTA?っていう切り口から色々なものへ広がって・・・

今年は三男くんも6年生です、小学校のPTAは最後の年になりますね・・・

今日の言葉・・・

正しい姿勢と正しい“こころ”・・・楽しみながら実践していきたいです。(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする