ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。
ようやく大物、
kitchenが完成しました~。
コレが何も触ってない状態。
古ぼけた流し台とボコボコでオレンジ色のクッションフロア。
元々の持ち主さんのお手製の棚などが付いてました。
棚は撤去。
流し台にベニヤ板を張ってペンキで白に塗りました。
オレンジ色のCFは上っ面の部分はガッツリとはがれたものの、
粘着部分はおいそれとはがれなかったので、
ペンキの薄め液でパックして、
スクレイパーを使ってこそげ取りました。
この部分のはがしはボクがやりましたよ
で、奥さんがテラコッタ調のCFを貼りました。
パテの代わりにモルタルを使ったそうです。
CFを貼る工期1時間。
これくらいなら楽勝で貼れるようになった模様
流し台部分にはそれっぽい取っ手を装着。
取っ手は1つ98円。ちなみに薄ベニヤ1枚398円。
ペンキは壁塗りの余り。
1000円足らずできれいになりました。
薄ベニヤはカッターで切れるから楽だそうです。
あとはちょこちょこと直していき、
平行してチラシ作り、賃貸営業をしようと思ってマス~
キッチン、なんだかイケア風に見えます。
板を何枚も貼って塗装されたという奥様のクリエイティビティにびっくりです。
それと、このテラコッタ調のCF、好みです~。
こう言う既存家具やキッチンを上手くリメイク出来るとすごく安く上がりますよね~
ワタシもキッチンでやってみたいなぁ~
ワタシも現在シューズBOXでリメイク中!出来上がりを自分自身楽しみにしてます~(笑
それにしてもすごいですね!
夫婦で家庭内レバレッジを感じます^^
そうなんですねー。
テラコッタCFは水回りに使う、
とリフォーム前から決めていたようです。
デザインとか良く分からないボクも
これなら安上がりで良く見えるね、と
初めて思いましたw
何しか安く上がる!っていうところがメリットでしょうか。
時間はそんなにかからないし。
ただ、実使用に耐えれるかどうかはまた別モノ。
そこがちょっと心配です。
シューズBOXのリメイク、また教えて下さい(^^)
時間レバレッジはマイナスに向いてます。
良し悪しですが、楽しくやれればそれでよし、ですね(^^)