5月29日午前の部で、Pokémon GO Fest 2025:大阪に行って来ました!
カーニバル広場の門の前でピカチュウがお待ちかね💗

前日夜7時に出発し、瀬戸大橋を渡り、三木SAに着いたのが午後11時過ぎ。
平日夜の高速道路が、あんなに長距離トラックだらけとは知らなかった!
前後横をトラックに囲まれ、おまけに夜間工事だらけで片側通行だったり、
追い越し車線で抜けども抜けども、また前にトラックの行列が😅
トイレ休憩で途中のPAに入ると、「どこが通路?」と思うくらいトラックだらけ。
シャワー施設があるところは特に人気で、運転手さんここで一夜を明かすのね。
目的地の三木SAも大型車は多かったけど、一般車は空いていてよかった。
ここで 人生初の車中泊🚙 毛布持参していたので思ったほど寒くなかった。
7人乗りの真ん中のシートを倒し、トラックのエンジン音が響く中、
寝心地悪いながらも5時間近く眠れました。

いよいよ当日の朝。
5時にトイレに行きたくて目が覚めて、そのまま身支度。
パンとおにぎりとコーヒーで腹ごしらえして6時過ぎに出発。
万博記念公園の中央駐車場の7時オープン直後に到着してホッとしました。
前日問い合わせたら、通常8時半からを臨時で7時に開けると聞いてラッキー(^^♪
太陽の塔が見下ろす中、Pokémon GO Fest 2025:大阪、7時半に開門。
これから9時の開始時間まで、会場内を散策することにしました。

会場内には、このLINEMOの他にNTTドコモのトラックがあちこちに停車して、
大きなアンテナ立ててました。
午前の部、午後の部、時間きっちりに通信を制御しているようで、
9時まではポケモンも全然いないし、ジムやポケストップも通常のまま。
電波障害防止のため、チケットを持ってる人の携帯だけに配信されるようです。
ここまで来てバグったら、それこそ目も当てられないもんね💦

お~これぞ、リアルポケストップ!
待ち時間長いから、腰かけてみたらフカフカでした😊
8時半からピカチュウのサンバイザーとマップが配布開始。
待ってましたと1番先に貰った私たち。
ディズニーランドでミッキーマウスを平気でかぶれる心理と原理は同じです。

人がいないうちに写真を撮っておこうと、あちこち歩き回ってパチリ。
ここはノーブルフィールドのフォトスポットです。

端っこから効率よく回ろうと、1番奥の憩いの茶屋へ続く門の前に並ぶ人たち。
あちこち歩いて、9時まで待つだけで足が疲れて来た😅
いよいよ9時。門が開かれ、急ぎ足で目指せ、憩いの茶屋!
一斉に画面上にポケモンがうじゃうじゃ出て来て、ジムではレイドも始まってる。

会場は、憩いの茶屋、海底の秘宝、カーニバル広場、ノーブルフィールドの4エリア。
それぞれに出現するポケモンが違っていて、色違いやレアなものも捕りたいし、
タスク(お題)も次々にドンドン出されて、何から始めればいいのやら!
ダンナが「早くレイドもやらないと間に合わないぞ」と言うので入ったら、
一発目でザシアンの色違いに出会った💗
すぐ後にパッチールの色違いも出て、「なんでお前だけ😠 」とスネ夫くん。
でも、アンノーンは2人ともめでたく色違いゲット!
お互いライバル意識丸出しです。

各エリアを1時間ずつ回るつもりが、ダンナと私の足並みが揃わないし、
2人ともスナップショット写真を撮ってもタスク達成にならなくてしばらく悩み、
テクニカルサポートセンターの人に「相棒ポケモンにして写真を撮ったら?」と教わって問題解決。
(この辺はやってない人にはチンプンカンプンな話でごめんなさい)
あ、トイレに閉じ込められ事件もありました。
単にレバーを戻す位置を間違えて「開かない!」と焦った私が悪かったけど、
ダンナに電話して女性の係の人を呼んできてもらったり、あ~恥ずかしい💦
でも、たまに小雨がポツリとくる程度で、全然暑くなくて助かりました。
長袖とジーンズでちょうどよかった。

ソフトクリームを食べただけで、お昼の時間も惜しんで頑張った結果です。
ここでしか捕れないレアポケモンを捕って、タスクも達成できて満足(^▽^)/

1時になるとパタンとポケモンが会場から消えて、本日終了。
1日で14,239歩も歩いてました。もう完全にグロッキー状態で足がジンジン!
午後は都市体験でも遊べたけど、体力の限界なのでその足で帰ることに・・
入口もモノレールの駅からも午後の部の人たちの列がゾロゾロ。
振り返ると、太陽の塔が見送ってくれていました。
まじで疲れたけど、ホント楽しかった。行ってよかったです🎵
