正直、この子が技術遺産カテゴリーに入っている事実と時の流れに、今更ながらがく然としてしまうわけなのでございます pic.twitter.com/dzx4EzXwH9
— しきしま (@shikishima) 2019年3月2日 - 19:38
何気なく史料をみていたら見つけました。
— 【公式】くりはら田園鉄道公園 くりでんミュージアム (@kuridenrailpark) 2019年3月2日 - 17:01
これは日立交直流用電車のパンフレットです。
仙山線で試験走行することも書かれています。
色々びっくりです…
色々エモいです… pic.twitter.com/ZZ7YynjXwe
CP+に行くんじゃなかった…。
— Takizawa (@Mark_Takizawa_K) 2019年3月2日 - 18:58
いや、中古カメラフェアに行くんじゃなかった…。
買っちゃった…。
FA★28-70mm F2.8ALを衝動買い。
だって完動品かつ程度が良く、相場より安かったんです。
試しに汚部屋を撮ったら、それ… twitter.com/i/web/status/1…
@ponchan1791 高い!!
— ssty長野県ポートレートer♪ (@ssty000) 2019年3月2日 - 19:46
@ssty000 K28/2 なので、いわゆる Carl Zeiss Distagon T* 2/28 AEG と姉妹のレンズなのですが、40年以上前の玉に8万円を出せるかはヒトそれぞれでしょうね。
— 観音旭光の両刀使い (@ponchan1791) 2019年3月2日 - 19:51
戦略的撤退。
— 南部 琢磨 (@nambu_ltd) 2019年3月2日 - 19:50
原画佐々木政勝 pic.twitter.com/8YV2hkERAc
— 「アニメは正しい」原画子ちゃんが言った。 (@FARfromani) 2019年3月1日 - 20:31
もうポプテピピックにしか見えなくなった。 pic.twitter.com/fOucLPHuQn
— エターナル総書記 (@kelog21) 2019年2月28日 - 22:18
コスパ抜群で、以前は量販店で初めての1台としてユーザーを増やしてきたペンタックスも地方の店頭から消えて久しいケロ…( ˘ω˘ )
— ケロヤン@(۶⊙ꇴ⊙)۶ (@KeroYan_HIT) 2019年3月2日 - 19:55
新たなユーザーが増えてるのか減ってるのかわからないケロけど、ユーザーが先細るのはあまり良いこととは思えないケロ…( ˘ω˘ )
明日の予想最高気温。華氏で 95 度だなんて… 仮死状態になってまうわw
— 井上孝司 (環球時報被害者の会) (@kojiinet) 2019年3月2日 - 18:45
@ponchan1791 ツアイスとは知りませんでした^^;
— ssty長野県ポートレートer♪ (@ssty000) 2019年3月2日 - 20:40
@ssty000
— 観音旭光の両刀使い (@ponchan1791) 2019年3月2日 - 20:57
つ dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lo…
特に K28/2 と ディスタゴン 2/28 のレンズ構成が同一なのは結構有名です。ディスタゴンの方の中古価格は10万円前後です(入手済み)。ディスタゴンの方… twitter.com/i/web/status/1…
LANCER EVO7,8 CEDIA WAGON CM youtu.be/mZlhXG_UdtM 何かの拍子に見て泣き崩れている元三菱乗り、
— 観音旭光の両刀使い (@ponchan1791) 2019年3月2日 - 21:41
@ponchan1791 CEDIA世代はCMもデザインも秀逸…!!
— 朝倉玲亜(水瀬玲亜) (@Reah_Asakura) 2019年3月2日 - 21:53
ブーレイ顔になる前の前期モデルの顔はホント今見てもかっこいい(*´ω`)
特に好きなのはEVO7GT-AのCM、これほどシンプルでかっこいいCMはそう無いと思う。
@Reah_Asakura ランサー・セディアはあの時代の大衆車としてはトップの出来でCMも良い出来で、返す返すも販売に大影響を及ぼした第1次リコール隠しが恨めしい所です。エボゴンGT-A乗りなので、実質EVO7GT-Aと同等です… twitter.com/i/web/status/1…
— 観音旭光の両刀使い (@ponchan1791) 2019年3月2日 - 21:58
@ponchan1791 未だにキャラバンの到着が耳に入ると"脳裏に浮かぶはCEDIAの走行シーン"というレベルで刷り込まれてますわw
— 朝倉玲亜(水瀬玲亜) (@Reah_Asakura) 2019年3月2日 - 22:01
GGBが丸目を最後に終了してしまい、GF8STi乗りの多くがエヴォゴンに移行したのも納得の存在ですわ。
@Reah_Asakura セディアのセダン・ワゴンとも珠玉の出来の上に、「キャラバンの到着」「愛しのレイラ」の曲が素晴らしく、隠れスバリストだった私もエボゴンに手を出す結果で、今でも泣けてきます。
— 観音旭光の両刀使い (@ponchan1791) 2019年3月2日 - 22:09
@ponchan1791 当時まだWRCで富士重と三菱が活躍していたこともあって、CMにモンテカルロを採用するそのセンスも含めてあの頃の三菱は輝きを感じます。
— 朝倉玲亜(水瀬玲亜) (@Reah_Asakura) 2019年3月2日 - 22:30
youtu.be/SROZxK18Qto
@Reah_Asakura あの頃はスバルvs三菱でしたからねぇ・・・。今はマツダの名前は出てきますが、三菱の名前も聞こえてこないです(泣き)
— 観音旭光の両刀使い (@ponchan1791) 2019年3月2日 - 22:49
タイガー攻撃ヘリの機首に付いている機関砲、後方を向くときの動きがキモい #Avalon2019 pic.twitter.com/75ZqTrvBPf
— 井上孝司 (環球時報被害者の会) (@kojiinet) 2019年3月2日 - 21:17
釧路市桜ヶ岡にある珈琲坂さんにて、石炭コーヒーと炭鉱ラーメンを。
— フィールドノート (@fieldnoteKSR) 2019年2月27日 - 10:49
元炭鉱マンの店主が石炭で焙煎するコーヒーは、日本でも唯一ここでしか飲めない一杯。
釧路ラーメンのルーツとなる、炭鉱ラーメンと一緒にどうぞ。
炭鉱の喫茶 珈琲坂… twitter.com/i/web/status/1…
石炭を使用したルンペンストーブのやわらかい暖気が、まろやかに広がる店内。
— フィールドノート (@fieldnoteKSR) 2019年2月27日 - 10:52
今年3月をもって、国内唯一の石炭を輸送する「石炭列車」が運休するのと同時に、家庭用の石炭販売の中止を受けて、石炭焙煎のコーヒーが飲めるのもあと僅かとなりま… twitter.com/i/web/status/1…
KPカスタムのうちの1色、「サーフェイサーにクリアー塗ったのかな?」的な色だだ。ホワイトボディが欲しい
— wak/予定無し (@wactktk) 2019年3月2日 - 23:16
@ponchan1791 富士重も後年に"卒業"し、今やWRCの舞台に立っているのは帰ってきたトヨタくらいなもので…
— 朝倉玲亜(水瀬玲亜) (@Reah_Asakura) 2019年3月2日 - 23:22
規定が色々変わりすぎてもはや富士重も(かつての感覚が活かせないのとトヨタと競合するので)復活することは無いでしょうねぇ…
@Reah_Asakura 三菱はそもそも復帰するだけの体力もなく、エボを捨てSUVに特化してしまいましたし・・・。
— 観音旭光の両刀使い (@ponchan1791) 2019年3月2日 - 23:25
@ponchan1791 地味に富士重も三菱も同様の問題にぶつかっていましたねぇ…
— 朝倉玲亜(水瀬玲亜) (@Reah_Asakura) 2019年3月2日 - 23:29
PRODRIVEもRALLIARTもあの頃からマシン開発が急激に難航する状態に陥ってしまい、そこからズルズルと滑り落ちて行ったようなものですし。
三菱にはぜひもう一度返り咲いてほしい…
@Reah_Asakura ランサーである筈のギャラン・フォルティス・スポーツバック・ラリーアートのDCTモデルが本来の今の車だった筈なので、ランサーが復活してくれれば・・・。(マテ、スバリストだったのではないか?)
— 観音旭光の両刀使い (@ponchan1791) 2019年3月2日 - 23:36
@ponchan1791 フォルティスのスポーツバック、素性は悪くないので上手く活かせたら美味しいモデルだっただけに惜しいですわ。
— 朝倉玲亜(水瀬玲亜) (@Reah_Asakura) 2019年3月2日 - 23:39
@Reah_Asakura 良さそうな車だったんですがねぇ・・・。
— 観音旭光の両刀使い (@ponchan1791) 2019年3月2日 - 23:45
@ponchan1791 フォルティスの採用しているプラットフォーム、2代目アウトランダーを筆頭に現行D5やエクリプスクロスも同じですしねぇ…
— 朝倉玲亜(水瀬玲亜) (@Reah_Asakura) 2019年3月2日 - 23:50
これだけ息が長いのも素性の良さの表れですわ…