今年はツバキにたくさん蕾がついている。いつも葉芽か花芽か、ろくに確認もせず剪定していたのだが、去年は若干気をつけて切るようにしたのだ。嬉しい。だが、ちょっと蕾が多すぎる。これだと花が小さくならないか? . . . 本文を読む
実家の洗濯機は二槽式だ。二槽式である上にNECの製品だ。NECが家電作ってたのって、いつの話なんだ?いつも来てくれていた電器店のお兄さんの話では、「ニ槽式洗濯機は部品さえ交換すれば、半永久的に使える」ということだった。本当か?さて、先月、運転免許の更新のために、自宅に帰っていたのだが、自宅の洗濯機は全自動だ。途中で何度もお世話をしなくても、「洗濯、終わりましたよ〜」と、爽やかな音楽で知らせてく . . . 本文を読む
視力が落ちてきて読書量が減った。あんなに本が好きだったのに。そこで、電子書籍を読むようになった。文字を幼児絵本並みのサイズにできるので、眼鏡なしでも読める。さらにオーディオブックというのを知った。電子書籍よりもこちらの方が、新しい本や私の好きなジャンルの本が多かった。オーディオブックなら、家事や庭仕事をしながら、本を聴くことができる。読書ではなくて聴書というのだろうか。ただ意識が他に向くと聴き . . . 本文を読む
まだ雪がたくさん残ってはいるが、もう春が来るのだろう。暮れに雪を避けて庇の下に移した鉢植えのバラの皆さんが、幾つもつぼみをつけている。やさしい色。とてもきれい。しばらく絵を描いていないなと思う。 . . . 本文を読む
きのう朝、新聞を取りに行こうと外に出たら、雪の上に点々と足跡がついていた。また夜中に鹿が来ていたらしい。勝手口の方まで入って来て戻り、さらに玄関の方にも上がって来て戻り、また出て行ったのかな。何か食べるものはあっただろうか。いつも柔らかそうなハナビシソウの葉っぱを食べてあるのだが、今ハナビシソウのプランターは雪に埋もれて見えない。鉢植えのバラは、全部残らず庇の下に入れてあるのだが、葉っぱが食べられ . . . 本文を読む
まだ雪は積もっているが、庇の下では球根ツリガネソウが芽を出している。球根ツリガネソウは強い。ほぼ放置されているのに、勝手に増えてちゃんと毎年花が咲く。裏庭に移植した株も、増えて毎年咲いている。 . . . 本文を読む
きょうは久々にあったかくて、夕方散歩に出かけた。遠くの山を見ると、イルミネーションみたいにキラキラ光ってる。写真だとわからないが、木の枝なんかに残った雪が、夕日を浴びて輝いているのだった。きれいだ。 . . . 本文を読む
毎朝、ドリップバッグでコーヒーをいれる。父へのお供えはカフェオレだ。私はドリップバッグではなく、インスタントコーヒーを飲む。でもよく考えてみたら、元気な頃の父が飲んでいたのは、大きな瓶入りのネスカフェだった。本当はネスカフェの方がいいのだろうか。2016年からずっと、両親の世話をするために、妹と私が交代で実家に来ていた。いったいいつからドリップバッグになったのだろう。このお店のドリップバッグを選ん . . . 本文を読む
延々と実家の片付けをしている。母は介護施設にいるのだが、身体的には私よりずっと元気だ。私の方は一昨年手術してからどうにも調子が良くない。家事も庭仕事も雪かきもするのだけれど、痛み止めが手放せない。さらに胸痛発作の薬が、昨今の薬不足で発作時に飲む分しか出ない。発作はけっこう苦しいので常に不安だ。なので最近は、比較的楽な、ひたすら古い郵便物や領収書を切り刻むという作業をやっている。パンフレットにダイレ . . . 本文を読む