goo blog サービス終了のお知らせ 

Music World音楽教室の毎日

音楽を通じて誰もが楽しいひと時を過ごせたらいいな。
音楽なくして素敵な人生は送れませんね♪

めでたい!

2011-07-30 23:44:56 | おめでとう

携帯電話に同じ番号の着信が2回もあったので、ちょっと恐る恐る電話してみました。

「Aです。」

「え??? どなたですか?」

「先生わたしだよ」って。

そう昔の生徒さんでした。

「実は私結婚することになりました

「おめでとう!」

結婚式に参列してくださいっていうお電話でした。

「私なんか場違いじゃないの?」っていうと

「何言ってるんですか。先生にはお世話になったじゃないですか」

何だか昔のAちゃんからは想像もつかない大人びた会話でびっくり。

幼稚園のころから中3まで通って来てたかな。

今年26歳だって。おめでとう!

 

10月30日に結婚披露宴に伺うことになりました。

 

よーく考えたら、生徒の結婚式ってAチャンで二人目かな?

Aちゃんの先輩たちまだいっぱいいます。

 

 

今から10月末がとっても楽しみだわ

 

おめでとう。


なでしこジャパン!すごすぎる。優勝だ!!!!

2011-07-18 16:41:19 | おめでとう

昨夜早寝したため、黙っていても目は早く開き、そうだ今日は女子サッカーの決勝だ!と思い

5時過ぎにTVをつける。

一人を除いてみんなもう起きていて、「富士山きれだよ~」って。

朝やけの美しい富士山

 でも天気が崩れるみたいで頂上は雲で覆われていた。

 

それからTV観戦が始まり、さすがアメリカは強いよな~と思いながら見てた。

1-0から同点になり、また逆転され、また追いつき、結局延長では決着がつかず

PK戦。

何だか日本チームはみんな選手がニコニコしていた。

アメリカから始まったけど、最初からはずして。

もしかして???と思ったら本当にすごかった。

 

なでしこ優勝だよ

 

朝ぶろも忘れ7時までTV観戦。

感動をありがとう!

あきらめちゃあいけないよね何事も。

粘ること教えてもらった。

 

早起きしてよかった。

感動をありがとう

世界一だ。すごいね

沢選手しか知らないような私だけどやっぱり感動だ

 

今日はいい日だったね


10月10日

2010-10-11 23:41:55 | おめでとう
そう、10月10日は我が家のベビーちゃんのお誕生日でした。

朝からハッピーバースデーの歌を歌ったり、パーティーの準備のお買い物に行ったりと
結構忙しかったです。

赤ちゃんは自分のお祝に気がついたのかどうかは分かりませんが、

何だか今日は違うなっていう雰囲気はわかったかな?
頭にはみんなで帽子をかぶりました

それにしても1年って早いね
みんなが元気でニコニコ顔でお祝できたこと本当によかったわ

赤ちゃんのいる生活は忙しいけれども成長がとにかくよくわかって驚きの連続
自分のときには気づかなかった事が発見できたり
一緒に楽しませてもらってます


ケーキは今一番はまっているテレビの「いないいないばあ」のワンワンちゃんです

ケーキ屋さんお仕事とはいえ本当に上手に作ってくださいました



一歳のお誕生日には、一升もちをしょって、昔は筆・本・そろばんを並べ
好きなものをとらせるっていうお誕生の行事があるんです。

でも時代が変わればその置物もかわり、我が家では鉛筆・本・電卓・パスポート
の4択にしました。

さて我が家のベビーは何を取ったでしょう?


電卓でした。将来商売上手になるのかな・・・???
お楽しみってところですね。


娘もそろばんを取ったと母は言ってますが。
そんな30年も昔の事私は覚えてません


なにはともあれ、元気でたくましく育ってほしいものです。

大人が考えるほどゆったりしたお誕生会ではありませんでした。
もう時間との戦いで・・・
ねむくなっちゃうので忙しかったです。

でも家族そろってみんなでお祝できたことが何よりでした








イオンコンサート 無事終わる

2010-08-21 22:58:57 | おめでとう

真夏のマリンバコンサート無事終了しました。


館内はクーラーが効いていて涼しいのですが、なんといっても
楽器の運搬,の組み立て、解体の作業が大変です
暑さとの戦い?

みんなタオルを首からかけて、おじさんみたいなスタイルで
あたりを気にせずに働きます


汗でビショビショになりますが、頑張ります


夏はそんなわけで、私は演奏前に疲れちゃうのですが、
若者たちは元気でした

二時からの演奏会でしたが、集合は11時で

マリンバ組み立て、セッティングをして準備をしました。

今日は土曜日でしたが、夏休みのせいか、お客さまもたくさん
おいでいただけ、楽しい時間を過ごしていただけました。


イオンコンサートは今回でなんともう5回目の参加です。
メンバーはイオンが大のお気に入りらしく、また是非演奏したいと
張り切ってます。

今回は初の試みとして、会場のお客様にもマリンバを体験で
たたいていただくコーナーを作りました。

子どもさんがたくさん参加してくださってにぎやかに
できたことうれしく思いました。


イオンコンサート1回目はしどろもどろだったコメントも、
回を重ねるごとに流暢になり
スムーズにおしゃべりができるようになってきてびっくりしました。

なんでも訓練ですね。



2時と4時のコンサート今回は暑さのため衣装替えもしました

夏は着替えの準備も大変です


今回交通事故に遭ったメンバー残念ながら演奏はできませんでしたが、
コメントやおしゃべりで参加してくれて、本当によかったです。
早く回復しまたみんなと一緒に舞台に乗りたいと打ち上げて言ってましたので、
是非とも夢を実現させてあげたいです




スタート

2010-04-01 23:27:49 | おめでとう
4月1日。新しい年度の始まりです。
今日一日「新」を何度も耳にした日でした。

レッスンは来週月曜日からスタートなので、
進級した生徒さんにはまだお目にかかっていませんが、
みんな一つお姉さんになって新しい学年ですね。

今年のクラスはどんなかなと期待・希望がいっぱいの4月

変わる(進級する)っていいことです。

大人になると変わるものってそうそうありませんもの。

今度はどんな出会いが待ってるかな

新しいスタートに期待していこう!
きっといいことあるよって





マリンバサークルコンサートVol.3

2010-03-28 17:09:43 | おめでとう

27日(土)無事にコンサートは終了いたしました。

会場においでくださった方々ありがとうございました。

ホールは満席で子どもたちは練習の成果を十分に発揮できた
素晴らし演奏会だったと思います。



本番前にパチリ!
ベビーちゃんも仲間入りでちゅ。


保護者の方々そしてお手伝いのお姉さんたちも一緒にパチり!


まさに乳飲み子を抱えながらよく頑張った指導者です
休憩中には楽屋へ走り授乳。

本番の日には埼玉県から旦那さまのお母さまにもお手伝いに参上していただき、

臨戦態勢での開催でした。

子どもが大きくなってからやろうと思ってもなかなか決心がつかないと思います。
昨年の3月に会場が抽選の結果とれて、「もうやるしかない!」
ということで生後5か月の子どもを抱えての演奏会。

でもすごい!できた!!
そりゃあ皆様のご協力があった賜物なのですが、人間「成せば成る」を
理紗自身が身をもって体験したと思います。
 
音楽はホントすごいね。
元気にもなるし、やる気も出るし

お花もたくさん頂き今日は色とりどりのお花でいっぱいです。

ありがとうございました。


笑っちゃう方も多いと思いますが今週31日水曜日も病院で慰問コンサートがあるんです。
明日また練習だって

がんばれ~




たこやきパーティー

2010-03-20 23:14:14 | おめでとう
高校・大学に合格した生徒そして後輩たちを交えて合格祝いの
ホームパーティーを自宅でしました。

準備は後輩たちががんばってくれ、拍手で先輩たちを迎え入れ、
ジュースで「おめでとうございます」の乾杯
ちなみに生徒たちは音楽に関係ない普通科・人文科に合格した生徒たちです。

後輩たちにやっておいたほうがいいこと、受験前の心構えなどを
話してくれ、真剣に聞き入っていてよし頑張るぞ!の思いで家路についたようです

合格者たちは、もちろんピアノレッスンはまだ続けてます。


ピアノが弾けるっていうのは、特技であり秀でたことなんだから
うまいとかうまくないなんて関係なく、特技はずっと続けていこうねって最後に
話しました。

じっくりと話す時間って結構あるようでなくて、
楽しいひと時がすごせてとっても有意義でした。

生徒たちが自分の言葉で、質問したり、それに答えたり
みんな顔見知りではあっても、学校が違うし学年も違うしで
なかなか受験勉強について聴いてみるなんて機会がなかったから
とっても良かったと思います

こういういい体験は恒例にしたいなと思いました






そつぎょう

2010-03-19 13:03:50 | おめでとう
市内の小中学校で今日卒業式が行われています。
お天気もよくてよかったですね。

卒業生のみなさんおめでとう!

卒業の歌で最後まで伴奏をかってでた生徒や、
送辞の言葉を読む生徒
みんないろんな思い出式典に参加していることでしょう。

今日がゴールでありまた次へのスタートですね

いろんな体験をたくさん積んで、楽しい学校生活を送ってね