先月は私が予定の日の当日に高知に行っていたため中止になった定例会だが、今月は無事に名駅に集合。最初2人だった頃は毎回場所を変えていたのだが、あまりにもアルポルトが居心地がよかったため、以降ずーっと毎回、同じ時間に同じ場所に集合し、そのまますぐにアルポルトに直行している。消費税が上がってからランチのメニューが変更になり、今は毎回これ。パスタとドリンクを選ぶ。パスタは3種類+お高いの1種類の中からなの . . . 本文を読む
頭に、ではなく腰の骨に。先月、電車で高知に行った後、突然寝返りがうてなくなった。横になると、背中と腰とお尻と太腿の左側だけが痛くて、身体の位置が動かせない。最初は右側には寝返りがうてたのだが、そのうちどっちに転がることも痛くてできなくなった。少し落ち着いてきたかなと思うと実家から自宅への移動で悪化。起きているとそこまで痛みもないし動けるのだが、とにかく横になると下半身の左側がぎっくり腰やった時みた . . . 本文を読む
きょうは夫と名古屋市美術館に『カラヴァッジョ展』を見に行くことに。最終日だったのだ。で、朝は近所のカフェテラス風船でいつものモーニング。肝心の『カラヴァッジョ展』は何も写真を撮らなかった(撮れなかった)ので、この半券ですませる、ということで(こらこらこら)。夫も私も、絵が見られればそれでよい人なので、掲示されている説明文とかはろくに読まず(けっこう面白い説明が書かれていたのだがな)。そのくせ、今は . . . 本文を読む
翌日の朝食はバイキング形式だった。このようなチョイスに。コッペパンのコーナーもあったのだが、本当に普通サイズのコッペパンなので、1個食べたらお腹いっぱいになってしまう。半分くらいの大きさだとよかったのにな。高知らしいかつお飯というのもあったが、少しだけにしておいた。白ご飯を1/3くらいにしておけばよかった。野菜雑炊というのもあったのに。お土産買ってチェックアウトしてから、桂浜に行ってみた。貝殻はな . . . 本文を読む
締め切りぎりぎりになってネットで見つけ応募したやなせたかし記念館のOURギャラリー展で、信じられないことに大賞に選んでいただき、素敵な記念品や賞金まで送っていただいた。OURギャラリー展は、かつての『いちごえほん』(責任編集はやなせたかし先生だった)が投稿者全員の名前を掲載してくださったように、応募者全員の作品が展示される。賞金をいただいたのだから、これはこの目で見に行かねばなるまい。ただ夫と2人 . . . 本文を読む
この3年9ヶ月程の間、月にたいてい1往復は新幹線と在来線とタクシーで、実家と自宅をこういう荷物と共に移動している。ノートパソコンとかだけ持ってあちこち移動しながら仕事をするノマドワーカーの人とはぜんぜん違うが、なんか遊牧民のような居場所の定まらない暮らしだ。で、何度かこういうのじゃない旅行がしたいと神様にお願いしていたのだが、今回ちょっと思っていたのとは違うが、確かにいつもとは違う状況になった。私 . . . 本文を読む
連絡は今月の4日にいただいていたのだが、やなせたかし記念館のサイトで発表があるまで、ブログ等にあげるのは待っていた。講評はこちら。電話をいただいた時は本当に驚いた。『理科の探検』の「はれカメ」の連載が今年の4月号で終了したので、久々にまた公募に応募しようかなと思いついたのが8月の終わり頃。病気で急逝された奈良のおばさん(数年前に亡くなった画家だった叔父の奥さん)のお葬式の後だ。OURギャラリー展の . . . 本文を読む
ベランダの金魚池が要塞みたいなことになっている。いや、金魚池だけではない。ベランダのメダカ水鉢も。庭のメダカ池も、こんな状態だ。猫が来るのだ。未だかつてない頻度で。しかも人なれしているので、ちょっと追ったくらいでは逃げない。ホースの水で威嚇しても、5分もすればまたやって来る。ガーデンチェアに座ったり、ベランダの端に置いてある古い下駄箱(ガーデンバリカンとかがしまってある)の上でくつろいでいる程度な . . . 本文を読む
子どもの頃、本を読むのが好きだった。親子でどこか(何かの催し物)へ出掛けた時の写真に、歩きながら本を読んでいる私が写っていたりする。今と違って賢そうだ。小学校5年生から中学1年生あたりまでが賢さのピークだった。父の本棚から本を持って来て読んだりしていた。大人になってからその時の本を見たら、旧仮名遣いで驚いた。ここ最近は、毎年アホのピークを更新しているので、そんなに読んでいない。Kindleも持って . . . 本文を読む
うわぁ、記事書き終わってプレビューして、ちょっと手直ししようとしたら全部消えた。なぜ? また一から書けと? くそぅ。きのうは、MさんYさん私の3人の定例会の日だった。いつも通り11時にタカシマヤ前に集合し、直ちに名鉄百貨店本館9階のカフェテリア アルポルトに向かう。ここ最近は、何回か続けて入り口近くの同じテーブルなので、「ここでもいいですか?」と言って、さっさと席に着く。いつもの限定の1300円ラ . . . 本文を読む