~イトナンリルゥ~ 層雲峡山便り

2006年限りのはずが何故か続いてしまっています。2024は?
大雪山の開花や紅葉情報・登山道の様子等をお届けします。

イトナンリルゥ ~山情報のこと~

2006-06-05 23:11:10 | ご挨拶
 白雲岳避難小屋管理人をされていたH氏が「下界と山を結ぶ情報発信基地を作りたい」との思いで山を下り、層雲峡自然センターを発足させたのが確か1995年の事だったと思います。
 発足時は、のちに山情報を担っていくことになる私(P)も相棒のG嬢(笑)も直接関わることはなかったのですが、翌1996年G嬢がスタッフとしてスカウトされるとともに、私も手伝いをさせてもらえることになりました。
この年は結局、助っ人の私にはセンターからの給料と言うものは出ませんでしたし、その後自然センターのメンバーが正式に4名と言うことになっても、事務所からの給料は事務方(PとG)の2人合わせて100日分のみ、他2名は大雪山ツアーの現地ガイドとしてのガイド料で賄うと言う状況でした。
 発足当時どのような理念を持って山情報が作られたのか私には詳しくはわかりません。「大雪山に登ろうと言う皆さんに山の状況(情報)をお知らせしよう!」と言う思いはモチロンあれど、新設・層雲峡自然センターのアピールであり、一年一年存続さえ危ぶまれるセンターの生き残りをかけての苦肉の策・手段ではなかったのではないだろうかと、想像しています。
 内容としては、日々実際に山を歩いて見てきた情報「雲ノ平のキバナシャクナゲが咲き始めました」とか、「コマクサ平のコマクサが全体的に見頃になってきました」とか、「黒岳山頂下急斜面・滑落注意!」とか・・・コース別(黒岳・お鉢平・旭岳・赤岳・白雲岳・緑岳・五色岳・沼の平・高原沼めぐり・時刻表など)にした地図上に情報を書き込んだ12ページの小冊子で、毎週金曜日シーズン3ヶ月で計15回の発行。
旭岳や沼めぐりなど、現地の旭岳VC、ヒグマ情報センターに紙面をお任せしたとは言え、一人は必ず事務所に詰めてツアーのガイドの手配や、お客様からの電話応対をしつつ、実質二人で作っていくのは、正直大変なことでした。
二人とも元々「山や」でもなく若くもなく、体力的にもきつかったし、内容も初めのうちは「これが情報?!」とも思われる、今見直すとちょっと(かなり)恥ずかしいものもあり、年数を重ねれば次は「マンネリだ」との批判の声も大きくなり・・・
それでも小さな事務所に、だんだんと各関係機関の方々も顔を出してくださるようにもなって、しんどくても大好きな場所で働いていられる、本当に楽しい日々で、この仕事にめぐり合えた私たちは幸運でした。
 2000年に「層雲峡ビジターセンター」(以下VC)が開館するとともに自然センターは吸収されてしまいましたが、私だけが新たな相方とともに当初は「山情報作成スタッフ」としてVCに残りました。  
 自然センター発足時、たぶん手段だった山情報が年数を重ねるつれ、いつのまにかそれ自体が目的となってしまっていました。それが良かったのか悪かったのか、私にはわかりません。
 それでも山情報が10年を数える頃には、一つの資料として少しずつでも価値あるものになってきているのではないだろうか?と思えるようになりました。そんな風に言ってくださる方も多くなり、今や続けることがまた次の目標?使命?となっていた矢先の2005年、VC運営上、山情報まで手が回らないとの理由から突然廃止されてしまいました。
 山情報を作り続けることは確かにしんどかったです。やめたいと思うことは私にも何度もありました。でも私にはどーーーうしてもやめることは出来ませんでした。それは「私がそうやって生きていたかった」から、「私が山情報に生かされていたかった」から・・・確かにそんな気持ちが一番大きかったかもしれませが、それ以上に「継続することに意義がある」の言葉どおり、私たちの山情報は「続けて積み重ねられるからこそ、こんな些細な情報が輝く価値のあるものになりうる」と信じていたからです。
 そしてVCという公の機関がこんな形で情報発信をしているのは、結構すばらしいことなんじゃないか?!と思ってもいました(こんなことをやっていたのは日本でここだけではなかったでしょうか?)が、その想いは周囲には伝わってはいなかったのでしょう。
 VCになった当初、準備も整わず予算もかかるとしぶられたのに無理を言って、臨時に上川町役場のHPを間借りすると言う方法で、リアルタイムの山の画像を掲載するようにしました。冊子の山情報が廃止されたら、穴埋めの情報発信に奔走していました。こと山情報に関しては、お客様のためと言って自分のやりたいようにやってきた私の姿勢、「歩いて記録する」のみで精一杯で、それ以上の勉強を怠っていた私の怠慢が、結局山情報を守りきれなかったのかもしれません。
 今でも冊子としての山情報を途絶えさせてしまったことは悔やまれてなりません。申し訳ありませんでした。

 ~イトナンリルゥ~ アイヌ語で「高いところを通る道」と言う意味だそうです。この冬亡くなった恩師がつけてくれた自然センター週間山情報の副題です。VCになってから封印してきたこの名前を今回使わせていただきました。
 長い説明になりましたが、山情報ってこういうものでした(あんまり説明になってないかな?)。
今年限り、こうしてブログで一人で頑張ってみたところで、現VCが提供する情報に及ぶとは思えませんが、情報はいくらあってもお客様のためにはなるのだからと、私なりに精一杯、情報と呼べるものを提供していかれたらと思います。

ご挨拶 ~ブログ開設にあたって~

2006-06-05 23:10:23 | ご挨拶
元層雲峡ビジターセンター(以下VC)タカギです。
 大雪山に出逢って十数年ひょんな事からここ10年程は夏の間、層雲峡自然センター・層雲峡ビジターセンターで働かせていただくことができ、いつの間にか「山情報を作ること」が仕事となっていました。
それは私にとってはとても幸運なことでしたので、苦しい辛いと言いながら、もう少しあと少し、体が動き気力が続く限り、2006年のこの夏も変わらずに働こうと思っておりましたが、通年雇用を受け入れることが出来なかったので、この度、雇用を断られてしまいました。
 通年雇用の話は2年?ほど前からありましたが、長い二重生活が定着してしまって、どちらを選ぶことも捨てることも出来ないでいました。
その間、昨年にはVC運営上の理由から山情報は突然の廃止、シーズン後はいつものように雇用契約の話もしないまま層雲峡を去りましたので、私は勝手に「今まで通りに雇ってもらえる」と思っており、その考えは甘かったようです。
 今年(2006)に入り、山情報を廃止したのなら今まで取れなかった長めのお休みをもらい、かねてから憧れだったアラスカ旅行に行かれないかとお伺いをたてました。
「通年雇用に応じるなら休暇は可能」と言う回答に、アラスカはあきらめ「休暇はいらないので例年通りに伺います」と返答したところ「通年雇用でないなら雇用できません」と言う再度の回答にびっくり!
 すでに関東の会社で、次回(2007年)繁忙期の仕事を約束の上で働いていましたので「約束なので通年は無理ですが、今年については2006年5月~12月までの勤務で譲歩してもらえませんか?」と再びお願いしました。
 今までの経緯を考えたら、そのくらい大目に見てもらえるかな?と、思っていたのが大間違いで、通年雇用でなければ雇用はしない。『上川での勤務を望むならば、断ってでも来れると思います』と言う回答に愕然。。。
 「休暇願」から職を失うことになるとは思いもよらなかったので、しばらくは放心状態でしたが、それからは「今までこんなに真剣に自分の人生を考えたことはなかったな・・・」と言うくらい私なりにずいぶん考えました。
どうしても、どう考えても山(山情報?)をやめる気にはなれなくて、会社との約束を反故にさせてもらうことも考えましたが、「義理と人情はかりにかけ」たら、やっぱり義理が重かった。そして会社は私を必要として下さっているのに対し、VC運営上自分は必要とされていないのだとも痛感、納得のいかない事もあれど、結局は自身の不徳の致すところにより雇用されないことを選択しました。
 ただ元々今年は山の仕事を続けるつもりでいましたし、これまで過ごしてきた大雪山での十数年、ここでの人生を、こんな風に終わらせてしまうことは、あまりにも悔しく情けなく耐えられないことでしたので、「ひとりででも山情報を発信しよう」と思い至りました。そうは言っても、実は自分のデジカメさえ持っていない私が、所詮一個人で手がけることです、どれだけのことが出来るのか、全く心もとなく、しかも失職のきっかけとなったアラスカには行くことにしましたので(ここで行かなかったらクビにまでなった意味が無い!)、6月下旬~7月上旬と言う花の季節に大雪山を留守にして、皆さんにとって有益な情報を十分に発信できると言えるのか?また実際準備をしてみると仕事面・生活面あらゆることで壁にぶつかり、実は船出の前から暗礁に乗り上げそうな危機感・焦燥感・・・・・・・
 自分自身この年になって無職になるとは思わなかったけれど、今更こんなバカげた事をやろうとしている私に、会社の上司からは苦笑しつつも「自分で決めたことなのだから精一杯やってきなさい。そのかわり戻った時には今まで以上に働いてもらうよ」と厳しくも温かい言葉をいただき、今まで山情報を楽しみにしてくださった人々・友人たちも、エールを送ってくれることに、くじけそうになる気持ちを奮い起こしながら、このブログ発信のため準備を進めているところです。
 長い話にお付き合いいただきありがとうございました。本来VCと言う公の仕事として継続的に山情報が発信されることに意義があるのだと今も信じていますが、私個人として中途半端に大雪山から離れることがどうしても出来ませんでした。よってこんな自己満足をさせてもらうことをお許し下さい。
今年は仕事としての山情報発信でありつつも、もう少し自分の時間を楽しみながら、大雪山での最後の生活を送りたいと思っています。皆さんの知りたいと思うことを考えつつ、私の伝えたいことも受け取ってもらえるよう努力して、今年限りではありますが、このブログを開設しました。荒廃もあり様々な問題も抱える大雪山です。皆さんが山を大切に想いながら楽しんでもらえるような情報を発信していきたいと思います。よろしくお願いします。

層雲峡バス時刻

2006-06-05 17:20:01 | 時刻表/過去の入林数

黒岳ロープウェイ時刻

2006-06-05 17:19:34 | 時刻表/過去の入林数

旭岳バス時刻

2006-06-05 17:18:53 | 時刻表/過去の入林数

旭岳ロープウェイ時刻

2006-06-05 17:18:27 | 時刻表/過去の入林数

銀泉台(赤岳登山口)バス時刻

2006-06-05 17:17:51 | 時刻表/過去の入林数

トムラウシ温泉バス時刻

2006-06-05 17:17:17 | 時刻表/過去の入林数

十勝岳・富良野岳バス時刻

2006-06-05 17:16:28 | 時刻表/過去の入林数

白金温泉バス時刻

2006-06-05 17:15:48 | 時刻表/過去の入林数