本日は12月1日。
本当に早いですね。毎日が・・・。
もうすぐ、新しい年が巡ってきます。
3月3日に発表会を予定していますので、これまた年が明けたら8回目は本番。
冬休みに頑張ってもらわないと・・・。
ほとんどの生徒さんは発表会の曲は決めたかな?来週からが大変!
目標に向かって頑張っていこうね!
本日は12月1日。
本当に早いですね。毎日が・・・。
もうすぐ、新しい年が巡ってきます。
3月3日に発表会を予定していますので、これまた年が明けたら8回目は本番。
冬休みに頑張ってもらわないと・・・。
ほとんどの生徒さんは発表会の曲は決めたかな?来週からが大変!
目標に向かって頑張っていこうね!
お盆休み中、なんかばっかりでしたね。
しかも関西は集中豪雨。
最近の雨の降り方ちょっと変
降ると集中豪雨。
せっかくのお休みも大変なことになった方もたくさんおいででしょう
例年お盆の頃って一番暑い?今年はムシムシ感がたまらないですね
何をしても汗
明日からまたお仕事開始です。
ゆっくりしたお休みでした。嵐の前の~かな??
もう3日だわ。
まったく一日が早くって~
夜中にオリンピック競技を見ちゃうと、寝不足になっちゃう・・・。
今日もサッカー、見たいな~。
体操の金メダルウ内村航平くんすごかったね~
今日のレッスン室。復活お姉さんや、復活チビッコが見えました。
復活お姉さんに「人生で今一番練習してるんじゃないの?」ってきいたら
「ハイ。そうです。」って。
子どもって目標をもつと、大人の予想をはるかに凌ぐパワーが湧いてくるのかな???
「もっと早くこういう練習すればよかったのに」と思わず言ってしまいました。
復活チビっこはお家の方の都合で半年くらいレッスンに来れなかった子。
きっと忘れてるに違いないと思ってたけれども、これがまた
覚えているんだよね。
えらいぞ!!!
年長さんってこれから発達上すごいから。
とっても楽しみだな。
今年もまた3月1日がやってきました。
何の日かと言うと、ピティナコンクールの課題曲説明会でした。
東京の朝日生命浜離宮に行ってきました。
会場には全国からいろんな先生方がおあつまりでして、
昨年ステップアドバイザーでおいでいただいた先生にもおあいでき
再会を喜び合いました。
今日の富士山がまたまた美しかったこと。
喜んでおいででした。
私の席の周りには、福島県からの先生方がいらしてました。
福島は本当に大変です。
普通の事が、普通ではないと。
でも「子どものやる気はすごくって、私たちレスナーはその後押しだけ」とおっしゃられた言葉が印象的でした。
「ピアノをやらせていてよかった」という保護者の声が多いそうです。
自分のやっているコトが認められ、それが自信につながり、前進に繋がっていく気がする
とおっしゃられておりました。
基調講演の江崎先生は「今日がピティナの始業式です」とお話がありました。
昨年の今日は、大震災もなければ、原発での放射能の問題もなかったと。
一年が早く過ぎていってるのかは何とも言い難いですが、
確かに昨年の今日は平和そのものでした。
我々は子どもとともに「共育」、ともに育っていきましょうと。
このお言葉にも重みが感じられました。
朝から夜まで4期に分けての課題曲の説明でしたが、 終わったのが夜6時過ぎでして
少々疲れ気味です。
ピティナの課題曲は、難しい曲も、たくさん含まれていて今年も
通過するにも大変そうです
またコンクールの時期がやって時期ました。
「二月は逃げていく」ってホントだわね。
今年はうるう年で29日まであるけれども、今週半ばには三月に突入です。
いろいろ気ぜわしくなってきますね。
今日は天気予報は晴れだったのに、すっきりしないお天気で
膨大な洗濯物を前にボー然としてます。
外では乾かなそうな空模様です。
またコインランドリーにお世話になるかな?
束の間の静かな日曜の午後です。
そういえば、今日は東京マラソンだったようで、
東京在住の弟がフルマラソンに挑戦したとか。
さっき完走できたってメールがきました。
さあやいわく「じじさま」なのに、フルマラソンとはすごい!!
4時間何分って。すごいね~。そんなに走れるんだから。
私は遠くからの応援で十分!
体を動かさないから私も、娘も肩こりがひどいんだよね~。
運動不足!!!
暖かくなった歩こうかな?
今年もあと数時間になりました。
紅白歌合戦をこたつに入りながら鑑賞中。
知らない人ばっかりだわ。
娘夫婦がお里帰り中なので家中静かです。
例年弟家族が帰省しているのですが、今年はお正月に帰省とのことで、
老人二人と四人で夕食を一緒にしました。
今日が明日になるだけなのに・・・。
年越しってやっぱり日本人ならでの行事って感じがします。
入り鶏を頂き、お刺身(ぶりと金目)そしてお鍋で。
普通に生きていくことのありがたさをひしひしと感じた年でした。
復興に向けて一人ひとりができることをしていかなければと思います。
新しい年になればまた忙しい毎日が待っていそうですが、できることを粛々とこなしていきたいと思います。
みなさまどうぞよいお年をお迎えくださいね!
ついにカレンダーが1枚だけになりましたね。
午前中は特別支援学校で療法的セッションを行いました。
ずっと歌い続けたせいでしょうか?
夕方から声がドラえもんになっちゃいました。
声が出にくい状態です・・・
我が家では風邪が蔓延していて、どうやら私に回ってきた感じです。
ずっと元気で頑張ってたのに。
今日は早く寝ます。
宅急便のおばさんが、年賀状を扱ってくれていて予約した分をご親切にも
届けてくださいました。
えっつ!!もう???
今日11月1日が発売日だそうですよ びっくりですね。
今日もいいお天気で暑いし、お正月が来るなんて・・・・。
でもお年賀状をお出しできるのは本当にうれしいことです。
家族や親せきがみんな今年は無事に過ごせてるって事だからね。
両親も二人合わせて160歳を過ぎたものの、母は家族中で一番移動距離が多く東奔西走で毎日
過ごしてます。
カレンダーあと2枚。
体調に気をつけて過ごしましょう!!
今日はさあやの2歳のお誕生日で夕食を兼ねてお誕生日のパーティーをしました
ちょっとおしゃれなドレスをきてお隣に住む 曾じいじ、ばあばをお迎えして
パーティをしました
早い時間からお食事の準備をしてさあちゃんの大好きなミートローフがメイン料理。
川口のじいじ・ばあばからすてきなキッチングッズをいただきました。
それはそれは大喜びでとってもかわいい木のキッチンです。
今どきのプレゼントってすごくって、私はアンパンマンのパソコン、夫のじいじは
アンパンマンのお料理をプレゼントしました。
パソコンとTVをつなげて大きな画面でアンパンマンを探したり、お料理したりもう私たちついていけません
2歳からパソコン使えるなんてどうなるんでしょう??
すぐにおぼえちゃうからすごいね!
「お誕生日大好き!!」って。いいな。大好きで。
元気に大きくなってね~!