goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴろたまごの雑記帳

小さな庭の見える窓辺でつらつら書いてます
草花の写真もアップしていきます

急な暑さでまさかの受難💦

2025-06-17 04:56:31 | 日記


「梅雨の晴れ間には猛暑になる」という予報が見事に当たり、
日曜日から急に蒸し暑くなって、とうとう夏の暑さがやって来ました。
 
でも、朝はまだ涼しい風が吹いていたんですよ。
玄関に置くより、外の風通しのいい場所の方が喜ぶだろうと思って、
もらったばかりのアジサイに水やりして軒下の日陰に置いたのです。
黄色のベゴニアとツーショット📷 
う~ん、涼しげで気持ちよさそう🎵
 

 


ところが!

散歩から大汗かいて帰ってシャワーを浴びて、洗濯ものを干しに外に出たら、
朝はきれいに咲いていたアジサイが、クタッと頭を垂れている!😨
 
慌ててもう1度水やりして、もっと奥の方に移動したけど遅かった・・😞
いや、あの時点で家の中に避難させてたら、まだ被害は少なかったはず。
日陰でもあの蒸し暑さの中に置いとくなんて、考えが甘かったです。
 


 
7個の花は、2つの株でできていて、4個の方は全滅💦
3個は元気でいてくれたので、しおれた花は思い切ってカットしました。
 
今にして思えば、あの時、写真撮っておいてよかったです。

ギフト用の鉢植えは、促成栽培で小さな鉢で根詰まりしてることが多いから
すぐに大きな鉢に植え替えるか、慣れるまで日光に当てないと今さら読んでもね。

母の日ならまだ時期が早いので涼しいけど、父の日は1ケ月遅いからな~
 
実は前にも父の日にヒマワリをもらって、それもあまり長持ちしなかった。
娘に悪かったな~ 後悔先に立たず・・
もちろん、まだ家の中の方が安全だろうと、玄関に置いてます。
アジサイの花が3個になったけど、こちら向きにすれば見れるしね😅
 
青いアジサイ用の土を買ったので、早めに大きな鉢に植え替えて、
来年以降は元気に咲かせるつもりです🌼
 



こんな姿、娘には見せられないよ~
皆さんも、気をつけて下さいね😅
 

★引越し先はこちら★

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日の青いアジサイ

2025-06-14 23:12:08 | 日記


楽しみにしていた宅急便が届きました😊

娘に、父の日のプレゼントはブルーのアジサイがいいなと頼んでいたら、
想像していた以上に立派な鉢植で、7個も花が咲いていて
スーパーの店先に並んでるアジサイにない色合い🌼
 



ハイドランジア ブルーマーブルソーダ
花色は咲き始めのクリーム色から徐々に濃いブルーに変化し、
数カ月かけて白い泡が湧きたつようなグラデーションカラーを楽しめるそうです。

お礼に写真を添えてLINEしたら、カタログで選んだのはもっと青かったみたいで
ちょっと驚いていたけど、きっとこれからブルーが濃くなるのでしょう。
これはこれで珍しいし、見た目も豪華ならよかったと言ってました。

大事に育てなくっちゃ!
 



それから今日は、Kちゃんの11歳の誕生日。
朝起きたら、私たちが送ったゲームソフトが置いてあったそうで、
久しぶりにテレビ電話をして来てくれました。
 
心配していたりーちゃんは、変顔ばかりして相変わらずひょうきん者😊
携帯の画面から見ると、いつもと変わらない姿でホッとしながらも、
娘から言われた「痩せたね、食べてる?」の禁句は口にしないようにして、
 
運動会の話や、友だちの話、Kちゃんが今度行く社会科見学の話など、
春休み以来、久しぶりに2人としゃべって嬉しかったです。
Kちゃん、最初は敬語だったけど、途中から普通に戻って話してくれた。
 
そう言えば、2日前は息子の誕生日。今年は本厄。
誕生日にかこつけてLINEをしたら、「楽しく仕事してるよ」と返事が来て、
もう、それだけで十分!ε-(´∀`*)ホッ

先月は現場の仕事が始まったばかりで、まだ余裕もなく奮闘中だったけど、
1ケ月経って、少しは慣れていい雰囲気で仕事してるみたいです。
やれやれ、いくつになっても心配するのよね、親というものは。
 
ということで、いろいろと心のつかえがとれた6月半ばの週末でした。
 
 



★引越し先はこちら★


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のサプリメント履歴

2025-06-13 16:47:47 | 日記


梅雨に入って3日連続の雨です。
今年はしょっぱなから、よく降りますね☂
 
多少の雨なら、雨粒が草花にキラキラ光ってきれいだけど、
赤ユリの大きな花びらが、昨夜の強い雨で何枚も落ちていてガッカリです。
雨の当たらない所にずらして、避難させておけばよかった😞
 

 


昭和末期から平成初め頃、アムウェイが流行っていたのをご存知ですか?

主人の上司の奥さんに誘われて、お鍋のパーティに行ったのがキッカケで、
幼稚園バスの送迎で仲良くなったママ友3人を誘って活動していた時期があります。

私が28~30歳の頃・・皆、若かったな~✨
 
クイーンクックウェアというお鍋のセットでピザやケーキを焼いて、
洗剤のデモをして商品を勧めたり、子連れで楽しく料理や化粧品ミーティング。
東京の方でアムウェイでバリバリ稼いでいる人のビデオを見て憧れ、
洗剤や化粧品やサプリメントに至るまで、アムウェイにかぶれてました。
 
各地で活躍している人たちの集会に参加したりするとすごくやる気が出るけど、
友だちも洗剤やフライパンを会員価格で買うので、入って来るお金も微々たるもの。

でも、上の子を幼稚園に行かせてる間、皆で集まってお喋りするのは楽しかったです。
当時小さかった娘も、「大きくなったらアムウェイする~」なんて言ってたし💦
 
そのうち、主人が上司と喧嘩して会社を辞めて帰ってきたのをキッカケに、
その奥さんとの繋がりはストップして、アムウェイとも決別。
友だちもゾロゾロ一緒に辞めて、それっきりです。

会員証がどうしても見つからず、解約金の8000円が入らなかったのだけが残念!
(何年かして、裁縫箱の底に入っていたのを見つけたけど期限切れだった😅)
 
それ以降はパートや正社員で外で働くようになって、皆ともご無沙汰です。
あの頃は、お互いの家に行ったり、モーニングに行ったりして楽しかったな~(^^♪
 
お金を稼ぎたいと思ったら、外で働いて給料をもらうのが一番確実ですね。
アムウェイと並行して、ダスキンや電線の先を切る内職もしたけど収入は知れてるし、
結局は友だち同士の購入くらいでは儲けも出ず、長続きはしなかったと思います。
 
 

サプリにも興味はあったけど、20代、30代の頃はまだ若くて健康で薬いらず、
本当にサプリが必要になったのは、40代後半から。

更年期症状は命の母Aを飲んで、頭痛肩こりには葛根湯でやり過ごし、
腸内をキレイにして少しでも痩せたいとラクトフェリンを飲み始め、
(全然、痩せなかったな~😅)

仕事と家事と介護で疲れが蓄積するようになってからは、セサミンに替えました。
とにかく身体を元気にしたくて7年。
効いたかどうかわからないけど元気です。

 
 

 
仕事から解放された今、「目指せ!元気に歩いて過ごせる80代」ってことで、
セサミンをやめて、昨日からロコモアを飲み始めました。
なのに、雨ばかりで足が鳴る~
今日は午後からやっと晴れたので散歩して来ました。
 
さて、効果あるかな?
乞うご期待!
 


★引越し先はこちら★

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数字がそろってもう1本!

2025-06-07 15:33:54 | 日記


よく見かけるワンコイン自動販売機。
「数字がそろえばもう1本!」とあるけど、当たった試しがない。

ところが昨日、ピピピピピピピピピピーーーー!
と、最後のピーがひときわ大きく長く鳴り響いた。





まさかと思って数字を見ると、「1111」当たった!

さっきはゴクビタンを買ったので、今度は急いでキレートレモンのボタンを押した。
ウホホ!(^▽^)/ 100円で2本買えた💗
この時代に1本50円なんてラッキー🎵 
 
以前「777」で揃ったような気がして迷ってるうちに消えてしまったけど、
今日みたいに音で知らせてはくれなかったので、あれは勘違いだったのかも。
この自販機を利用するようになって1年経つけど、当たることもあるのね~😊
 
先日スーパーで福引をした時は、4回とも白い玉が出て入浴剤しか当たらず。
いつもポケットティッシュとか、大体がくじ運の悪い人間なのです。
 

昔、宝くじを買おうとして並んでいると、回りが当たった話ばかりしていて、
よく見るとその列は当選した人の列だったことがある。
くじ運のいい人は何年に1度は何かしら当たるみたいで、
娘の振袖代にしたとか、この前はあれを買ったとか自慢し合っていた羨ましい人たち。
 
長年勤めていた会社は役員を身内で固めていて、
社長も専務も奥さま方も、忘年会のビンゴゲームでは必ず上位に入っていて、
社長はいつも気の毒がって、自分の賞金を再びビンゴの社長賞として出していた。
なんか、お金のある人にお金が集まって来る感じ。

 

 

今日は孫たちの運動会。
各家庭2名までの人数制限があるので、残念ながら幼稚園までしか見ていない。

5年生のKちゃんは、今年もリレーの選手に選ばれたそうだ。
毎朝パパと家を出て、パパの自転車に荷物を預けて駅までランニングしているらしい。
一方のりーちゃんはバスで登校して、帰りは2人ともママが車でお迎え。
 
いつも超元気なりーちゃんが、5月頃から食べ物が飲みこみにくいと言い出して、
食べるのにすごく時間がかかるようになったので、一時は給食の量も減らして、
小児科の先生は、5月病みたいな精神的なものなんじゃないかと言われたそうです。
 
新しいクラスで仲良しの友だちも増えて、特に何も問題ないようだというけど
どうしたんでしょうね・・?

今は給食も普通の量に戻して、時間内に食べられるようになったけど、
麺類や豚肉は、飲みこみにくいから食べれないと言ってるそうです。
 
今度、Kちゃんの誕生日にテレビ電話してきてと頼んだら、
娘から「痩せたねとか、食べてる?とか、本人に聞かないでよ」と念を押され、
背が伸びてシュッとしたので、見た目も痩せたように見えるそうです。
となると、「何しゃべっていいか、気を遣うな~」とじーじ。
 
娘も本人が気にしていないようで、ホントは何か気にしてるかもしれないし、
あまり必要以上に触れないのが一番かなと思ってるそうです。
 
以前は食欲にまかせて食べ過ぎていたので、家族が途中で止めていたけど、
成長して、自然と自分で食べる量をセーブするようになったのかも知れないし、
食べ過ぎたら心配だし、食べなくても心配だし、親は大変ですね😅
 
「これから先、どう子供と接したらいいか悩むことも多くなるかもしれないけど、
そっと見守っていくしかないよね。
そっと見守るあなた達を、こっちもそっと見守ってます」と返事したのでした。
 



★引越し先はこちら★


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランデー梅酒に挑戦

2025-06-05 16:00:55 | 日記


6月のこの時期、梅酒や梅干し用の材料が店頭に並んでいます。
よし、今年は梅酒を作ってみようと一念発起!
 
同じ思いの人が多いのか、4Lや5Lの瓶は残り1つずつしかなくて、
大は小を兼ねるということで、5Lの瓶を買った。
 

 


南高梅1キロと、氷砂糖1キロ、あと果実酒用のお酒はどれがいいのかな?

そもそもホワイトリカーって何?と思ったら、焼酎の1種だそうで無味無臭。
ホワイトリカーやブランデーの他に、日本酒やジンでも作られるそうです。
 
ホワイトリカーで作る梅酒は、梅の爽やかな風味をダイレクトに感じることができ、
ブランデー梅酒は、ブランデーの甘みとまろやかなコクに梅の香りがマッチして、
より香り高いお酒に仕上がるそうです。
どうせ作るならと、ちょっとリッチにブランデーで漬けることにしました。

漬けているだけでいい香りが・・!

 

 

梅を洗って3時間ほど水に浸してあく抜き。
水気をとって、竹串で梅の実のおへそにあるヘタを取り除き、
消毒した保存瓶に、梅の実と氷砂糖を交互に入れ、
上からお酒を注いで出来上がり。
 
なんて簡単! 3ケ月後が楽しみだわ(^^♪
 
氷砂糖が溶けるまでは、毎日2~3回は揺すった方がいいそうで、
わざわざ熱湯消毒して水分を拭きとった菜箸で、そっとかき混ぜています。
 


★引越し先はこちら★


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする