播州、姫路の浜手育ち ♪日々の出来事をつぶやいています

まあブログですから、覚え書きみたいなもの

人感センサー

2011年09月29日 | 夫・グチっているのが多いかな

 

太陽光発電導入以来、節電に目覚めたかと思った主人。

目覚めたんだけど やっぱり変。

自分でつけたものは自分で消す。

まずこの行為が3日でできなくなったのは以前にも書いた。

 

次に目覚めたのは LED電球に交換する事。

単価は高いが消費電力が少ないのはもうおなじみ。

 

我が家は 夜になると母屋の勝手口から 寝るところのある隣の新宅へ

頻繁に行き来することになる。

その勝手口に LED電球の人感センサーをつけた主人。

「これって 勝手について 5分後に消えるから

5分でもLEDだから電気代はそんなにかからないないから。」

そうなんだけど 自分でつけて 自分で消したほうがもっと節電なんだけど。

勝手口で靴を履くなんて5秒の点灯ですむはず。

それに0時すぎまでは お向かいの公園のライトで明るいのだけど。

 

今朝、私に聞いてきた

「他に センサーつきの欲しい箇所ある?」

「勝手口で充分だけど」

「家の中では?」

「家の中では少々暗くても手探りで歩けるけど」

「そうなんや ぼくは台所のスイッチを入れるところ不便だと思うけど」

「私はそうは思わないけど(なんで スイッチを入れるための明かりがいるんだ?)」

 

「僕は不便なんだけど」

 もう 私は悪者扱い。

変な パパ・・ 私のつぶやきをきいたメアリー

「何年この家にいるんや。 わたしなんて家の中なんて暗くても 歩けるわ」

当然主人にでなく 私に言ったんだけど。

大きな声で言いたいけど ほっとこ。

私が言うと、次は じいさん、ばあさんのためだと言うに違いない。

じいさん、ばあさんはもともと エコが染み付いていますので、

そんなの必要ないと思っている。

 

 

わけのわからん 主人の節電ブーム到来である。

いつまで続くのか静観しよう。

サプリブームは最近しぼんできたから。

 どれが どれだけ効いたかよくわからん・・・だってさ。 あれだけ飲んだらわからんやろ。

 

 

もうひとつ 忘れてた。

メアリーが仕事から帰ってくつろぐレッスン室でついうたた寝をしていたら

「パパが来てさ、『節電してよ!』だって。 普通『自分の部屋で早く寝なさい』だろ」

やっぱり 変。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祭りの準備 | トップ | 発芽率90% »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

夫・グチっているのが多いかな」カテゴリの最新記事