goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏なくらし

愛してます…無料と節約
氷河期世代が楽しく生きていく

あれから18日経ちました

2025-05-18 18:57:21 | ケチケチ生活
野菜を植えてから18日が経ちました。

チンゲン菜とオクラはぼちぼち芽が出てきました。
しかし、青じそがまったく何も生えてこずで、
これはもう駄目かな・・・と内心思っています。
参考にした動画では、けっこう早めに芽が出ていたので。



ケチって卵パックに植えたのがいけないのだろうか?と思い、
100均でプランターを買ってきました。
初期投資したくないんですが、しかたなく。
せめてもの抵抗で、全額ポイント払いで買いました(220円分)。

(現時点で、無反応)


(植え替えた後の様子)


植え替えたついでに、残っていた種も全部振りかけておいた。
早く芽が出ますように。
そして、収穫までこぎつけますように。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント (2)

またひとつ、大物家具を処分した(コタツです)

2025-05-15 21:34:33 | ケチケチ生活
GWあたりに断捨離して
「次はコタツと棚だな~」と書きましたが、
コタツの方はメルカリで売れました。

たしか、サイズは横が103㎝ほど、縦が70数㎝だったかな。
足を外して、天板の裏に養生テープで張り付け、
周辺をプチプチで覆い、近くの店でもらってきた段ボールで囲って、
最後に紐で4カ所縛って梱包完了。
宅配便サイズ(200㎝以内、30㎏以下)に収め、
配送中に傷つかないようにしないといけないので、労多く儲けなし。

とにかく重いコタツだったから、制限の30kgをオーバーしていないか心許なかったし、
寸法もギリギリか、ちょっとオーバーしたかもしれないが
なんとか200サイズでいけたようだ。(メルカリの発送状況で確認した)

送料2500円です!!激安と言っていいでしょう。
集荷費用で+100円かかりましたが、タダみたいなもの。
あんな重くて持ちにくいものをたった100円で・・・。涙涙
クロネコヤマトさん、ありがとう・・・
あとメルカリも。

折りたたみテーブルが1つと、
ジモティで手に入れた小さいコタツもあるし
ちなみに、この無印良品の折りたたみテーブル、
これもジモティで100円で手に入れました。
いまのところあまり出番がないですね(笑)。
でも場所取らないし、デザインも気に入ってるから、これは手放さないよ。



励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

一瞬、ですね

2025-05-11 12:20:16 | ケチケチ生活


このブログ、読者が多いわけではないですが、
たまに一瞬だけアクセスが集中するときがあるようです(笑)。
なんだろう?

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント (2)

カーテン縫って直しました。

2025-05-06 10:01:41 | ケチケチ生活
2月2日の記事に書きましたが、猫がカーテンを破きました。
縫わなきゃな~(買えよ!って感じもしますが)と思っていましたが
GWに時間があったので縫いましたよ!

縫う前




縫ったあと


めっちゃ縫い跡がわかりますね。
ニトリの安いのだから、買い直してもいいけど、せっかく縫ったし、
これでしばらく(わたしの基準では数年)はいけると思う。

幸いにも(?)、ひだの内側(谷間)になる部分なので
うまく隠れるといえば隠れます(笑)。



励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

昨日の今日ですが、さっそく実行~野菜育てる

2025-04-30 16:25:57 | ケチケチ生活


昨日書いたばかりですが
さっそく今日青じそを植えました。
種はダイソーで2袋110円(税込)で購入し、
他の道具は去年のをそのまま使って、
今年は初期投資にお金を使わず、去年の分も収穫して元を取りたい!!

動画と違いますが、お茶パックやペットボトルがなかったので
卵ケース(紙製)に植えてみた。6個入りが3つできた。
う~~~ん・・・大丈夫だろうか・・・・・・。



ついでにオクラと、チンゲン菜も植えました。
(去年購入した種の残りです)。
ジイジさんからのコメントで、去年の種は発芽しにくいと聞いて、
植えた直後ですが、すでに不安でいっぱいです。
丸プランター2個がオクラで、細長プランターのがチンゲン菜です。
順調にいけば、次は茄子とネギを植えたいです(去年の種の残りw)。



去年は2階のべランダで育てたけど、
強すぎる日差しで枯れた部分があり、水やりに出るのもきつかったので、
今年は下のガレージの隅っこで育てます。
元気に育ってくれよ~~~!

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント (2)

今年は青紫蘇(シソ)を育てるぜ~

2025-04-29 23:03:34 | ケチケチ生活
【もうしそは買わない】ペットボトルで1年中シソを大量に収穫する!室内栽培で冬でも収穫可能な水耕栽培!


すごい動画をたまたま見つけた。
青紫蘇(青シソ、大葉)を無限に収穫していらっしゃる。
うらやましい。
さっそく明日の昼休みに、ダイソーで材料を調達してこようと決めた。

去年、同じような動画を見てオクラ栽培し
全滅という結果に終わったが、
今年もGWに種まきをして、
夏にはわんさか収穫できたらいいな
去年の種が残っているので、また茄子とオクラも植えるつもりだ。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント (2)

リサイクルショップvs.ドラッグストア

2025-04-29 09:51:58 | ケチケチ生活


洗面所用に買ったビオレのハンドソープディスペンサーがよくて
台所用にも買おうとドラッグストアに行き、
2,838円(税込)を15%OFFクーポンを使って
2,412円(税込)で買おうと思っていた。



ところが、たまたま寄ったリサイクルショップで
同じものが1,500円(税込1,650円)で売られていたので
それを買いました ※未使用品。
クーポン使った場合と比べても32%も安かった。
ちょうど探していたものにベストなタイミングで出会えるとは
なんて運がいいんだ!と思った。
このところ悪いことが続いているので、
こういう小さいラッキーが本当に嬉しかった。

以前ミューズの自動のを使っていたこともあったが
すぐに何度も壊れた(3回くらい買った)。
本体はビオレのより1,000円ほど安いが、専用交換カートリッジが高かった。
ビオレのは何でも使えます。

私はメイク落としもビオレを使っているが、
ものすごくいい。



花王は本当にすばらしい会社なので、
花王の株を買おうとずっと思っているが、お金がない。
1単元で60万円ちょっとかかる。
チャート的には今は悪くないタイミングなのかと思うけど。
ちなみに、5/8が決算発表です。



励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント (3)

リサイクルショップvs.メルカリ

2025-04-27 10:37:58 | ケチケチ生活
ヌメ革バッグ(工房制作のノーブランド)を気に入ってはいたが
あまり物が入らず出番が少なかったため
断捨離目的でメルカリに出品した。
欲はかかず、手元に500円くらい残ればいいなと思ったので
1,500円で出した(手数料150円+送料850円で、利益500円)。



お気に入りは入るが、なかなか売れないので1,300円に値下げした(利益320円)ところ
「購入を検討していますが、いくらまで下げてもらえますか」
と質問が来たので、
「ギリギリまで値下げしてますので50円~100円くらいなら」
と回答したら、返信は来なかった・・。
1,000円くらいにして欲しかったんだろうな。

こういう人もいるし、メルカリだと送料や梱包がめんどくさいからと
リサイクルショップA店に持っていったら120円(20%UP)と言われたので
持って帰ってきました。
一週間後、別のリサイクルショップB店にもっていったら1,040円で
買取りしてもらえました。
メルカリは安いかレアでないと本当に売れません。それに送料がネックだ。

そういえば、先日水着をメルカリに出品したんです。
高校時代に3回ほど着用しただけの色気も何もない競泳用水着ですが、
出品後5分もせずに、即落されました。
1年ほど前に出品した時は、使用済み水着は「出品禁止品」ということで
その時はすぐにメルカリから削除連絡が来て、
ペナルティとしてしばらく利用停止にされてしまった。
今回はなぜOKだったのかよくわからない。
ちなみに、中古の水着はたくさん出品されています。

出品する品物によって、メルカリとリサイクルショップ(+ジモティ)を
使い分けていますが、こういうリユース手段がいろいろできて
日本は私のような低所得者が快適に暮らしていけるようになっている。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

もったいなかったけど、なくてもよかった

2025-04-26 17:08:56 | ケチケチ生活
引っ越し前(といっても約1年前)に捨てればよかったものを、
わざわざ運び込んだにもかかわらず、いまさら処分しているものが多い。
いろんな意味でもったいないし、無駄だった。

いま残しているものは比較的気に入っているものばかりなのと、
お金を出して手に入れたものを捨てるのがドケチな自分には
本当にもったいなくて・・。

が、諸事情により家を片付ける必要に迫られ、泣く泣く処分へ。
でも、無くなってみると、思いのほか未練もなく、
気持ちも部屋もスッキリして、「ない方がいいじゃん」となる。

最近処分したのが、無印良品ビーズクッション(通称、人ダメクッション)とミニベンチ。
ビーズクッションは、カバーと、中身は「補充用ビーズ」として
それぞれメルカリに出そうかなと思ったが
(実際そういう出品がたくさんあった)
めんどくさいのでリサイクルショップに持って行ってみたら
260円で買ってくれました。
値段が付かなければ、市の粗大ゴミ(料金200円)で
出そうと思っていたので、よかったです。
ミニベンチは300円の値段が付きました。
値段の付かなかったものはジモティで無料で差し上げた。

いま処分するか悩んでいるものは、折りたたみの木製棚とコタツ。
どちらも横幅があり、重過ぎる。

(見た目以上に重い木製棚)


(売主さんが残していったコタツ)


励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

自分の心が狭いなと思ったこと

2025-04-24 01:09:47 | ケチケチ生活
今の職場では毎月退職者が出るが、記念品や色紙はない。
最初の頃それを知らずに尋ねたら「やりたいんなら個人でどうぞ」と言われた。
ご家族が亡くなった場合もない。
今までの職場ではどこでも100~300円ずつ集めて、花代として渡していたから、
冷たい職場だなと思った。

今月退職するひと(男性)がいて(別のデスクの人で話したことはない)、
最終出勤日にお菓子を配ったらしい。
”らしい”というのは、私はもらってないから。
どうやら私が昼休み中でいないときに配ったらしいが、
他の(私と同じように)席にいなかった人の机には置いてあったよ・・?
うっかり忘れなのか、故意なのかわからんが、もやもやしました。
ちなみに、30人ほどの職場です。

夕方ごろに小腹満たしにみんなが食べてるのを見て
「いいな~」と思ったけど、
「私はお菓子もらってないです」とも言えないから、黙ってました。

その人(何度も言うが話したことない人)に渡そうと、
昼休みに近くの駅ビルでささやかなもの(1,200円くらいのお菓子)を
買ってきておいた自分がバカっぽく思え、結局、渡しませんでした。
自分も心が狭いです。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント (14)

gooブログ終了が悲しい

2025-04-14 21:12:36 | ケチケチ生活


gooブログサービスが終了するそうで、
本当に悲しいです。
自分の人生の一部や、その時々の感情がここに残っている。

2012年9月10日に始め、12年半ほど書いてきた。
開始当時は無職だった(と思うが、記憶違いだったらすみません)。
その時から飼っていたニャンコら&ワンコらが
順番にお空に帰っていってしまった。
一緒にいられた日々が、いまもとても愛おしい。

それからケチケチコツコツと貯金して、小さすぎる家を買い、
生活も下の中くらいから中の下くらいになってきたかなと
気を抜いたとたん、また下層階級にもどってしまった。
ここ1~2カ月の話です。

自分自身はどこか別のところで続けたいけど、
みなさん、どうされるんですか?

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

コタツを片付けて、人が泊まれるようにした

2025-03-30 10:23:37 | ケチケチ生活
コタツを片づけました。
コタツがいかに大量の布団類を使うかということと
スペースを取ることが分かった。

洗い物がカバー等も含め7枚も出たので
チョコザップのランドリーサービス(もちろん無料)に
少しずつ持っていき、片付けている。
次の冬にはもうコタツは作らないかもしれません。



コタツ撤去を機にこの小さい和室(4畳半)を人が来たとき泊まれるようにしました。
もともと、来客用に折り畳みマットレス(左奥の紺色の)を用意してはいたけど、
この度、小さいソファベッドのようなものを安く手に入れました。
普段は一人掛けソファで、下の引き出しを伸ばして
上のマット部分を広げるとベッドになるというもの。

これからコタツ布団や寝具を次の冬までしまっておかないといけないけど
そのスペース確保も狭い家では本当に悩みです。



励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

リサイクルショップに不用品を売るといくらになるか(2025年3月実例)

2025-03-23 20:30:11 | ケチケチ生活
苦しい、苦しすぎる生活。
自分の生い立ち、人生...振り返るとずっと苦しかったけど、
ここまで落ち込むことはなかったかもしれません。

いまのまま時給で働いていては死ぬまで収入が増える見込みはないので
真剣に転職を考えていますが
新しい業務の研修が始まってしまったためタイミングを逃し、
また、次の仕事がすぐに決まらなかった場合に
いま無収入になるにはリスクが大きすぎるので悩んでいます。
下手に動かない方がむしろいいかもしれない、とも思ったり。

売れるものは売りましたが、本当にいくらにもならなかった。
過去に大半を売ってしまったアクセサリーを
「あのときまだ売らなければよかった」と後悔しない日はありません。
金価格が過去最高を日々更新中ですから。

昨年の引っ越しを機に多くのものを断捨離したため、
もう売れるようなものもほとんど残っていませんが、
季節の変わり目ということもあり、かき集めて、
リサイクルショップに持っていってきました。
一部紹介すると、現実はこれです ↓↓↓↓

・木製イス 30円
・靴(本革ローファー)4回くらいしか履いていない 100円
・服 カジュアルブランド 100円/枚
   ノーブランド 10円/枚
   未使用品 100円/枚
・ドライヤー 400円

また、小さいファッション小物はメルカリで売りました。

・ブランドポーチ 3000円(リサイクルショップでは査定額10円)
・カジュアルブランドミニショルダー 1800円(同上100円)

リサイクルショップはメルカリに出品するには
めんどくさいもの(服など)や嵩張るものを売るにはいいけど、
ほとんど値段がつかないのが、欠点だと思う。

この1ヶ月で、リサイクルショップとメルカリ合わせて
売り上げは9000円くらいかな。
焼け石に水ですが、気が紛れ、部屋が片付いてよかったです。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

無印良品のタンスをキッチンカウンターにリメイク

2025-03-16 22:52:44 | ケチケチ生活
事情により、物をドカンと減らす必要に迫られ、
修理しながら使ってきた無印良品のタンスも対象にした。
もう、入れる服も持ってないしね......。

(もともと無料でもらったもの)


でも、ジモティで無料であげるにしても、
下部が(前の家の畳の)湿気で膨らんで変形しているし、
上部もテープで補修しているため、
「タダでもいる人、いるかな~???」というレベルのもの。





捨てるにしても(粗大ゴミ回収費の)お金がかかるので、
台所でキャビネットとして使うことにした。
ただ、そのままだと、引き出しが”いかにもタンス”で台所に合わないのと
使いづらいので、一番上の小引き出しだけ残し、
下三段の長い引き出しは取り、レールを外し、ネジ穴はパテで埋め、
後ろのベニア板も外してみた。

奥行きが隣の食器棚と同じ幅(約45cm)なので
並べたときに揃って、スッキリしました。
タンスなんかが台所で使えるのか?と思ったが、思いの外いけそうです。

(小引き出しには保存食、乾麺等を入れています)


なんていうか、いろいろいろいろあって、
もうお金を一切使えない事態となってしまいました。
それどころか、急な大きな出費がのし掛かってきて、潰れそうです。
もうなにも買えないし、買う気にもなりませんが。
現時点で持ってるものを死ぬまで使っていくつもりです。

(人生の残り時間を考えてしまう)


励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント

断捨離記録(悪口書いてるので嫌な人は読まないで)

2025-02-15 20:53:02 | ケチケチ生活
生地が好きで、内心「似合わないなあ」と思いつつも
断捨離できなかったスカートがあった。※5~6回しか着ていない
2週間ほど前に思い切ってリサイクルショップに持っていったら
査定額20円だったので持って帰ってきた。
ただでさえ服を持っていないのに、その金額じゃ古着の一枚も買えないと思って。

その後2回ほど会社に着ていったが、
「太って見えてやっぱり嫌だ!」と確信したので、
試しにメルカリに出したらその日のうちに売れました。やったー
買値の4分の1くらいですが、20円に比べたら全然マシだわ~。

もう使わないファンヒーターもジモティに出したら、
3時間以内に6件も問い合わせが来た。
みなに同じ返信をし、一番返信の早かった人に差し上げた。
マメで誠実な人と取引するのが一番ストレスないからね。

ところで、「まだありますか、まだ取引できますか?」との問い合わせに対し、
「はい。大丈夫です。よろしくお願いします」
と返したのに、その後が返信ない人たちって、なんなの??
「ぜひお願いします」か「すみません、やはり今回はやめます」くらい返すのが
当たり前だろう。
今回6人中4人がそういう人種だったよ。
匿名だからか、無料だからかは知らんが
常識を欠いた人間のなんと多いことか。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント