goo blog サービス終了のお知らせ 

焼津名物 “炎の弾丸男!!”    【富士山通信 Vol.2】

“百見は一体(体験)に如かず”を信条とし、持続可能な人類、世の中を目指し、人間性の向上と楽しい人生を目指すパワフルな鮪屋

弾丸 マグロの 鮪便!!

2005年12月26日 | 旬鮮お魚情報!!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

またまたこのイラストか??って思いかも知れないが、
実はちょこっと前とはちがってるんだよなぁ? 


 我輩の顔の下の鮪の胴体の部分に書かれた文字をちょこっと変えただけなのであるが・・・

 ご存知の通り我輩ちーーーっぽけな鮪屋魚でして
まぁ、暮れや年始がも迫ってくると世の中の皆さんは旨い物が食いたくなるようで、
 “鮪売ってくれぇ!!”なんて知人に頼まれたりするのである。
 
 誰もが“マグロ”って言うとテレビの観過ぎで
“1本何百万円、何十万円する??”ドルなんていうのであるが、 
我輩は常日頃から“鮪って高くないんだぞ!”と知人には力説している。叫ぶ 
 そりゃピンキリで魚種によっても違うし一本一本の品質によっても変わってくるけどねぇ。
が、みんなさんがご想像するほど高くないのは間違いない!
(まぁ、我輩の感覚は末端に限りなく遠いところ)
マグロは高いと思ってくれればくれるほど我輩たちの商売は安泰なのであるが・・・

で、それを証明するがごとく
  “一匹丸ごと鮪便!!”なんて宅配便で送ることが出来る範囲(30Kぐらい)での大きさのマグロを一匹丸ごと洒落で送ったりする。

30kの鮪って言ったって刺身にすれば200人前以上にもなるんで、
丸ごとじゃ多いから片身だけとか、10数キロぐらいのかわいい鮪を送ったりも。
ちなみに10kの鮪だってゆうに70人前以上になる・・・寿司


まぁ、遣ってるなんて言っても商売っ気が無いので今までに
焼津出身の片山関が関取に昇進したときに知人(片山関の兄貴と親しくしている)片山関の部屋にお祝いで送ったり、
名古屋の友達に“名古屋一??”のクラブで散々ご馳走して貰っちゃったお返しに個人的に送ったり、その他数回程度なのである!

で、たまたま今年は先ほどの会話のように“鮪ってみんなが思っているほど高く無いんだよ~!”なんてお酒の席で力説うるさいな~した場所に居合わせた知人から頼まれて 明日ぐらいから発送するのだが、
無機質なダンボールじゃ面白くねぇなぁ?なんて思ったんで

魚骨氏が書いてくれた最近我輩のトレードマークにしているイラストをちょこっといじって見たのである!

ちなみに著作権は魚骨氏には無い予定でーーす!
 ちょいと見づらいかも知れぬがそこには

“炎の弾丸男!! プロデュース!

            弾丸マグロの鮪便!” 
なんて書いてみた。
どう?笑っちゃう??

  何かこんなこと遣ってると楽しくて、ついつい時間を忘れてしまう!

  ??? また誰か、いや頭の固い?お方には
     “完全仕事なめてるよなぁ!”うるさい!って言われそうであるが・・・

 しょうがないらぁ、我輩であるから・・・

 これを貼って発送する姿はまた明日ご披露しよう!!

 ぐっさん、S原さん、竹ちゃんマン首を長~くして待っててやぁ!

そうそう、ちなみに知人から頼まれる商売って気ばっか使ってもうからないんだよなぁ。  

ハイ! これ本音。

では・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報! 本日は生桜エビがあるぞ!

2005年12月02日 | 旬鮮お魚情報!!


毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!火髪でござる。


速報!

本日生桜エビあるよー!エビのバーベキュー

数に限り有り
静岡近辺の魚屋へ急げ!

静岡以外の皆さんに口にはたぶん入らない??
(ひょっとしたら東京あたりには・・・)

・・・残念!!

今日は酢味噌でそのまま?

やっぱりてんぷらかぁ?

では…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始・お正月モードの主役はカニ??

2005年11月19日 | 旬鮮お魚情報!!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!火髪でござる!

本日は「商売繁盛!!」の恵比寿さまのお祭り
えびす溝!! 

えびす溝といえばの出番なのであるが、
本日のためにみんな昨日までに手配したかと・・・

で最近目立ち始めたのは年末・年始の商材だぁ!
年末・年始はやっぱりカニ食う??

ご覧のとおり山積みされたカニがぼちぼち目立つようになってきた。


最近はみんな上手く食べられるようにカットしてあったり、
切れ目が入っていたりで
カニ奉行の出番はなさそうだ!



ずわいガニやタラバガニもいいが
日本以外にも今旬のカニが・・・

 そう、それは上海蟹



それこそ時期は今月ぐらいまでか??

歩くカニ食え行こう~! カニ食え行こう!!歩く

では・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運搬船!の水揚げ風景

2005年11月16日 | 旬鮮お魚情報!!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!! 火髪でござる。


おはようございます!?

ちょいと分かりづらいかも知れぬが、
写真は鮪の水揚げをしている船の様子。

よく遠洋漁業の鮪船は1年ぐらいの航海と耳にしたりするのでは??

ご覧の船は鮪の漁をしてきた船ではなく
単なる鮪を運ぶだけの運搬船なんです!

実際に鮪の漁をする船は400トンぐらいの小さな船で、釣り
航海の長い船は一年以上帰港しないものも・・・。

水揚げの場所は風を遮るものもなく、
今日のような日は寒風が吹きつけかなりキツイ・・・飛ばされる~!

では・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく大物の本マグロ (@_@)

2005年07月22日 | 旬鮮お魚情報!!
毎度でござる!

また、また、また本マグロネタである!!

本日も市場に本マグロが上場されていた!

以前“年々上場されるマグロが小さくなっている”といったと思うが、

本日上されたマグロは久しぶりに150kg以上!のものがほとんどたった!


ちなみに大きいものは200kというものもあった!(写真のもの)

しかし多きいだけで脂があるマグロは少ない! 

こりゃ今週末は本マグロの赤身大安売りか??  

では・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も マグロ祭り 継続!!

2005年07月04日 | 旬鮮お魚情報!!
毎度でござる! 先週も大漁の鮪についてお伝えしたが、引き続き今週もマグロ祭りの継続である。

シビ(鮪)四十九日と言われるほど生の本マグロはしっかり保管すれば鮮度が保たれる!

よって今週と言わずまだまだマグロ祭りは続きそうだ!

(-.-;)

(-o-;)

では…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本鮪祭り!? (-o-;)

2005年06月28日 | 旬鮮お魚情報!!
毎度でござる! 最近鳥取の境港などで本鮪が揚がっている!

o(^-^)o

だいたい捕れる時は一度に水揚げされるため相場が崩れたりする事がよくある。
本日梅雨まっさかりの月末、火曜日
売れ行きが悪い上に上場が多いため案の定安い!

きっとスーパ、デパ地下、回転寿司などいろんなとこで目にし、口にするであろう。

消費者の口に安く入るのはよいのだが、
これで冷凍をメインで扱う我社は閑古鳥が鳴く・・・

世の中上手くいかないもんだ。

では…

  
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい マンボウ!!

2005年06月02日 | 旬鮮お魚情報!!
 毎度でござる!  前回のサメとエイ??に次ぐ第2弾!!

今回は超~かわいい


   “ マンボウ ”

 マンボウって聞くと畳何枚分!!とか言っておっきいものを想像するかと???

 これご覧のように超ちいちゃ!!


 そう、
 思い起こせば我輩が楽しい大学生活のほとんどを過ごしたバイト先の名も


    “ Manbow's ”  といったなぁ。


 懐かしいーーーーーぃ

 それにしてもマンボウは愛嬌があってかわいいなぁ。

では・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロが・・・

2005年05月31日 | 旬鮮お魚情報!!
 毎度でござる! 本日来るかなぁ~?と思ってたオークション落札品がまだ届かない。

オークションは落札するまでのセリのプロセスと落札品が届くまでのワクワク感がたまんない!!


 ところでオークションネタばかりでつまらないのでここらで我輩にとって最もホットな話題を・・・!

 “焼津”というと昔は“東洋一の遠洋漁業の基地”なんていわれたり、最近ではここ数年“漁獲高日本一”となっている。

“焼津”というと多くの方が“マグロ”とイメージするだろうが、実は“カツオ”や“トンボ(地域によってはびんちょう)”もかなりの水揚げである。

で、皆さんが最もイメージする“マグロ”特に高級の南マグロの上場数が今極端に少ない!
きっと皆さんがマグロを売るせり場に来れば
  これが“焼津”??ってびっくりするであろう。

凄い数にびっくりするのではなく、凄い数の少なさに驚くのだ!!

例年南まぐろに関しては今頃が端境期となり数量が減ったりするのだが、(調度4月~6月が漁期)
今年は極端に少ない!!

 沖の漁が良くない、売れ行きが悪い、相場が悪い・・・・・などのもろもろの事情はあるが
とにかく“これが焼津??”ってぐらいびびちゃうほどの少なさだ!! 

観光客などに見学にこられたらこっちが恥ずかしくなってしまうほど・・・

 今でさえ“天然の南マグロ”は皆さんの口に入りづらいというのに、ひょっとしたら今年は・・・??

 まぁ、それに変わる蓄養の南マグロ(蓄養のために天然が減っているという説もある。)が
回転寿司やデパ地下、大手量販店などで売られるだろうが・・・

やっぱり“蓄養じゃぁなぁ”というグルメ様にとっては大変なことになる!!!!


かもしれない!

いやいや、我々マグロ屋にとっては死活問題だ!!??  

では・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サメと・・・? (?_?)

2005年05月20日 | 旬鮮お魚情報!!
毎度でござる! 本日小船が水揚げした中にこんなキャラクターになりそうなかわいい魚が!

サメとサメ?

サメとエイ?

サメと~・・・?

(・_・;)

頭が三角のはどっち?

どうでも良いが f^_^;

漁師にとってこいつらはいっ銭にもならない厄介ものなのである。


では…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓄養マグロ  

2005年05月14日 | 旬鮮お魚情報!!
 毎度でござる! みなさんマグロ好きであるか??

この問に“嫌い!”という回答が多いと我輩はどう反応していいのかわからないのだか・・・

ちなみにどれぐらいの頻度でマグロを食べる?

魚、魚、魚~、魚をたべるとーー、頭、頭、頭~、頭が良くなる!!
という歌もあるぐらいだから毎日食べていただいているかと???

ご覧の写真はマグロの尾っぽである。
普通我輩はこれをみて魚の値踏みをし値段をきめたりする!

が、しかしこれは蓄養(養殖)のマグロの尾っぽで赤みが全く無く全てトロといったもの、
値踏みをして値段を決めるだんてことは必要ない。
なんといってもほとんど判子をうったか、機械で作った製品のように一律な品質なのである!
となると、我輩も失業!!?
    

いまはトロがメディアなどで持てはやされているので
ここ数年このようなマグロが大量生産されるようになったのである!

 最近の食品業界の全般の流れは、無農薬とか、有機野菜とか、オーガニックなどといって
出来るだけ自然に近いものを体のために食そうという流れにある。
が、我が水産、とくにマグロ業界は完全に逆行だ!

我輩も当然のことながら“食”には大変興味がありいろいろ学んだりしているのであるが、
霜降りのお肉やトロなどはいわゆる脂肪であり、多くの脂肪を蓄えた牛、豚、マグロなどは
見方を変えれば太りすぎの“成人病”を抱えている体調の悪いものなのでは???

ましてや蓄養(養殖)されたものは強引に人工の餌によって急激に太らされたもので
間違いなく健康状態の良いものであるはずがない。

そんな体調の悪いであろう物を人間が食べて体によいのであろうか??

なんかBSEにつながるものがあるような気がする・・・
むーーーっ。

ちなみにこの蓄養のマグロ、スーパー、デパ地下、回転寿司・・・
などなどいろんなところで購入したり食すことが可能になった。
皆さんも知らないうちにきっと食べたりしているかと・・・

今でこそ赤身のマグロはトロに比べて価値が低いが、
視点を変えたら、赤みのマグロは大海を元気よく泳ぎ回り健康的なマグロということでマグロ的にはいいマグロだったりして・・・

さぁみなさん! 
それでもあなたは霜降りのステーキや蓄養マグロの大トロを食べることが出来るかなぁ??


ちなみに我社は蓄養のマグロを扱っておらぬ!!
あっ、それでこんなに儲からんのか???

実は蓄養のマグロは価格や流通経路がほぼ決まっているので我社のようなちっぽけな中間業者が扱って儲かる商材ではないのである!

以上ちょっと変わった視点から・・・

では・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は家で食事しーようっと!!  ~生しらす~

2005年04月30日 | 旬鮮お魚情報!!
 毎度でござる!  昨日が祝日だったのでどうも今日が土曜日に思えなく変な一日だった!

でもって、今日は先日の鯵、桜海老に次ぐお裾分け第3弾!!

   “生しらす!!”   

 またまた本日近所からのお裾分けだ!

 前回桜海老をくれた家から本日はどんぶり一杯分の生しらす!!
 
 今日は漁師をやっているおじさんが直々に持ってきてくれた!!
 
 ご覧の通り一匹一匹の身がしっかりしており、なんといっても目の輝きが違う!

 これがちょっとでも鮮度が落ちてくると身がべチョーーーって感じになってしまう!

 例え冷蔵庫に入れておいたとしてもしっかりとした身の状態で本当に美味しく食べることが出来るのは今夜までであるので夕食を自宅で食べることにしようと思う!  
 
(ただ変なお誘いの電話が無いのを祈るばかりである! 

 どんぶり一杯分の生しらすを本日は老いた??両親と食べることになるので残してはもったいないお化けが出るから口いっぱいほうばって贅沢な食べ方をする予定だ!!

 なんせ残ってしまうと明日の朝の味噌汁の具になっちゃうんで・・・

 我家は贅沢だ!!

 あっ、そうだ!

 今日の朝、市場で用宗(“もちむね”と読む、静岡市の焼津寄りの漁港こちらは焼津以上にしらすで有名だ!)の小売屋さんから釜揚げしらすをもらった! 
 
 こちらも生で売り切れないものを鮮度の良い状態ですばやくゆであげたものなので、そんじょそこらのスーパーなんぞで売っているまずい釜揚げしらすとは訳が違うぜ!!

 こちらは明日の朝食にあったかいご飯と食べることにしよう!!  

 むーーん、生しらすをほうばる自分を想像するだけでくらくらしてくるぜ!!  

 では・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これこそが!

2005年04月25日 | 旬鮮お魚情報!!
毎度でござる! 今日は大変いろんなものをもらった日だ!

朝、小売屋さんから包丁を二本

夕方会社の近所(昔の自宅付近)の人に前浜でとれた鯵をもらった!

一時間も経たぬ内に別の近所の人にこちらも前浜でとれた駿河湾特産桜えびをもらった!

(^_^)v
我が家はもらい上手?

皆さんご馳走様!

o(^-^)o

m(_ _)m

で桜えびと鯵だがお裾分けしてくれた家のおじさんがいずれも漁師さんで夕市(午後のセリ)のためにとってきた物をおかずとして持ち帰った物で鮮度は文句の付けようが無い程新鮮だ!

o(^-^)o

鯵などは息じめよりも少し時間が経った方が美味しいと言われたりするが
こと桜えびや生しらす(こちらも駿河湾名物)は鮮度が落ちやすいのでここまでの鮮度の物はなかなか皆さんの口には入らないだろう!
(^_^)v

当然茹でたり乾燥させたりましてや着色などせず生で食べるのだ!

生桜えびの髭が嫌だなどと言う人間とは桜えびの美味さについて語る気はない!
(-_-#)


マグロ屋の我輩が言うのもおかしいが焼津で本当に美味いものは実はマグロ(マグロはお金さえ出せば何処でも同じものが食える。)ではなく前浜でとれるものなのだ!

では…

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬鮮お魚情報!!???  ~閑古鳥が鳴いている~

2005年02月09日 | 旬鮮お魚情報!!
 毎度です! 本日の旬鮮お魚情報!はちょっと違った角度から・・・

 今日はついに2006ドイツW杯最終予選第一弾の北朝鮮戦ですなぁ。
実はこんな国民全体が注目するイベント?は我輩たち魚屋にとっては大きなマイナス要素なのである。

それは国民の多くがを試合を見るために家路に急ぎ“ちょっと一杯やってくか?”っていう飲ミニケーションの場が設けられないからだで

「飲ミニケーションをしない⇒飲食店が暇である⇒魚が売れない」

という方程式が成り立つようである。
ただでさえ動きの悪いこの時期に実は魚屋が自分自身を納得させるために言い訳をしているだけかも知れないが・・・
ましてや、唯一繁盛しているであろうスポーツバーなどでは魚の煮付け、焼き魚、醤油とわさびでお刺身なんて思いっきり“和”してるメニューは無縁であろう?

そんなで今日の魚市場は閑古鳥が鳴いていた。
もともと水曜日は魚屋、料理屋、すし屋、スーパーなど休日の日が多いのだがそれにしてもガラガラである。 通路を利用してキャッチボールやボーリングができそうだ!


前回の旬鮮お魚情報で取り上げたサヨリなど今日はさらに安くなっていた・・・

いかがだろうかサッカーを見るために家路に急ぐ途中で近くの魚屋さんによって見ては、
普段は笑顔やお世辞など無縁で無骨な親父が今日ばかりはぎこちない満面の笑みでにこやかに迎え入れてくれるかもしれない!!

ましてや普段も愛想の良い親父などは抱擁と熱いキッスのおまけまであるかもしれない!

そう、だから今日の魚屋は手厚いおもてなし付きで何でも大売り出しだ!!???

とは限りませんのであしからず・・・

がんばれ! 日本!!

では・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬鮮お魚情報!! ちょっと早いが?今夜はさよりの刺身で日本酒をちびり…

2005年02月01日 | 旬鮮お魚情報!!
 毎度です! いやーーー、今日は寒いですなぁ?

日本各地で雪が降っているそうですが、我輩の住む焼津は南アルプスあたりにたっぷりと雪を降らせ全ての湿気を失ったカラッカラの乾いたカラッ風がびゅーびゅー吹いております。

 ところで本日は旬鮮お魚情報!第1弾!! さより編である。

 さよりが旬??と言われそうだが、実際さよりの旬は春の3月~5月といわれている。
我輩のお魚情報は本当の旬をお伝えするのは当然であるが、ちょこっとひねりを加えた魚屋さんらしい?情報を皆さんにお伝えすることもひとつなのである。

で、さよりは??ってことになるが、今日あたりの天気では何処の家庭も食卓はお鍋で決まりって感じでは?そんなで鍋用の食材(アンコウ、カキ、ふぐ・・・)は今日は何処でも引っ張りだこである。 今日のような寒い日、主に刺身として食べられるさよりは出番なしといったところであろう。 ということで今日さよりは安かった…(ようだ。自分は毎日見ているわけでないので人から聞いたのだが…)売り子も“さより売れねぇ~”って言ってたし…
もともと淡白なさよりだから脂がある、無いなんてことも言わないし、

 さよりを刺身にしてあの清楚な透き通った身にわさびと醤油をちょこっとつけてパクリ、そして日本酒をチビリなぁ~んて想像しただけで失神しちゃいそう!!

いかがでしょうか?皆さんの今夜の酒の肴に・・・
で、さよりの刺身??ってことになるが当然(たぶん?)スーパーなどではさよりのような魚を刺身にして売っているところはほとんど無いであろう。 さよりがあったとしてもせいぜいカラッカラに干された日干しぐらいでは??
自分で刺身に?となると少しテクニックが必要だ。(たぶん鮪を機械でぶった切っている我輩もあの繊細なさよりは刺身に出来ない??であろう。)
そこで近くのお魚屋さんに行ってみてはいかがか? さよりが写真のように店頭に並んでいたら迷わず“おじさ~ん、このさよりお刺身につくってくれません!うふっ”ってお願いしたら愛想良く“はいよ~!!”って言ってくれるだろし、中には奥さんの愛想のよさで持っているようなお店でも無骨な親父が無表情な姿で(ひょっとしたら少しめんどくさそうに)刺身を作ってくれるであろう!
そんな人とのコミュニケーション、人間ウォッチングをする買い物もよいものだ・・・・

さよりの刺身という割烹あたりでしか口にしないなんていう人もいるかもだが、ちょっとテーブルクロスいやそこまでしなくともちょっとしたランチョンマットに箸置きなんかをおいてほんの少し“和”っぽくテーブルコーディネートして家で食べてみるのもよいかも・・・

 そんなでここ数日の寒い日はあえてさよりがよろしいかと・・・


それでは最後にお魚語録をご紹介しておわりにしょう!!

       “サヨリのような女性”

外見は非常にスマートで抜群のプロポーションの持ち主であるが、腹腔内の薄い膜がべっとり黒く、苦味がある。そんなところから腹黒い女性のことを言う。

皆さんもこんな風に言われないようにねぇ!!


では・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする