わくわくするもの.blog

わくわくする、ひと・もの・こと。
ゆるゆる、私の心で感じたこと。。
ここでの皆さんとの出会いにも、わくわく・・・。

母国で、「異☆人」として暮らす

2017年07月09日 | 私の家族・友人・仕事
  ぼんじゅ〜る。・・・じゃなかった。こんにちは。
ご無沙汰しておりました。今、日本です。ベナン離れて半年。

 今朝も、朝6時に起きて、我が家は、近くの森へ。
カブトムシの「ホットスポット」の木があるのです。
毎朝行くので、我が家の大きな飼育ケースは満員御礼。
 長男が保育園のお友達にシェアしています♪

 半年ぶりの、わくわくするもの.ブログの更新。
このブログをまたこうして更新できること。
 やっぱり、ワタシの、わくわくです♪

 このブログも、12年目に入りました。
スタートは、東南アジアのラオスという国から。
街全体が世界遺産に登録されている、
ルアンプラバーンという町から、発信を始めました。
 当時は、ワタシはまだ、20代😍
 
 こんなに長い間、このブログを続けるとは、
想像さえもしていなかったなー。
 その間、何度も、何度も、更新が滞ったし。

 日々の生活にいっぱいいっぱいだったとき。
療養中で、治療に専念していたとき。
出産後、子育てに集中したかったとき。
日本短期滞在で、インプットに明け暮れていたとき。
 今回のように、生活に仕事に学びに熱中していたとき。

 それでも、やっぱり、このブログに戻ってきました。
だって、ワタシのライフヒストリーの一部だから。
ということで、今後も、ぽちぽち、更新します。
 今後は、母国「日本」から。

 17年ほど、海外に暮らしていた、ワタシ。
海外では、日本人だということ、意識していました。
でも、タイにいたときには、「タイ人」に憧れ、
ラオスにいたときには「ラオス人」に憧れました。
西アフリカにいたときには、「日本人」であることに
強く誇りを、抱きました。
今、母国に暮らし、「あ〜、日本人でよかった」と、
改めて自分の母国愛を確認すると同時に、
「なんじゃこりゃ?」と驚くような、文化ギャップも😓
 少しずつ、日本の生活に慣れていかなきゃね。
 
 このブログを通して、沢山の出会いに恵まれました。
これからの出会いにも、今から、わくわくしています♪
みなさん、ぜひぜひ、お声を聞かせてくださいね。
コメント、お待ちしています😍
 わくわくするもの.ブログ、今後もよろしく〜☆

コメントを投稿