goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんちゃんの買ってし魔王な日々

ことあるごとに「買ってし魔王」が降臨する、ぽんちゃん(観音旭光の両刀使い)の物欲の日々を、周囲にばれない程度に語ります。

9月22日(木)のつぶやきその2

2011-09-23 02:17:40 | Twitter
21:26 from web (Re: @fujiboh
@fujiboh MZ-700までのキャラクターグラフィックスから、MZ-1500でPCGになったのはうらやましかったのですが、それ以前にFM-7の方が良かったなぁ、とゲームの流通量を見てつくづく思ったものです(爆)
21:26 from web
RT @fujiboh: @ponchan1791 MZの起動時のピーヒャラはもう儀式みたいなもんで、PC-8×××ユーザーから馬鹿にされても「クリーンコンピューターの方が優れてるんだい!」って心中で叫んでましたっけ。…あ、私は持ってなかったんですけどね(爆)
21:29 from web (Re: @fujiboh
@fujiboh 「ROMを搭載するより、RAMで切り替えた方が良い!」と主張しても、「立ち上げにどれだけ時間が掛かるんだい?」と言われて反論できず(爆)
21:35 from web
ちなみに、改めて親にPC-8801 mark IIを買ってもらったら、後継機のSR以降しか対応するソフトが出て来ない悲劇に再度見舞われ、orz... その後、便利だと高校3年生の時にPC-E500を購入して、大学入学時にPC-9801RA5の展示品購入。
21:36 from web
で、その98でパソ通デビューで、Nifty-serveのFTRAIN、FPHOTO、FRADIO、FDRをROMっていたりして。
21:39 from web
その後、MS-DOS ver5.0a/Vの頃に、ドスパラが並行輸入したお牛さん(Gateway2000 P5-100XL)の余りの安さに目がくらんでDOS/Vへ移行し、Celeron 300AフィーバーでPC自作を始めて今に至ると。
21:40 from web
RT @fujiboh: @ponchan1791 そうそうそうそう!! 「RAMの方が速いんだい!」っていってもそう言われると黙るしか無かった。…そう思うと時代は違ってもMac vs WinとかPC vs MZとかiOS vs Androidとかやってる事ってあまり変わ ...
21:43 from web (Re: @fujiboh
@fujiboh NEC vs 富士通とか、NEC vs EPSONとか、98 vs DOS/Vとか、大体2大体制になることが多いですよね・・・、と言うと、SHARPファンやMacファンに怒られるか(爆)
21:51 from web
RT @fujiboh: @ponchan1791 その後は幸いにしてMacで全て事足りているのでWinがいいとどうかということとは無関係でいられますね。今では私の業界もすっかりWinが多数派のようではありますが。
21:54 from web (Re: @fujiboh
@fujiboh 私もMacに慣れていれば違ったのかもしれませんが、工学部出身だと98>Win派がどうしても多いかと。でも、ディスプレイのカラーマネージメントがしっかりしているMacが、正直うらやましいときも(苦笑)
21:55 from web
さてと、市ヶ谷の某書店が開いているうちに職場を出なければ。
23:26 from Janetter2
帰宅った~!
23:31 from Janetter2
23時過ぎに自宅最寄り駅を出て近所のスーパーで晩酌を買っていたら、何時も飲みに誘ってくる同僚から「職場に戻ってきたので、飲みに行きましょう」との電話が(爆) 「あの~、自宅近所のスーパーにいるんだけど~」「あっ、こりゃまた失礼しました。また今度~!」・・・昨日も飲んでた筈だが。
by ponchan1791 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日(木)のつぶやき

2011-09-23 02:17:39 | Twitter
00:34 from Janetter2
帰宅なう。朝方買った21日発売の雑誌類を確認したら、何と「航空ファン」を買い忘れた。なんてこったい!
00:39 from Janetter2
ちなみに、今日の散財は、何時もの鉄道ファン、Rail Magazineに、地方鉄道特集で手に入れた鉄道ジャーナル。それから、MC☆あくしずにエロゲー雑誌。エロゲー雑誌を朝から買うなと言う批判は甘んじて受けますが、右から左へ受け流す(古! で、締めて5930円。
00:43 from Janetter2
京王、男気あるなぁ。 http://t.co/2uQPQLTV
00:48 from Janetter2
RT @magentamagenta7: 品川駅で驚愕の事実。私「電車ってあと何本来ます?」駅員さん「果てしなく来ますよ。今来てるの昼間のですし」現在時刻0:15
00:49 from Janetter2
しかし、果てしなく来るのがJRか京急かちょっと気になる。
00:50 from Janetter2
RT @LazyWorkz: 【デマ注意報】友達の警察官の隊長に聞いた話と称して、都心の台風が風速40米に達するとスカイツリーからの低周波が新宿のビル群と共鳴して首都圏の8000機のレイバーが一斉に暴走するというデマが広まっていますが、これは旧世代のHOS搭載機に限った話 ...
00:58 from Janetter2
RT @tamagomago: パトレイバー劇場版1が1989年。その当時にコンピューターウイルスによってレイバー暴走の危機が起きる、というのを描いていたってのはすごいなあとシミジミおもう。しかもその暴走の原因が台風とかグッときちゃう。
01:02 from Janetter2
コンピューターウイルス事件の直後に、台風東京直撃って、劇場版パトレイバー1の設定そのものではないか・・・。
01:06 from Janetter2
それはそうと、忙しくてチラ見だけだったニコンのレンズ交換式デジカメ、何と撮像素子に位相差AFセンサーを埋め込んだ、初の市販カメラではないですか。遂に来たか・・・。
01:07 from Janetter2
それと、昨日から録画してまで見たかった映像がようやく見られたので、拡散波動砲(違 http://t.co/sE5XROR5
10:07 from Tweet Button
昨晩、「日光が撮像素子に位相差AFセンサを内蔵したカメラを初めて市販した」と書いたけど、よくよく思い出したら、先客がいた。orz.../インタビュー:富士フイルムの“撮像素子内蔵型位相差AF”について - デジカメWatch http://t.co/35ZsZFlY
18:41 from Tweet Button
あの~、日本HPのサイトで探しても色域の事が全く書いてないんですが・・・。まあ、白色LEDバックライトと聞けば自明ですけど。/【PC Watch】 日本HP、2,560×1,440ドット表示対応の27型IPS液晶など http://t.co/9q9yCp4a
19:15 from web
RT @JMSDF_PAO: ”海への旅立ち”~「てるづき」進水式の模様から《巣立ち》を感じてもらえれば!と思います!?  http://t.co/gmXlG46E
19:16 from web (Re: @JMSDF_PAO
@JMSDF_PAO 「あきづき」に続き、「てるづき」進水おめ!
19:24 from web (Re: @naritamasahiro
@naritamasahiro 姪浜行き列車の進行方向最後尾に乗れば、博多駅で新幹線側出口(筑紫口)の階段が直ぐなので、ギリギリですが何とかなると思います。
20:07 from web
そう言えば、ハウステンボス駅出張時、福岡市営地下鉄の博多駅に5分前に着いて、慌てて階段を駆け上って、特急「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」号のホームへ出たら、「かもめ」編成の辺りで、発車ベルが鳴っている最中に「ハウステンボス」編成まで全速力で走ったことはあります。
20:10 from web
PCG(Programmable Character Generator) #今となっては使われないパソコン用語をいった奴が優勝
20:11 from web
クリーンコンピューター #今となっては使われないパソコン用語をいった奴が優勝
20:15 from web
RT @ria_bou_bot: 「シビリアン・コントロールという言葉は魔法のような言葉であり、誰もそれが何を意味しているのか、知らない」 フェルジナン・エバースタット
20:16 from web
「シベリアン・コントロールという言葉は魔法のような言葉であり、誰もそれが何を意味しているのか、知っている」 スターリン時代のロシア人
21:07 from web
RT @fujiboh: @ponchan1791 またツボりました。カセットテープがちゃんこのMZ-80K2E~! <クリーンコンピューター
21:09 from web (Re: @fujiboh
@fujiboh 私の最初のコンピューターは、FM-7になる筈が、何故か店から出たらMZ-731でした。それにPCGを繋げて何とか遊んでいました。まあ、「クリーンコンピューター」の思想自体は、昔も今も正しいと思いますが。
21:15 from web
RT @fujiboh: @ponchan1791 MZ-731! 懐かしさに涙チョチョぎれますなぁ…QD搭載!(古)。その頃私はガンとしてパソコンを買ってもらえず、高校2年の時にポケットコンピュータ(PC-1251)を小遣い貯めてようやく手に入れたという…。
21:20 from web (Re: @fujiboh
@fujiboh えっと、QD搭載はMZ-1500でして・・・(汗。MZ-731はプロッタープリンターとカセットデッキ搭載モデルで、BASICを立ち上げるのに、ピーギャーと5分はかかるという代物でした。プロッターのボールペンも直ぐ昇華して描けなくなるし(爆)
21:24 from web
RT @fujiboh: @ponchan1791 ああ、そうでした!…MZ-1500も懐かしいっすねぇ。 731で憧れたのがそのプロッタプリンタでした。ポケコンPC-1500のプリンタがメチャ面白かったもので…。QDについては大学入学時に買ったRolandのサンプラーS ...
by ponchan1791 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする