先日行った黄色い丘の写真です。
青空の下、菜の花が風に揺れていました。

早いもので、退院して3ケ月たち、
先日のCTとMRI検査の結果、転移もなく、なんと癌が消えていました❗️
腫瘍マーカーも、治療前は20あったのが0.5まで下がって、正常値😊
血液検査で足りなかったカリウムも赤血球数も、全て基準値範囲内。
年度末だからか、血液検査の予約だけで460人もいて、私は262番目。
産婦人科の外来でお昼またいで3時間も待たされたけど、結果オーライです🎵
しんどかったけど、抗がん剤と放射線治療を頑張ってよかった!
おかげで、手術で取れないほど厄介だった癌をやっつけたのだから。
引き続きあと5年は要観察だけど、取りあえずは一安心。
家族も喜んでくれて、何より自分自身が一番ホッとしています。

菜の花畑と子供たちって絵になりますね。
ここだけ桜がもう咲き始めていました。
菜の花と桜が揃ったら、もう最強ですね🌸

それから、息子も鍼灸の国家試験に合格しました。
ネットで発表があったので、息子の受験番号を見つけて一安心。
台所の古いホワイトボードに息子の後期の大学の受験番号がまだ残っていて、
20年ぶりに消そうとしたら、インクがこびりついて消えずアルコールで拭いた。
過去と決別(大げさ)して、新しい春の始まりです \(^O^)/

;

りーちゃんはクラスの仲良し3人組とグループを作って名前をつけたり、
一緒に児童館で遊んだり、お祭りで食べ歩きをしたり楽しそうです。
でも、4月の始業式の朝に組替え発表があるんですって。
最悪1対2で離れてしまっても、新しい友だちすぐできるよと励ましました。
Kちゃんにクラスに意地悪な子いる?と聞いたら「そりゃいるけど気にしない」
5年生も組替えがあるから、いい友だちと出会えたらいいね。
短距離の記録会で新記録更新した動画が送ってきて、夢に向かって頑張って偉い‼
この子たちはこれから、どんな青春時代を過ごして大人になるんだろう?
いい人生を歩いていけるように祈るだけです。

娘はホントいい家庭を持てて幸せです。
婿殿、この春から新しい部署で出世したんですって。
「でも係長じゃ給料上がらないんですよ」「なんだ、そうなの?」と娘😅
娘もパート先の仕事やいろんな人間関係で面白くないこともあるみたいだけど、
よく頑張ってると思うし、楽しく幸せに過ごして欲しいです。

双海から佐多岬半島にかけても、長い道沿いにずっと菜の花が咲いていて、
町全体が、景観にとても力を入れているな~という印象を受けました。

同じ黄色い花でも、外来種のセイタカアワダチソウとは大違い!
菜の花は春らしくて、こうしてわざわざ見に行って写真を撮りたくなるけど、
秋にところ構わず背の高いセイタカアワダチソウが群生しているのを見ると、
コスモスだったらいいのにと不愉快になるから、雑草って損ですね。