goo blog サービス終了のお知らせ 

いきがかり上いたしかたなく・ぶろぐ

寄る年波には勝てないし難しいことは出来ないし、行き掛かり上致し方なくブログに頼ります。

闘いが始まる

2025-03-31 17:25:00 | 日々
花だけ見るとホトケノザとそっくりなのだが、これはヒメオドリコソウ。縮緬状に縮れた葉っぱが特徴的だ。

ぱっと見は可愛い。2つ3つ咲いてるうちはいい。しかし、ヒメオドリコソウは姫とも思えぬ速さで増殖する。油断していると、庭が姫によって制圧されてしまう。

すでに実家の前庭のあちこちに、赤紫色を帯びた葉っぱが見え隠れしている。かなり小さいうちからもう花をつけている。

うっかりすると、ほかの植物を覆い隠すくらい群生してしまうので、庭がヒメオドリコソウとドクダミばっかりになってしまう。
 
ヒメオドリコソウもドクダミも本当に可愛いのだけれど、すんませんと言いつつ抜きまくる。それでも毎年、やっぱり勝てない。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日いち-2025年3月31日 | トップ | 今日いち-2025年4月1日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2025-03-31 20:24:58
ドクダミは抜かずにハサミで切るといいらしいです。
我が家もドクダミの勢いが凄いのでいつも引き抜き作業と根っこ堀りしてました。秋の終わりに半信半疑で地面スレスレでカットしました。
今のところいつも生えてた所からの新芽は無いです。切るコツはドクダミに悟られない様にそーっとです。 お試し(実験)如何ですか
返信する
Unknown (pleiades0163)
2025-03-31 21:41:32
ありがとうございます。

私も前にYouTubeで鋏で切るというのを見たことがあります。ほんとか? と思ってまだやってみてませんでした。ほんとに効果あるんですね。さっそく試してみます。

悟られないようにというのが、若干難しそうですね😄
返信する
Unknown (Unknown)
2025-04-01 15:32:58
私もYouTube情報です。
やってみたのが秋だったので何とも言えないですが、戦いは楽なのがいいです。笑
以前はこんなに私の庭に生えてるのには意味があるのかなと‥‥天日乾燥してお茶にしてみた事もありましたが、黄砂や花粉やPMやらで断念しました。
実験くらいの気持ちで試してみて下さいね。応援してます。
返信する
Unknown (pleiades0163)
2025-04-01 17:33:00
ありがとうございます。

庭仕事中は常に鋏も携帯しているので、奴らに気づかれないように試してみようと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。