久しぶりのアップです。
今回からランダムですが、地元の鉄道を乗り歩きを
載せて行きます。
新豊橋駅の椿
わが町の鉄道、超ローカルな鉄道ですが、市民の足には
欠かせない交通手段となっています。
豊橋鉄道渥美線はJR豊橋駅の隣にある、新豊橋駅から
隣町の田原市まで18kmを結ぶ単線鉄道です。
18kmの路線の中に16の駅があります、と言うことは
1kmちょっとで駅があるということです。
停車中のはまぼう
JR東海道線に貨物列車が走る。
プラット(劇場)への通路にて。
長閑な田園風景がほとんどの田舎の鉄道、昔は
今の終点、田原駅からさらに渥美半島先端の方まで
あったそうですが、随分前に今の営業区間になったようです。
走っている電車は1800系、カラフルトレインが走っています。
10種類のカラフルトレイン、見るだけで楽しいです。
幼稚園の頃は一人で市電に乗せられて祖母の家にお泊りに行ってました^^
だから電車の音は大好きです
現在の我が家は駅の近くで線路の真ん前です
賑やかですよぉ^^
それにしても男性は車や電車など動くものがお好きですねえ
どうして??( ・ ・)σ)-^)プニョプニョ♪
椿の電車が目を引きますね、
近くに椿の名所があるんですか?
知多半島は結構知っているんですが。
渥美半島はこんな事情だって知りませんでしたね〜
半島の先っぽの住民の皆さんは大変そうです・・・・・
以前に蒲郡の温泉まで行きましたが、
三河湾の水平線に沈む夕陽が美しかったですね。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
へ~~じゃー毎日電車の音を聞いて
暮らしておられるんですね。
男はどうして乗り物が好きなん?という
問いですがわからんです(笑)
なんでやろ??我が孫も車、電車大好きで
名前や線路名、私鉄の名前まで覚えて
いるんです。
なんやろ?
そうですね、中々渥美半島は知られて
いないんですね。島崎藤村の椰子のみひとつ・・・
で有名なんですが・・・
田原以降の半島はバス運行されてるみたいです。
今はほとんど車ですからね。
さぁ~なんでだろ?近くに椿の名所も無いんですが・・・
カラフルトレインとして10種の花の電車があります。
昔、いちご狩りに行きました。
ハウス栽培なのですが、北海道では見たことがないほど、
大きなイチゴにびっくりでした。
その甘くておいしかったことを、今でも覚えてす。
「三河」の文字も、懐かしいです。
以前、住んでいたのが、西三河でした。
どの電車も、かわいらしいですね♪
ほのぼのしてしまいます(*^-^*)
あら、西三河に住んでおられたんですか、
岡崎とか豊田とかが西三河で、わが町は東三河
なんです。
この鉄道会社、頑張っておられ全国にも少なくなった
路面電車も運営されているんですよ。
カラフル電車で10種類あって見るだけでも楽しい
です。