「メンタルと肉体を同時に追いつめた結果、健全なサウナーになった」
悲報。里山の温泉、長期休業。私の青春(という名の修行場)が、しばし消える。
今月いっぱいで一旦閉業し、八ヶ月後に蘇るらしい。
だが、八ヶ月は長い。
下手したら季節ふたつくらい消える。
この温泉には、本当にお世話になった。
いやもう、「お世話になった」という言葉で済ませていいのか。
むしろ、「戦友」と呼んでいいのでは?
サウナに開眼したのも、この施設のおかげ。
通い始めた頃の私は、メンタルがズタボロだった。
普通の人がサウナに求めるもの。
「リラックス」とか「ととのう」とか、そういうやつでしょ?
違う。あの頃の私は、そんな甘いもの求めてなかった。
ひたすら、メンタルの苦痛を、肉体の苦痛で上書きしようとしていた。
サウナ=修行モードだった時代
当時のサウナの入り方。
1. とりあえず限界まで耐える(12分以上)
2. 水風呂で限界まで冷やす
3. 以下、延々ループ
ととのう? なにそれ? どうでもいい。
むしろ、「これは灼熱地獄の耐久レースなのか?」という状態。
しかし、人間は学ばない生き物。
水風呂で限界まで冷やしすぎたらどうなるか?
→ 低体温症で意識障害が出ます。
私は、二度ほど 「沈みました」。
では、サウナと水風呂を2〜3時間繰り返し、2リットル近くの汗を出した後に、
水分補給を怠るとどうなるか?
→ 脱水症状&熱中症で意識障害&痙攣します。
私は、二度ほど 「脱衣所で卒倒しました」。
五年の修行の末、ようやくまともになる。
そんな感じで、「寿命を削る系サウナ生活」を約五年ほど続けた結果、ようやく悟った。
「あれ、これ普通に危険では?」
自分自身が痛い目に遭い、他人にも迷惑をかけた末、ようやく「破壊行為」を卒業。
そして、やっと気づく。
「サウナは気持ちよく入るものだった!!!」
開眼した私は、健全なサウナーへと生まれ変わった。
現在の理想的なサウナスタイルはこちら。
1. 高温サウナなら長くても10分(基本5分)
2. 水風呂は1分以内
3. 3セットほど繰り返す
4. 水分補給は倍の量
これでも500mLくらい汗は出るし、むしろめちゃくちゃ気持ちいい。
あの頃の私に云いたい。
「何故、そこまで追いつめた?」
メンタルの苦痛を肉体の苦痛でごまかそうとした結果、
リアルに危ない橋を何度も渡っていたことを、
今なら火を見るより明らかに理解できる。
懐かしき地獄の思い出を、蕎麦で締める。
長期休業に入る前の最後のサウナ。
サウナの熱気の中で、ふとあの頃を思い出した。
「ああ、ここで私は何度も涙を流したな……」
(※ 汗だけではなく、ガチの涙)
……とりあえず、死ななくて良かった。
もしあのままいってたら、
サウナを渡り歩くこともできず、全国の温泉を楽しむこともできなかった。
そんな感慨にふけりながら、
最後はしっかり 、蕎麦で締める。
サウナの後の蕎麦は、最強。
ということで、里山の温泉、また八ヶ月後に会いましょう!!
悲報。里山の温泉、長期休業。私の青春(という名の修行場)が、しばし消える。
今月いっぱいで一旦閉業し、八ヶ月後に蘇るらしい。
だが、八ヶ月は長い。
下手したら季節ふたつくらい消える。
この温泉には、本当にお世話になった。
いやもう、「お世話になった」という言葉で済ませていいのか。
むしろ、「戦友」と呼んでいいのでは?
サウナに開眼したのも、この施設のおかげ。
通い始めた頃の私は、メンタルがズタボロだった。
普通の人がサウナに求めるもの。
「リラックス」とか「ととのう」とか、そういうやつでしょ?
違う。あの頃の私は、そんな甘いもの求めてなかった。
ひたすら、メンタルの苦痛を、肉体の苦痛で上書きしようとしていた。
サウナ=修行モードだった時代
当時のサウナの入り方。
1. とりあえず限界まで耐える(12分以上)
2. 水風呂で限界まで冷やす
3. 以下、延々ループ
ととのう? なにそれ? どうでもいい。
むしろ、「これは灼熱地獄の耐久レースなのか?」という状態。
しかし、人間は学ばない生き物。
水風呂で限界まで冷やしすぎたらどうなるか?
→ 低体温症で意識障害が出ます。
私は、二度ほど 「沈みました」。
では、サウナと水風呂を2〜3時間繰り返し、2リットル近くの汗を出した後に、
水分補給を怠るとどうなるか?
→ 脱水症状&熱中症で意識障害&痙攣します。
私は、二度ほど 「脱衣所で卒倒しました」。
五年の修行の末、ようやくまともになる。
そんな感じで、「寿命を削る系サウナ生活」を約五年ほど続けた結果、ようやく悟った。
「あれ、これ普通に危険では?」
自分自身が痛い目に遭い、他人にも迷惑をかけた末、ようやく「破壊行為」を卒業。
そして、やっと気づく。
「サウナは気持ちよく入るものだった!!!」
開眼した私は、健全なサウナーへと生まれ変わった。
現在の理想的なサウナスタイルはこちら。
1. 高温サウナなら長くても10分(基本5分)
2. 水風呂は1分以内
3. 3セットほど繰り返す
4. 水分補給は倍の量
これでも500mLくらい汗は出るし、むしろめちゃくちゃ気持ちいい。
あの頃の私に云いたい。
「何故、そこまで追いつめた?」
メンタルの苦痛を肉体の苦痛でごまかそうとした結果、
リアルに危ない橋を何度も渡っていたことを、
今なら火を見るより明らかに理解できる。
懐かしき地獄の思い出を、蕎麦で締める。
長期休業に入る前の最後のサウナ。
サウナの熱気の中で、ふとあの頃を思い出した。
「ああ、ここで私は何度も涙を流したな……」
(※ 汗だけではなく、ガチの涙)
……とりあえず、死ななくて良かった。
もしあのままいってたら、
サウナを渡り歩くこともできず、全国の温泉を楽しむこともできなかった。
そんな感慨にふけりながら、
最後はしっかり 、蕎麦で締める。
サウナの後の蕎麦は、最強。
ということで、里山の温泉、また八ヶ月後に会いましょう!!