◆◇◆「週刊SL鉄道模型 第10号」◆◇◆
=紹介と製作レポート=


第10号付録のパッケージ
パーツがきれいにプラボックスに収納されているので、細かい部品も確認しやすい

昭和の時代の町の映画館のストラクチャーを組立てる
3方?の壁を組み合わせて土台にはめ込む
このジオラマのスペースの関係で三角形のストラクチャーになったのだろう

上から屋根部分をはめ込んで建物本体は完成

1Fのガラス戸部分に赤いひさし(小)(中)をはめ込む

2Fの窓部分にも赤いひさしをはめ込む
ひさしが赤いと中華料理店の感じがする。塗りかえの作業をするかは未定

屋上看板用の脚をボードに接着
ここで今回初めて接着剤を使用した
接着剤が乾燥するまで小休止

接着剤が乾燥したら屋上看板ボード面にシールを切って貼る
シールは1セット余るので保管しておく

屋上に看板を取り付ける
この時、屋上には出入り口や水タンクのパーツも接着する

ビルの壁面の角に袖看板(A:里山興業)を接着する

反対側の壁面角にも袖看板(B:歯科)を接着する

ビル前の道路にスタンド看板(切手小銭)を接着する

側面の壁の窓部分に手すりを接着する

「里山キネマ会館ビル」の完成
このストラクチャーは建物の外側に出っ張り物があるのでレイアウト配置まで保管に注意が必要
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます