先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

賑やかになり始めた宇宙コロニー

2017年06月24日 13時28分54秒 | 日記
EVのステラ自動車で名を挙げたイーロン・マスク、火星に、100万人の都市を作ると言う構想をぶち上げている。火星に人間が住めるなら、宇宙空間に人工都市を作るより、安上がりであろう。しかし、火星の大気は希薄で、地表での大気圧は約750Paと地球での平均値の約0.75%に過ぎない。また空気の組成も大気の組成は二酸化炭素が95%、窒素が3%、アルゴンが1.6%で、他に酸素や水蒸気などの微量成分を含む。したがって、地球人が住むには、酸素ボンベを担ぐか、ドームを作って地球と同じ空気の組成と同じにするしかなかろう。しかし、重力は地球の4割なので、建物は造り易いし、鉱物資源があるので、自給自足ができる。

と言うようなことで、イーロン・マスクは、「人類が地球にとどまっていたら滅亡は避けられず、他の惑星への移住が生き残る唯一の方法だ」と主張のもと、火星のコロニーを最適解としている。


50年近く前の「アポロ計画では、月に12名の宇宙飛行士を送るのに十兆円もかけており、その技術を流用するわけにはいかない。それで、スペースXにより、1度に100名の人間を運べる宇宙船の開発に着手しているという。

ITSと言う、惑星間輸送システムに、直径17m、全長49.5m、100人乗りの巨大宇宙船を搭載する。ITSは幅12m、全長122mの巨大ロケットは、42基のロケットエンジンが搭載されて、約1万3000トンの推力を生み出す。アポロ計画で月へ行くのに使われたNASAの「サターンV」ロケットの4倍近い推力という。

ITSとそれが搭載される宇宙船

宇宙船

打ち上げ後、巨大な第1段ブースターロケットはそのまま地球へ引き返し、宇宙船用の燃料タンクを搭載し、また軌道上へ打ち上げられ、宙船に燃料を補給する。補給を終えたタンクは地球へ戻り、次の打ち上げに備える。


宇宙船は、そこからいよいよ火星へ向けて出発する。

燃料を補給した宇宙船は、ソーラーパネルを広げ、そこから20万ワットの電力を得て、ブースターロケットが運んだ燃料とともに、電力をも使って。時速約10万kmのスピードで火星を目指し、数カ月で火星に到着。

ソラーパネルを広げた宇宙船

コストを下げる決め手は、ロケットは1000回、宇宙船は12回の再使用ができるようにし、燃料も地球で充填するだけでなく、火星でも作ると言うもの。

言うのはやさしいく行うのは難しいが、数十年すれば実現できるかも。

こういう大胆な発想、日本では見られない。創造性の原点が違う?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿