goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴろたまごの雑記帳

小さな庭の見える窓辺でつらつら書いてます
草花の写真もアップしていきます

菜の花と桜咲く🌸

2025-03-31 16:12:34 | 日記



先日行った黄色い丘の写真です。
青空の下、菜の花が風に揺れていました。






早いもので、退院して3ケ月たち、
先日のCTとMRI検査の結果、転移もなく、なんと癌が消えていました❗️

腫瘍マーカーも、治療前は20あったのが0.5まで下がって、正常値😊
血液検査で足りなかったカリウムも赤血球数も、全て基準値範囲内。

年度末だからか、血液検査の予約だけで460人もいて、私は262番目。
産婦人科の外来でお昼またいで3時間も待たされたけど、結果オーライです🎵
しんどかったけど、抗がん剤と放射線治療を頑張ってよかった!

おかげで、手術で取れないほど厄介だった癌をやっつけたのだから。

引き続きあと5年は要観察だけど、取りあえずは一安心。
家族も喜んでくれて、何より自分自身が一番ホッとしています。






菜の花畑と子供たちって絵になりますね。

ここだけ桜がもう咲き始めていました。
菜の花と桜が揃ったら、もう最強ですね🌸





それから、息子も鍼灸の国家試験に合格しました。
ネットで発表があったので、息子の受験番号を見つけて一安心。

台所の古いホワイトボードに息子の後期の大学の受験番号がまだ残っていて、
20年ぶりに消そうとしたら、インクがこびりついて消えずアルコールで拭いた。
過去と決別(大げさ)して、新しい春の始まりです \(^O^)/






りーちゃんはクラスの仲良し3人組とグループを作って名前をつけたり、
一緒に児童館で遊んだり、お祭りで食べ歩きをしたり楽しそうです。
でも、4月の始業式の朝に組替え発表があるんですって。
最悪1対2で離れてしまっても、新しい友だちすぐできるよと励ましました。

Kちゃんにクラスに意地悪な子いる?と聞いたら「そりゃいるけど気にしない」
5年生も組替えがあるから、いい友だちと出会えたらいいね。
短距離の記録会で新記録更新した動画が送ってきて、夢に向かって頑張って偉い‼

この子たちはこれから、どんな青春時代を過ごして大人になるんだろう?
いい人生を歩いていけるように祈るだけです。







娘はホントいい家庭を持てて幸せです。
婿殿、この春から新しい部署で出世したんですって。
「でも係長じゃ給料上がらないんですよ」「なんだ、そうなの?」と娘😅 

娘もパート先の仕事やいろんな人間関係で面白くないこともあるみたいだけど、
よく頑張ってると思うし、楽しく幸せに過ごして欲しいです。






双海から佐多岬半島にかけても、長い道沿いにずっと菜の花が咲いていて、
町全体が、景観にとても力を入れているな~という印象を受けました。





同じ黄色い花でも、外来種のセイタカアワダチソウとは大違い!

菜の花は春らしくて、こうしてわざわざ見に行って写真を撮りたくなるけど、
秋にところ構わず背の高いセイタカアワダチソウが群生しているのを見ると、
コスモスだったらいいのにと不愉快になるから、雑草って損ですね。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐田岬の灯台から今治の山火事まで

2025-03-28 16:22:58 | 日記



先週末、春休みに入った孫たちが遊びに来ました。

今回初の試みで、娘夫婦は1泊、孫2人だけもう2泊して送り届ける計画。
あまり長いと甘やかすだろうし、我々の体力も考えて、プラス2泊で決定😊






日曜日は婿殿の運転で、四国最西端の 佐田岬灯台 へ🚙

去年の夏、熊本の妹たちと来て途中までドライブしたけど、
40数キロの日本一長い半島だけあって、灯台までとにかく長くて遠かった!

駐車場から続く坂道の遊歩道も急勾配で大変で、娘たちと一緒で助かりました。
婿殿はここの風景が気に入って、学生時代から何度も来たことがあるとか。

私たち2人だけでは、孫を連れて来てもたどり着けず、
途中で引き返していたかも(^_^;)






途中、三崎港の「はなはな」で、釜揚げしらす丼 を食べて腹ごしらえ。
めっちゃ混んでいて待たされたので、写真撮るのも忘れてパクつきました😊
美味しかった~💗 今度行ったら、是非、しらす丼のタレを買わなくちゃ。






前日の土曜日、お墓参りして、さあ香川の桜まつりへGO!と車に乗る直前、
道路脇の溝をまたいで渡ろうとしたら、ズルッと滑って落ちてしまったのです💦
溝は乾いていて濡れずに済んだけど、まさかここでこける? 

「お母さん、大丈夫?😱 今日は行くの止めて家に戻ろう」
「痛いけど大丈夫だから、このまま出発していいよ」
「ダメだよ、ばーば!」としょっぱなからひと悶着。
ホント我ながら情けない。今年2度目、しかもこんな時にショック😢

溝で派手に擦った太もものすり傷にケアリーヴ、痛む背中に湿布を貼り、
高松までうどんを食べに行くのは諦めて、南高井の「 瓢月」のうどんにして、
東かがわの桜まつりから、急遽、近場の 黄色い丘の菜の花 に行先変更。

文字通り、菜の花いっぱいの黄色い丘は、お店が出ていて駐車場も車でいっぱい。
杖で坂を登る時はさすがに痛かったけど、孫との写真はノリノリでポーズ😊
ミモザは終わって、桜はこれからが本番のようです。





ここが灯台に続く遊歩道の入り口・・

娘が直前まで「アップダウンがきついから歩かない方がいいよ」と言ってたけど、
せっかくここまで来て車の中で待つなんてね~
めったにない機会、意地でも最後まで歩くぞ!と、気合で頑張りました。




ずいぶん下の方まで道が続いています。灯台はまだ先?



佐田岬は緑色片岩でできていて「伊予の青石」と呼ばれ石垣や石碑に使われるとか。
だから崖も砂浜も海の色も青みがかっていてとても綺麗です✨
孫たちは崖下まで駆けおりて元気だな~!





途中休憩して、片道20数分でやっと灯台に到着。
最後の階段がきつかったけど、ここまで来れて満足です(^▽^)/



黄砂で見晴らしが悪くて残念だったけど、目と鼻の先が九州です。



達成感に浸っていたら、目の前に御籠島(みかごじま)が見えた。
あそこまで行けば、逆に海側から灯台が立つ景色が見えるはず(冒頭の写真)

元気なKちゃんと婿殿が行くというので、携帯を渡して写真をお願いした。
どうせ、途中で追い抜かれるから先に帰路につくことに・・




御籠島には灯台を望む展望台や、旧陸軍砲台跡があって、
洞窟式砲台跡に砲台のレプリカも置かれて整備されていたようです。



まるで未知との遭遇の1シーンみたい!


おかげで貴重な写真が手に入りました。
確かに、戦時中は重要な軍事施設だったんでしょうね。




帰りにもう1度あのアップダウンをヒーヒー登っていると、
後ろからKちゃんが「おじいちゃーん」と坂道を走って来るのを見てひっくり返りました😆 
箱根駅伝の選手か、それに関わる仕事の人になりたいんですって。がんばれ~!


佐田岬の先端から松山に帰って来るのも時間がかかったけど、
翌日仕事の婿殿と娘はそこからしまなみ海道を運転して帰って、お疲れ様!

日曜日の夕方と言えば、今治で山火事が発生した同じ頃・・
いつも海側から帰るから、わからなかったそうです。





火曜日に孫たちを送って行った昼間は、黄砂で山の煙が薄っすらわかる程度。
でも、あの日はすごい強風だったから飛び火して拡大したみたいで、
帰りに来島海峡大橋を渡っている時、携帯で緊急警報が鳴り出してビックリ!

JR予讃線の桜井駅付近で火災発生のため避難指示する警報で、地震かと思った。

今治市内に入ると、国道196号の通行止めが拡大したのと帰宅ラッシュで、
どの道も渋滞していて、なかなか進まず。
帰りに寄ったうどん屋の女将さんも、心配そうに山の様子を見ていました。

あちこちに消防車がサイレン鳴らして走っているし、
ガソリンスタンドの近くに消防車が列をなして順番待ちしていたり、
ホントに山に炎が見えた時はゾッとして、すぐさまUターンして海側から帰りました。

昨日からの雨でだいぶ収まったようだけど、早く完全鎮火してほしいものです。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりに眼鏡を作った

2025-03-18 18:37:42 | 日記



マイバースデーのお祝に、眼鏡を新調しました👓

写真の下の方の眼鏡は今まで5年間愛用していたメガネ。
実は、1月に散歩中に転んだ時、レンズが外れて使えなくなり、
先代のメガネは度が微妙に合わないし、ガクガクして最悪な着け心地で・・

お店でフレームを選ぶ間、レンズをつけ直してもらったら元通り✨
「別に買わなくてもいいかな」と一瞬思ったけど、せっかく来たんだし~😊






今まで四角顔に似合うというオーバル型のハーフリムばかり選んでいたけど、
それでもどこか ”取ってつけてる感” が強くて、
(要は、メガネ姿に自信がない(^_^;))
視力もそうひどくないので、普段人と話す時はメガネは外していることが多い。

ホントはまんまるレンズの縁ありメガネを小粋につけこなしたいんだけどね。

この一重でたれ目で下膨れの顔には、どんなメガネもうまく似合わなくて💦


実際に手に取ると、まんまるよりも横に広い楕円の方がしっくり来たので
写真の上の方の、顔映りが自然なブラウンのフレームにしました。

慣れてないので、視界に下側の縁が見えるのが少し気になるけど、
今までの眼鏡に比べると、ぐっとカジュアルな雰囲気。


年金生活になったことだし、これからはフリーにカジュアルに生きるのだ。







青空に黄色いミモザの花がきれいに咲いてました😊

今日は午後から急に雨が降り出して真っ暗になったけど、
朝から昼過ぎまではとてもいい天気で、
ベランダに布団を干してる間に、久しぶりに散歩に行っていい気分🎵


今回、オプションでブルーライトと紫外線をカットするレンズにしたので、
家の中でつけると少し視界が暗く感じるけど、
外に出たら違いがよく分かって晴れていても眩しくなくて、
これからの季節、ドライブや外出には重宝しそうです💗







昨日は風邪気味で家に籠っていたけど、晴れると気分も晴れ晴れ。

先週の造影CTに続き、明日は採血と造影MRIと診察が待ってます。
歩いたお蔭で、体調が良くなってよかった。

履脱神社の早咲き桜も満開でした🌸






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11から14年

2025-03-11 14:13:56 | 日記



先週、息子が送ってきた写真の1枚。

河津桜が青空に映えてきれいです。
桜の後ろには高層ビルが見えるけど、関東のどこで撮ったのかな?





無事に引越も終わって、少しは荷物片付いたのかどうか。
今度は2DKだと言ってたから、1部屋増えて少しゆとりができたね。

明日卒業式があるので、今日また2時50分着の飛行機で帰って来る。
空港まで迎えに行って、今夜はパンチの効いた夕食を作らなくちゃ。
これが済んだら、次はもう当分帰ってこれないかも。



ところで、今日は3月11日。
先日タモリステーションの「南海トラフ巨大地震を総力検証」見ました。

ホントにあんな大規模な災害が起こるのだろうか。
日本各地の津波被害シュミレーション、何度見ても背筋が寒くなります。





地震発生15分後に最大34mの津波が来ると想定される黒潮町の避難タワー。

日頃から皆さん散歩されていて、地震後にどれだけの人が間に合うか不安だけど、
「いざとなったらタワーに走れ」という目標物があるのは心強いと思う。

大地震に遭うだけでも痛手なのに、その数分後に津波が来るとなると、
取るもの取りあえず、自分の身を守って高台に逃げなきゃいけない。

でも、震度6、7の大地震の直後に、切り替えてサッと避難できるのか。
家具や天井に挟まれたり、家族の安否を確かめていたら時間はかかる。
せめて、災害時に家族で集まる場所を決めておくのは必要不可欠だろう。


大阪や横浜・みなとみらいの市街地に津波が襲う様子が何度も映った。
横浜のホテルに泊まった時に通った道路だったので、すごいリアル😨 

もしホントに起こったら、多くの建物も人も被害に遭い、
帰宅者難民が溢れ、水とガスと電気が止まり、流通も経済も長い間マヒして、
大規模に被害が出たら、元の日本に戻れなくなるかもしれない。

息子が住むのは神奈川でも地盤が固い台地にあるので、津波の心配はないけど、
富士山まで1時間半らしいから、噴火したら火山灰や溶岩は?と新たな心配・・

娘が住むのは、河口近くだから、水が堤防越えたらすごくまずいし、
我が家も、震度6の予想で、津波が来るかどうかの境界線にあるので怖い。

1月に揺れた時に必要性を感じて、思い切って石油ストーブ購入しました。





中身を確認してから、再び箱に入れて非常品置き場に置いてます。
ひとまず、冬場の停電時には煮炊きもできる暖房器具ができたので安心😊

東日本大震災から14年。
オレンジの防災用品セットは、阪神淡路大震災後に買ったもの。
年数経過するうちに、ビニールが朽ちて剥げかけてしまった。
中身の電池とか、また確認しておこう。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日のプレゼント🍰

2025-03-04 10:33:14 | 日記





3月3日は誕生日。

お気に入りのケーキ屋さんで予約していたタルトレット・フリューイ。
1番小さい4号(12cm)の実物はフルーツたっぷりで小さな宝石箱みたい✨

「メッセージは?ローソクは?」と電話で聞かれたけど、
自分のだから気恥ずかしくて 「なくていいです」と答えた。

🎄ならともかく、誕生日はいつもショートケーキだから慣れてなくて
珍しくダンナが好きなの頼めよと言ってくれたので、ラッキー(^^♪






切り分けるのが大変だけど、アーモンドパウダーがいい味出てます😋 
あまり生クリームたっぷりのケーキより、こんなタルトが好みです。


焼肉行ったばかりで、ケーキも買って散財したので、
メニューは質素に、炊き込みご飯(ダンナ作)と小松菜の卵とじ。
軽くて飲みやすい氷結だけど、度数5%しっかりあるのでほろ酔い気分。







いつも行くスーパーで、早速シルバーサービスカードの申し込み。
「3月3日が誕生日なんていいですね」と店員さんに言われながら、
ちょうど月曜日が5%引きなので初日から引いてもらいました。

これからは、あちこちの入場料がシルバー割引になるし、年金も全額入る。
今さら年隠してもバレバレだし、
ありがたい特典はありがたく受けましょう😊


りーちゃんからお手製のバースデーカードが届きました。
お互い誕生日が2週間しか離れてないので、2人分一緒に送ってきて、

退院日をしっかり覚えていたり、「100%元気」とか書くようになったんだな~
と孫の手紙で成長を実感します。







ほろ酔い気分でソファーに2人並んでお礼のビデオメッセージを送ったら、
今度はKちゃんから近況報告のビデオメッセージ。
娘いわく、2人とも動画見ながら返事してたんだって。可愛い~!

陸上頑張ってること、春休み遊びに行くのが楽しみ過ぎて夜眠れない程だって😄 
孫たちはどんどん成長して会う機会も減っていくけど、
このまま好きなことを伸ばして大きくなっていってほしいものです。

友だちや妹弟たちからもLINEが来て嬉しい限り。

今年も頑張ろう💗



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする