大阪発達支援センターぽぽろブログ ぽぽろ番

ぽぽろはNPO大阪障害者センターの子育て・教育支援部門です。
大阪市鶴見区今津北にあります。

本当の思いは?

2010年01月26日 | 児童デイサービス
この写真は、Yちゃんの念願叶って、Yかちゃんと遊べた場面の写真です。
Yちゃんと、Yかちゃん、お名前が似ているので、Yちゃんは緑色にしています)


ここに行き着くまでの経過を書きたいと思います。

Yちゃんは3年生、Yかちゃんは2年生の女の子。
それぞれがぽぽろに通いだしてからは長いのですが、同じ水曜日に通うようになってからは、2ヶ月かな。

ぽぽろでのYちゃんは、大人との1対1のかかわりを求めることが多くあります。
先ずはぽぽろ楽しいと思ってくれること、ぽぽろ大好きになってくれることが一番ですのでそこからの出発でok2okなのです。
そのYちゃんが、Yかちゃんと遊びたい、遊んでみたいと思い始めたのは大きな一歩です。
きっと、Yちゃんは、Yかちゃんとずっと前から遊びたかったのでしょう
(よく「女同士」「女だけ」と口にするYちゃんです。ぽぽろは男の子が多いので、女同士で遊びたかったのかな)
「遊ぼう」と言えなくて、言い出せなくて今まできていたようです。


先々週の出来事。
スタッフSさんとトランプをしていたYちゃん
楽しそうだなと思ったYかちゃんが「仲間に入れて」とは言いませんが、近寄ってきました。
きっとYちゃんは、やったーnikoYかちゃんと遊べると思ったに違いありません。でも、逆のことを言ってしまいます。
「あかん!!ここは大人だけ!」
Yかちゃんは泣き出しましたhorori

仲直りしたいはずなのに出来ないまま、帰る時間になってしましました。
仲直りしたいのに帰ってしまう!焦ったYちゃんは、YかちゃんのリュックについていたャPモンのキーホルダーを取ります。
これで、引き止めようと思ったようです。
キーホルダーが無いことには気づかずに、また何か言われるんじゃないかと思ったYかちゃんは、急いで帰ろうとします。
ますます慌てるYちゃん。返す時をチャンスにして謝りたいと思っていたのでしょう。


とりあえず、Yかちゃんにキーホルダーを返して、Yかちゃんは帰って行きます。
私たち、スタッフもキーホルダーのことにはしばらく気づかずにいました。
しばらくたって、キーホルダーを取ったYちゃんの思いに気づかされました。
その場で、Yちゃんの思いにきづいてあげていれば、きっとすっきり仲直りできたのかもしれません。


なかなか、Yちゃんの気持ちは治まりません。
Yかちゃんと仲良くしたかったのに出来なかった自分・謝りたかったのに謝れなかった自分、後悔の念だけが残ります。


「Yかちゃん、かわいいもんね、遊びたかったよね?」私が言うと
「そう!」
「Yかちゃんにあそぼうねってお手紙書いて今度渡したら?」
「えーっeqあかん。いいわ・・・」
「じゃあ書いてあげようか?」
「うん」
「Yかちゃん、こんどいっしょにあそぼうね Yより」と書いて渡すと、
「今度、Yかちゃんのお家に泊まりたいです。って書いてー」






そして、先週の水曜日。
トランプを持って、Yかちゃんに近づきますが、「こら!!」「おい!!」とか言ってしまいます。
「あんたexclamation2ぽぽろのこと好きにならないで、はぽぽろのこと好きだけどね!!ふんsymbol5
とまじめな顔して言ってます。
(ごめん。ちょっと笑ってしまいました。本人は大まじめ。)
Yかちゃん、泣き出しました。
腕を組んで仁王立ちのYちゃん
(でも、きっと、心の中は困ったなー、仲良くしたいなー。)

2人の間に入って、
私「トランプしたいんだってー。Yかちゃんするeq
Yか「うん」
「この中から好きなの選んで!!」
私「ハート?みつば?」
言い方はぶっきらぼうですが、Yかちゃんに好きなものを選ばせてあげて、選んだものを渡していました。

しばらくは、大人が間に入ると思います。
Yちゃんが願っているのは、大好きなお友だちと仲良くしたいexclamation2ただ、それだけなのですexclamation2  



ぽぽろには、お友だちと遊びたくても、うまく言えない子や小さい子をヨシヨシしてあげたくても出来ない子がたくさんいます。

ドーンと後ろから突き飛ばしたり、赤ちゃんに近づいて、バシバシたたいたり、暴言を吐いたり・・・いろいろなかかわり方で、思いを表現します。
表面だけ見れば、乱暴な子、やさしくない子、問題行動になってしまいますが、きっと本当の気持ちや願いはそうではないのだexclamation2と私は思っています。


以前、大阪障害児・者を守る会の播本裕子さんの講演で聞いたお話です。

赤ちゃんを見ると息子さんがニコニコしながら近づいて叩こうとする、(確か叩いたこともあった)
近づこうとする前に、播本さんが息子さんの思いを察知して、「赤ちゃん、かわいいよねー、」と代弁して一緒によしよしをする、この繰り返しが何度か、いや何十回か何百回続き、しばらくしてからは、叩くことなく、ニコニコしながらよしよしと出来るようになったと。

1回や2回で、あきらめずに根気よく、また、息子さんの思いを前向きに捉え、理解してすごく上手に子育てされているなーと感動し、心に残ったお話でした。

困った子ではなく、困っている子たちです。
私たちスタッフも、どう接すれば、どう声をかければ、本当の子どもたちの願いや思いに気づくことが出来るのか?・・・奥の深い話ですが、がんばりますgoosymbol5









あれeqなぜか上半身裸の、Mちゃん、Fくん。そして、お兄ちゃんたちのまねっこして一旦、パンツと靴下を脱いだGくん。down


この、ごっこ遊びの輪に車掌さんとして入ってきたSちゃんのお話を、次回は書きたいと思います。
車掌さんが温泉お宿の準備、食事の用意までしてくれました。わがままなお客でごめんね。(お客は私を含め写真の4人です。)


ちょっと一息「河童だぞぉー!!」

2010年01月23日 | ノンジャンル
 久しぶりに毛の話。
最後まで読んでね。この間の行事報告と大事なお知らせが一番最後にのっています。

 Mちゃんは壁に向かってマジックでお絵描き中。
 同僚のKさんと話している私。
 Mちゃんが私の背後に回っているのに全く気がつきませんでした。
 頭のてっぺんを触って何らやムニャムニャ言っておりました。
 マジックでスーッと一本の線を引くMちゃん。
 腹を抱えてゲラゲラ笑うKさん。
 ほんまに描いたん?とKさんに聞くと、ゲラゲラ笑いながら「タテではなくて横に十文字に描いているから、目立っています。」
 「コラー!!Mちゃん!!どうせ描くなら縦に描いてよ!ところで、Mちゃん、毛は何本あるかなぁ?」
 少し考えて、やおら考えながら指を一本ずつたった2本ほど立てました。
 また、ゲラゲラ笑うK!
 笑いをとったMちゃんでした。


 次の日はある保育園に出かけました。

 5歳児クラスではケン玉で遊びました。

 「誇り高き4歳児」クラスに行った時のことです。
 「剥げてるー!」「剥げてる~」と叫ぶ子が二人も!いたのです。そういえば、以前にも同じ4歳児に言われたことがあります。

 一人の子が木のお皿をもってきたので、頭にヒョイとのせました。
 「河童やー!」と叫ぶ子がおり、ついついぽぽろの調子で乗せられて?しまい、「河童カッパカッパ」と叫びながらお皿を頭にのせ、掌で口の形をつくって子どもたちを追いかけお尻をパックンチョとやっている私がおりました、はい。
 ぽぽろの「ねずみばあさん」よろしく保育室を走り回ると騒然、絶叫、歓喜の大きな大きな渦ができました。「止まれー!反対回りだぁー!」と調子よく叫び汗びっしょりになって「やってしまったぁ~」と気がついた私が「もうおしまいにしよう!」と言うと、かわいいかわいい女の子が目に涙をいっぱいためて「イヤやぁー、もう一回してェー!」、ほかの子らも叫びます。
 4歳児たちは他のクラスにも「河童が来たぁー!」と報告に行く始末。
 そのあとでビデオを見ながら検討会。イヤぁーな予感が的中。見たくないものを見てしまいました。1年前にはもう少しまばらに存在していた髪の毛が無いではありませんか!まるで河童です。お皿なんぞいらなかったのだ…。

 そのあとの研修会で楽しいカッパあそびの話をすると、「やっぱり、バカになって遊べないといけないのですね?」という発言。ご明察!
 ホントは頭の隅っこでちょっとだけ冷静な私がいるのですけどねぇ。

 ところで、私の目下の研究テーマは「4歳児と5歳児のちがい~禿げという言葉づかいをめぐって~」です。


 話しを元に戻しましょう。鏡の研究をするMちゃん。憎めないいたずら大好きMちゃんです。

 やっと、私が作ったおもちゃの値打ちが分かってくれたようです。Mちゃんのために作ったのですが、誘ったHくんのこの表情、持ち上げたり下げたりのやりとりあそび!大成功でした。



 さて、この間とても忙しくブログ更新は同僚のKさん、Tさんにお任せでした。

 17日(日)はおおさかパルコープ鶴見店をお借りして、「子育て支援教室」。お父さんや働いているお母さんも参加しやすいようにと日曜日にやらせていただきました。講師はぽぽろ「スタッフで言語聴覚士の加藤登美子氏、題して「コミュニケーション、ことばの土台を育てる」。お父さんも4人参加、全体で24人も来ていただき、久々の大入りでした。ありがとうございました。


 私はこの日、「障害児にとっての入所施設をよくする会」によるシンャWウム「聞こえますか?子どもたちの声! 障害児の入所施設 これまでとこれから」に参加しました。全国の入所施設の職員や大学の研究者など約80人で会場はほぼいっぱいに。
 障害のある子どもたちの最後のセーフティネットになっている入所施設。家庭の養育困難や虐待、ネグレクトなど大きな傷を抱えた子どもたちの最後の避難所、居場所、発達の場がこんなに貧困(職員体制、施設・設備)でいいのか!体制、施設・設備などの処遇だけでなく、もっとも人間らしい療育が保障されなければならないという感想を強く持ちました。
 3年前に支援センターつるみで相談を受けた子どもさんも元気に施設での生活も学校教育も受けることが出来ているとお聞きして安心しました。



 引き続いて19日の「卒後の学ぶ場・専攻科を考えるつどい」には20名を超える皆さんにご参加いただきありがとうございました。北河内から来ていただいた保護者の方がほとんどでした。期待や関心も高かったので、この地域の皆さんが引き続き粘り強く力を合わせていかれたら地域で夢が形になるかもしれませんね。私たちも一緒に後押ししますね。
 さて、松原市である奇特な方からの貸与を申し出ていただいている400平米の土地の件も、1年かけて検討に入ることになりました。ご協力いただける法人も同時並行でをさがしています。堺市寄りなので、地元として堺の関係者もぜひご参加ください。要求と運動のないところには何も建ちません。


 当面、しっかり情報収集や学習を積み重ねることになりました。さっそく、学習会です。実際に目で見て聞いてみましょう。
 2月27日(土)10時~16時「フォレスクールの実践報告会~学ぶ作業所の仲間達から楽しいメッセージ~」(主催:紀南養護専攻科を考える会、協賛:フォレスクール支援会、ふたば福祉会)に参加することになりました。ちょうど、ぽぽろに帰ると案内が届いていました。詳しくは紀南養護専攻科を考える会ホームページをご覧ください。参加をご希望の方はぽぽろまでご一報ください。直接申し込まれても結構です。申込用紙は「考える会」のホームページからとれます。当日は会場である田辺市市民総合センター集合で行く予定です。

 また、「考えるつどい実行委員会・ぽぽろヤングプロジェクト合同会議」を2月11日(木)にすることになりました。この日ご参加いただいた皆さん全員に参加呼びかけをさせてもらいました。また、お休みの日ですので学校の関係の先生方にもご参加を呼びかけたいと思っています。午前10時~午後12時の予定でぽぽろを会場に行います。関心をお持ちの皆さんはぜひご参加ください。

 次回の第2回「考えるつどい」は3月11日(木)の予定です。




カナダの小学校で書道を教えました

2010年01月22日 | ノンジャンル
カナダのエーさんからヤンクラの書道教室に寄せて久しぶりのお便りが届きました。頑張ってるね!すごい体験だね。
2月20日のぽぽろ成人のつどいにぜひメッセージを寄せてね。二十歳になるのは昨年司会をしてくれたCちゃんです。

それでは、題して「カナダの子どもたちに書道を教えました!」です。


みなさんこんにちは
カナダから、、、


あけましておめでとうございます
カナダは、大みそかは友達とわいわいパーティを開くのが文化なので、
私もカナディアンの家をハシゴし、明け方まで飲んで、食べて、ダンスして。。。
日本では体験できないカナディアンライフを満喫しました


さて、ぽぽろのブログに書道のことが載っていたので、
私もカナダの小学校で書道を教えた時の話をしたいと思います


私は、小学校6年生のクラスで、書道を教える機会をいただきました
といっても一人で教えるのは困難なので、
子供たちの名前をひらがなとカタカナで書いて渡すことにしました


子供たちが興味を持ってくれるか心配しましたが、
みんな、初めてみる書道と、自分の名前が日本語で書かれているということに
すごく感動していました


日本語に関するたくさんの質問が飛び交い、、、、
日本の歌英語で歌ってというむちゃぶりがあったり、、、
あいさつ程度の日本語を知っている子供がいたり、、、、
本当にビックリの連続でした
同時にたくさんのことを学びました


実はこの企画、自分から先生に提案しました
カナダ人は提案や考えをホントに親身になって聞いてくれます
英語で自分の意見や提案を伝えるのは、本当に難しく、
挫折しそうになりますが、、、

皆口をそろえて言ってくれます
It’s ok!!!No problem!!


皆新しいことや、イベントごとが大好きで、ホントに協力的です


一つの勇気は新たな発見を与え、時に自分を変えてくれます
失敗はつきもの。
失敗も時に自分を変えてくれる。。。
強くさせる


勇気って大事だね。。。


ケロロ軍曹 プラモデル

2010年01月17日 | 児童デイサービス
先週の土曜日。
キッズ学習室のお友だちが、別室でケロロのプラモデルを作っていました。
なぜだか、においを嗅ぎつけたeqぽぽろの子どもたち、ゾロゾロとお邪魔して、いつの間にか仲間いり。

Sちゃん、Kお兄ちゃん、Hくんの3人は、必死にケロロの仲間eqを作ってます。
Uさんがちょいと知ったかぶりして得意そうに「ゲロロってさー」と言うと、3人そろって、「ケ・ロ・ロexclamation2exclamation2
と突っ込んでいました。



この日の前夜、ぽぽろのスタッフへ久しぶりにピンチメールを送りました。
いろんなことが重なって、子ども13人に対し、午後からのスタッフが4人という状況にhi(午前中はスタッフ6人)
かなりやばい。

公園にも行けないdown_slowと焦りましたが、午前中には、ぽぽろ大東のご近所に住んでいるとういKさんがボランティアで、午後からはアルバイトのMくんを頼んで、何とか体制が取れました。
ホッsymbol6
みなさん、ありがとうございました。

別室にお邪魔したのが総勢7人で、ぽぽろのプレールームはガラーンとしてとっても静かでした。ピンチのはずが・・・・こんなの初めてbe




説明書はこんなんdownbomb3
私なんて、こんなもの見ただけで、眠くなるけどなーzzz2

細かい作業、完成までには至りませんでしたが、3人とも必死でした。


1年生のGくんも興味津々で覗き込みます。
お兄ちゃん達のすることにも、持ってるものにも興味ありありなのです。



Kお兄ちゃんの持ってる電車の本が見たくて見たくて後を追いかけます。
はじめは「だめ」と言っていたKお兄ちゃんも、
「仕方ないなー。まったくーもうかわいいんだからー」
って感じで抱っこしてじゃれあっていました。
ほほえましい光景down

meromero2kirakira2異年齢のかかわりがある学童ならではの様子。





その間、マイペースで電車を走らせるYくんと、


あれeqここはどこquestion2のMちゃん


天井が迫ってきているeq
なんと押入れ(しかも天袋)の隠れ家で、太鼓演奏symbol7
いろんなこと思いつくよね。




初利用のRくんはけんだまを披露してくれました。
はじめは、緊張してたけどすごく楽しかったみたいです。






公園では、ここぞとばかりに自転車乗り回したケロロ3人組。
いつもは、まだ乗れない子に譲ってくれているもんね。

さすがーclap







ヤンクラ 書道教室

2010年01月15日 | ヤンボラ・ヤンクラ
今年初めてのヤンクラ

朝からはヤンクラ恒例、スタッフNさんのストレッチとOチュー校長のパソコン教室

Nさんは前回に引き続きカレンダー作り。
OくんはスタッフNさんに頼まれ出納帳作り。
そして私Tはというと今度のヤンボラ・ヤンクラの行事である
成人のつどい(2月20日開催決定exclamation2)の
広告作りと三者三様でした。

この広告
校長のクレームにイラッと…anger  笑
いやいや悪戦苦闘しながら頑張ってみたものの…。
まだ納得のいくものは出来ていませんase2
果たして間に合うのか…。


そして…


お昼からはヤンクラでは初めて
スタッフOさんの書道教室です。
これがすごく面白かったのですok

初めてなのでみんな戸惑っていましたが、スタッフOさんがサラ~っと書けばみんなどんどん書き初めました。


そして出来あがった作品がこちらdown



(残念ながら、書いた人を特定できる表現が多く、掲載できる写真は1枚だけです。)


願望が強ければ強いほど太い字になったり、自信のない言葉の時は細々となったり…。

“字は心を映す”とはよく言ったもので私の心もまる分かりです。恥ずかしいな…hekomi

でも、普段思いを口に出して言えない私にとってはこの“書く”という手段、とてもいい方法なのですgood

自分が今どう思っているのか、どう感じているのかを相手に伝わるのはもちろんですが、自分自身でも『あぁ~、こう思っているんだ!!』と気付かされる事もありますbikkuri
なので私もたま~に文章に書いてスッキリしていますsmile

どういう形であれ“自分の気持ちを伝えること”って大切だなぁって思い知らされている今日この頃です。



それにしても書道面白かったぁkirakira

本格的な書道セットは無理でも筆ペンくらい買って時々しようかな。