goo blog サービス終了のお知らせ 

初歩の電子工作とデジカメの日記

電子工作備忘録とデジカメで撮影した写真のブログです。

タイムラプス撮影 蚊取り線香

2015-01-10 14:24:36 | デジカメ
タイムラプス撮影(インターバル撮影)はiPadだけではなく手持ちの一眼デジタルカメラでもやりたかったので、HPを調べてインターバル機能が付いたカメラリモコンを注文していたがメール便で配達されたので早速開封


買い求めた製品がこちらのTC-200ロワジャパンが販売している。
取説がついていないがPDFファイル形式の日本語説明書がhttp://www.rowa.co.jp/data/img/TC-200.pdfで表示されるので見られるし、必要ならば印刷すれば良い。



取説を見ながらリモコンの液晶画面で撮影データをセット
画像はDELAY(撮影開始までの時間が4秒
撮影回数が192回
電子音が鳴る設定となっているのが見れる。




このリモコンの対応機種には入っていない一眼デジカメ CanonEOS kissDN のレリーズ穴にジャックを差し込んでセット
試しにリモコンシャッターとしてシャッターボタンを押したら何の問題もなくシャッターがきれた。この機種でもこのリモコンが使えることを確認した。
電源オンオフのスイッチは付いていないが、電池駆動のデジタル時計の電池は決して抜かないのと同じ原理で大して電気を消費するわけでもないので撮影終了後はこのまま取り外して保管
デジ1でのタイムラプス撮影のテストとして、季節はずれだが点火した蚊取り線香の燃焼の様子を撮影してみた
カメラの設定

  • ISO感度 100
  • ホワイトバランス "晴れ"に設定
  • AF Avモードでピント合わせ後、Mに切り替え
  • F値 8.0
  • シャッタースピード 1/20秒

リモコンの設定

  • DELAY 4秒
  • LONG(露光時間) 1秒
  • INTVL(次の写真を撮るまでの間隔) 15秒
  • N(撮影回数) 192回
  • ♪ (電子音) ON

192枚の静止画を動画化する編集ソフト "Picasa 3"、"Windowsムービーメーカー" を使用
"You Tube" にアップした短い動画をご覧ください




タイムラプス撮影 蚊取り線香

小出川彼岸花

2014-09-27 18:55:45 | デジカメ
神奈川県茅ヶ崎市の農業用水路のような「小出川」の両岸に咲く”彼岸花”が見頃というので、ウォーキングも兼ねてデジカメ撮影に出かけた


目的地の"小出川"土手の彼岸花は残念ながら見頃を過ぎていて、枯れている枝も数多く見られた。



彼岸花の背景は刈り取りが終わった黄色の田んぼ



真っ赤な彼岸花をクローズアップ撮影
今日の歩行歩数 = 10,332 歩 ( 約 6.1km )


仙石原のすすき草原

2012-10-16 16:01:09 | デジカメ
先週末は休養のため(休養は毎日しているが・・)箱根強羅温泉に3泊4日で滞在した。

TVの情報を見て仙石原の“すすき草原”に写真撮影にも出かけたが、時期尚早らしくまだススキの穂は黄金色で、光り輝く銀色の穂にはなっていなかった。
後1ヶ月ぐらいは楽しめそうだ。
撮影日 2012年10月14日
天 候 曇り






金環日食撮影

2012-05-21 12:38:16 | デジカメ


何も準備やリハもせず、衝動的に金環日食のデジカメ撮影をやってみた。
コンパクトデジカメでの撮影にしてはまぁまぁじゃないかと自分は評価。




2012/5/21/7:27AM撮影 使用カメラ:OLYMPUS μ 790SW


2012/5/21/7:28AM撮影 トリミング、明るさ・コントラスト調整あり


2012/5/21/7:29AM撮影 三脚、減光フィルター使用せず


2012/5/21/7:31AM撮影 デジタルズームST側に設定


2012/5/21/7:32AM撮影


2012/5/21/7:33AM撮影


2012/5/21/7:36AM撮影 レンズ面に使用中のサングラスを被せて撮影


2012/5/21/7:37AM撮影






2012 お花見フォト Part2

2012-04-11 09:48:08 | デジカメ

♪2012 お花見 その2♪
前日の曇り空から一転してすっきりとした青空になった8日の日曜日、デジタル一眼レフカメラと一脚をかついでお花見スポットへ。
ネットで知った東京・世田谷区の“呑川緑道”が撮影地。
残念ながら川面に水はほとんどなく、水面に映る桜の花の撮影はできなかった。
画像はスライドショー仕様にしてみました。


2012 お花見フォト Part1

2012-04-09 14:35:01 | デジカメ

♪2012 お花見 その1♪

桜の花満開情報に誘われてこの土曜、日曜日にデジカメを持ってお花見スポットへ出かけました。

JR四谷駅近く、上智大学グラウンド土手の桜



赤坂某ホテル庭園内のレストラン



赤坂・弁慶橋付近のお濠
画像右上の黒い部分は首都高の鉄橋下部


千鳥が渕1
右手の奥に首都高都心環状線をみる場所


千鳥が渕2
ボート場の上より北方向を見る


千鳥が渕3
ボート場を右手に見る撮影絶好ポイントの1つ


千鳥が渕4
内堀通り大燈籠?下の桜


千鳥が渕5
田安門の櫓?をバックに春爛漫の桜。絶好撮影ポイントの1つ


千鳥が渕6
満開の桜、クローズアップ画像


千鳥が渕7
懐かしい歌を口ずさみたくなる”大きな玉ねぎ”日本武道館をバックに


東京スカイツリー ビューポイント

2011-05-21 10:36:04 | デジカメ
建設中の“東京スカイツリー”のビューポイントはHPやブログ記事などで数多く紹介されている。
今回はそのうちの4ヶ所からのスカイツリーの眺めを紹介


“北十間川”に架かる「源森橋」から撮影
風がなければ川面にきれいに逆スカイツリーが映る
画面左の高架線を通過しているのは東武鉄道の特急列車




同じく“北十間川”に架かる「枕橋」から撮影
遠方に見えている橋は「源森橋」




墨田区役所の窓から撮影
あいにく窓ガラスが汚れていたので、画像にも汚れが写っている
費用節減で窓拭きもできないのかな




墨田区役所2Fから隅田公園側に出て撮影
左の建物が墨田区役所



都心の桜花めぐり

2011-04-08 23:06:41 | デジカメ
4月7日(木)晴れ
都内の桜の木が満開となったと知り、メトロ1日パスを使って桜の花めぐりをした。
朝7時半に自宅を出て、夜8時半の帰宅、13時間の都内周遊となった。


隅田公園の桜

634mの東京スカイツリーが桜の花を引き立たせる



上野恩賜公園の桜

桜の木の下での宴会が少ないせいか、雰囲気が例年よりきれいに見える



飛鳥山公園の桜

平日でもかなりの人出だった。この日までが“晴れ”の天気予報だったから?



六義園のしだれ桜

春のこの庭園は1本のしだれ桜だけに入園者の目は注がれる。
今年は節電でライトアップは中止となり、昼間だけの開園となっていた



小石川後楽園の桜

園内には他にも大きな桜の木はあったが、池のほとりの桜の花が印象的だった



千鳥ヶ渕の桜

都内で一番人気のお花見スポットで、数多くのベストショット画像が出回っているので、あえてお堀の土手をバックにした桜の花のクローズアップ写真を選んだ



代々木公園の桜

今まで見てきたお花見スポットとこの公園は何か違うな、と感じていたが理由が分かった。ここは圧倒的に若者が集まるスポットなのだ。どこでも必ずいる多くの中高年の来場者が極端に少ないのだ。夫婦や家族では中高年を見かけるが、グループではいないのだ。
若者の爽やかな笑い声があちこちから聞こえる公園はすがすがしい感じがした。



六本木ヒルズ“毛利庭園”の桜

庭園はライトアップされていないが、まわりの新しい高層ビルの明かりが桜の木を際立たせている

8ヶ所のお花見スポットを一日で見て歩いたので、ウォーキングとしても30,000歩以上の歩数となり3日分を歩いた勘定となった。



東京スカイツリー 634m

2011-03-19 21:01:54 | デジカメ
建設中の東京スカイツリーが最終の高さの634mに達したことをニュースで知り、墓参りの帰りにデジカメ撮影


街路樹の白い花が咲いた木を入れて撮影
春の雰囲気が感じられる一枚
この白い花が咲いた木の名前は知りません。



中川放水路“高砂橋”より撮影
スカイツリーがひときわ目立つ高さになっている。