goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪発達支援センターぽぽろブログ ぽぽろ番

ぽぽろはNPO大阪障害者センターの子育て・教育支援部門です。
大阪市鶴見区今津北にあります。

子育て支援教室のお知らせ『発達障害と読み書き困難のある子どもたちへの支援』講師:窪島務氏

2025年05月08日 | 講座のお知らせ

 

子育て支援教室のお知らせです。

【日時】5月31日(土) 10:00 ~ 12:00
【テーマ】『発達障害と読み書き困難のある子どもたちへの支援』
【講師】窪島 務氏  滋賀大学名誉教授 キッズカレッジ副理事長

〔窪島 務先生の紹介〕

   滋賀大学名誉教授。SKCキッズカレッジ副理事長。(SKCキッズカレッジは、読み書き障害に関する実践研究機関)教育学・障害児教育を専門とし、読み書き障害を
中心とする発達障害の理論的・臨床的研究に取り組み、相談と学習指導に取り組んでおられます。)
 

今回は、窪島先生に発達障害、読み書き困難についてお話をしていただきます。
学習障害のわかりにくさ、子どもたちの中にある隠れた力…。 
安心と自尊心を大切しながら、SKCキッズカレッジ方式の取り組みを続けるその先にあるものとは…。
具体的な例も上げながら ご一緒に学び考えたいと思います。

【参加費】 無料
【場所】 大阪発達支援センターぽぽろ

参加ご希望の場合は、ぽぽろまでご連絡ください。
06-6964-0703


子育て支援教室のお知らせ(講師:神戸大大学院教授 赤木和重先生)

2025年01月17日 | 講座のお知らせ

子育て支援教室のお知らせです。

是非ご参加ください。

 

~今を大切に・将来を見通した子育てを考える~

講 師 : 赤木 和重 先生[神戸大学大学院・人間発達環境学研究科教授]
        日 時 : 2025年2月15日(土) 10時~12時
場 所 : 大阪発達支援センターぽぽろ
          大阪市鶴見区今津北1-11-32 2F

【講師のご紹介】
話題の本『子育てのノロイをほぐしましょう』の著者でもあり、
神戸大学大学院教授の赤木和重先生をお招きして、子どもたちの発達について
お話をしていただきます。
発達のみちすじを知ることで、子どもの見方が変わり、大人のかかわり方が違って
きます。子どもの願いも見えてきます。
一緒に学びながら、子どもたちのステキな姿を見つけましょう♪

著書:『子育てのノロイをほぐしましょう』『アメリカの教室に入ってみた』
『目からウロコ!驚愕と共感の自閉症スペクトラム入門』
『友だちのこまったがわかる絵本』 など他にも多数


【 定 員 】 30名 (定員になり次第締め切ります)
【参 加 費】 無料                
【申し込み】 電話でお申込みください     
【連 絡 先】 大阪発達支援センターぽぽろ  TEL06―6964-0703 
        電話対応時間:火曜~土曜 10時~17時

主 催:大阪発達支援センターぽぽろ
共 催:大阪障害児・者を守る会ぽぽろ支部
協 力:大阪障害児・者を守る会

 


2024年度自閉症スペクトラム症オンデマンド講座のお知らせ

2024年07月01日 | 講座のお知らせ

自閉スペクトラム症・オンデマンド講座 2024 申し込みフォーム

「自己肯定感と言うけれど:競争社会と自閉症スペクトラム」
講師: 三木裕和先先生 (立命館大学教授)

【YouTube配信期間】
10月19日(土) ~ 11月17日(日) 

(期間については応相談)

講義時間は約1時間45分です。
期間中は、パソコン・タブレット・スマホ等から何度でも視聴できます。

【参加費】
一般:2000円
全障研会員:1500円
ぽぽろを育てる会会員:1500円

【講師紹介】
三木先生は、鳥取大学地域学部教授ならびに鳥取大学付属特別支援学校の校長を勤められた後、現在は立命館大学産業社会学部教授に就かれています。『きょうされん』京都支部長でもあられます。
教員時代には重症児や自閉症児の教育実践はもとより、研究活動に携わっておられました。
また、障害のある人の働く姿から『人間の労働はどうあるべきか』についても深く探求されておられます。
著書「特別支援教育は幸福を追求するか」(クリエイツかもがわ)
『はたらく WORK』(共著:きょうされん)他多数


【三木先生からのメッセージ】
競争社会で苦しむ自閉症の人たち……
社会性の障害のゆえに、職場の人間関係で追い込まれる 
精神的不調を訴えると「メンタルが弱い」と言われる
福祉、医療、教育、子育てに携わる私たちは何を大切にすべきか、ともに考えましょう。

教員、福祉関係者、保育士、保護者をはじめ子どもや障害のある方に関わる幅広い皆さんのご参加をお待ちしています。

【お問い合わせ先】
自閉スペクトラム症オンデマンド講座実行委員会
メール:jiheishokouza@gmail.com
tel:090-4463-5554 (担当・太田)
お問い合わせは、できるだけメールでお願いします。

【申し込み方法】 
以下の申し込みフォームよりお申込みください。

   ↓  ↓  ↓

自閉スペクトラム症・オンデマンド講座 2024 申し込みフォーム

自閉スペクトラム症・オンデマンド講座 2024 申し込みフォーム

Google Docs

 

自閉スペクトラム症・オンデマンド講座 2024 申し込みフォーム


【ぽぽろ療育教室のお知らせ】 お気軽にお問合せください

2024年05月09日 | 親子療育教室

ぽぽろ親子療育教室について

【実施日】
単独通所 →火・金曜日
親子通所 →土曜日
※時間などの詳細は、お問合せください。

【プログラム】
自由遊び 
はじまりのうた
お名前呼び
リズム遊び
絵本・紙芝居
パラバルーン
おやつ*保護者懇談

【保護者の方からの声】
今日はぽぽろだよ」と声を掛けると、
すごいスピードで靴を履きます。
普段は自分で履こうともしないのに
とても、楽しみにしている場所のようです。

土曜日に通えるので、
仕事をしながらでも
親子通所が出来ました。

ことばが少しずつ出始め、
お互いに分かり合えることが増えました。
かんしゃくが減って、笑顔が多くなっています。

就園や就学についても相談に
乗ってもらえます!
保護者学習会もあり、
勉強になります。

毎回、スタッフの方や他の保護者の方に
悩みを聞いてもらってスッキリします。
ネットの情報で不安になることも多いのですが、
実際に顔を合わせておしゃべりできる場がありがたいです。
家庭での声掛けやかかわり方のアドバイスがもらえ、参考になります。

子育てのお悩み、気軽にご相談ください。

【スタッフ】
公認心理師・言語聴覚士・社会福祉士・保育士の
資格を持っています。

 

#集団に入りにくい
#落ち着きがない
#ことばが遅い
#友だちに手が出る
#かんしゃくをよくおこす
#偏食がひどい
#飽きっぽい
#こだわりが強い
#ぽぽろ親子療育教室
#大阪市療育
#鶴見区就学前療育
#ぽぽろ
#大阪発達障害児


【無料】子育ていろいろ相談会 毎月第3金曜日 10:30~12:00

2024年05月09日 | 子育て教室・家族講座

2024年度、ぽぽろの『子育ていろいろ相談会』のお知らせです。
お子さんの学習の困難、発達のアンバランス、不登校などの心配や不安について
気軽に話し合えるミニ相談会を開いています。
一人で抱えこまないで、お気軽にご参加ください。

予約なしでの当日参加、OKです。

保育はありませんが、ちいさなお子さんが遊ぶスペースを用意しています。

【日時】

2024年4月19日(金) 済

2024年 5月17日(金) 済

2024年 6月21日(金)10:30~12:00  済

2024年 7月19日(金)10:30~12:00  済

2024年 9月20日(金)10:30~12:00  済

2024年 10月18日(金)10:30~12:00  済

2024年 11月15日(金)10:30~12:00  済

2024年 12月20日(金)10:30~12:00  済

2025年 1月17日(金)10:30~12:00  済

2025年  2月21日(金)10:30~12:00 (何時からでもOK)

2025年 3月21日(金)10:30~12:00 (何時からでもOK)

【場所】
大阪発達支援センターぽぽろ プレイルーム
大阪市鶴見区今津北 1-11-32
パル鶴見福祉センター2階
JR放出駅から徒歩12分

事前のご連絡はこちらまで
06-6964-0703 
大阪発達支援センターぽぽろ

#無料子育て相談
#集団に入りにくい
#不安が強い
#こだわりが強い
#飽きっぽい
#偏食がひどい
#よく癇癪をおこす
#友達に手が出る
#ことばが遅い