最近 引き違い戸なら手を差し込んであけるのを覚えました
かわいい 手がのぞいていると写真を撮ってみたら
スマホのカメラは精度がいいというか
桟のほこりに 敷居のほこりも バッチリ写っています。
最近 引き違い戸なら手を差し込んであけるのを覚えました
かわいい 手がのぞいていると写真を撮ってみたら
スマホのカメラは精度がいいというか
桟のほこりに 敷居のほこりも バッチリ写っています。
まだ植えていませんが
プランターの土をみたら
掘り返してトイレにしたがる。
ここまで 嫌がらせ風に木をさしても
まだ掘ります。
まだまだ 幼稚園か小学生並みなので
叱ってもその場限りで すぐ忘れてまたやります。
夜、このように猫とまったり過ごすのには
昼間の過ごし方が重要になってきます。
そうなんです
子どもと一緒。
昼間 遊び倒して、体力を使い、夜早く寝かしつける。
それには レッスンが始まらないと。
そうなんです
猫好きの生徒さんに レッスンの前後、遊んでもらいます。
それも 一人では足りません。
三人ぐらい続けて 猫じゃらしで 運動させてもらいます。
そうすると 夜は比較的おとなしく
夜遊びにもでかけません。
ちなみに これ 家に来た初日。10月のはじめ。
猫インフルで くしゃみ連発 目やにいっぱい。
座布団にちまっといました。
決して、ピアノの上にあがることを許しているのではありませんが
隙をみてあがり
いたずらします
今 一番気になるのは
鍵盤手元の照明の紐。
届くはずがないのに 狙っています。
黒猫とピアノもしくは鍵盤のモチーフのグッズがたくさんありますが
実際に猫とピアノになると こまったことも。
この年末年始 レッスンが休みのときは やんちゃが過ぎていました。
ジジィはいつもマイペース
いや 猫ペース
塀の上が似合うようになりました
見回りも結構余裕。
止まっても安定感。
しかしドジも。
洗濯かごに飛び込んで入ろうとして
かごごと落ちて
かごの猫。
きりり! 肩の上に乗ったからには
見渡さなければ!
頭をなでてもらって
あ~ きもちいい!
背中をなでると 頭にして欲しいと頭を突き出したそうだ。
この ピアノの上に花を生けていたら
水を飲もうとしたらしく ひっくり返して トイピアノの中は水浸し。
天日干し中。
その上で日向ぼっこなんて 人間ならできないよな。
水浸しにしたのを現行犯で捕まえたわけでなないからね。
恭一はジジィが大好き。
ジジィは恭一の動きによく反応している。
恭一が門から飛び出すと 一緒に飛び出す。
つまり ジジィは幼稚園児だな。
ぼく キャットフードは食べたけれど
もっと欲しいな。
あらためて 「猫と寝た」と言わなくても猫と寝たことはあります
小学生の頃 トラ猫
独身時代 シャムネコ
トラ猫は家族均等になつき
シャムネコは母になついた
そして寝るときは誰かの布団の足もとで
毛布と掛け布団の間や 足元
よくよく 腕まくらでした。
この度のジジィは
家に来てから3ヶ月。寝るときは縁側の角のピンク猫ハウス。
仕事は休みだし、一度 ジジィと寝てみようと
元旦の夜に決行しました。
想定内でしたが
ジジィは肩によじ登るのが好き。
よって寝るときは 肩の上の位置を好む。
ということは、枕を分かち合うことになるのです。
私の顔の横に猫の顔が。
ひげがこそばゆい。 それに魚のキャットフードを食べた後には
もあ~っと魚くさい口臭が。
それにゴロゴロ音が今までの猫以上に大きい。
うるさい くさい こそばい の三拍子。
これは大き目の枕に寝ているからだと
小さい枕に取り替えても
そんなこと関係なく 横にへばりつく。邪魔でしかない。
そして 夜中、
寝ていたのは 縁側の隣の座敷。
三方向が障子とふすまの寒い部屋。
おまけにトイレのある縁側にむけて猫幅に障子をあける。
さらに寒い。
一緒に寝るのがうれしいのか 非日常に猫ははしゃぐ。
縁側のピンク猫ハウスにも電気アンカをしているが絶対そこへはいかない。
夜中、私は温度調節のためか手首から先はよく布団から出ている。
その動いていない指にむかって じゃれつく猫。
右に飽きたら、左手に。その際は顔を踏んで移動する。
えっ? その足。たしかその前に 縁側の猫トイレをじゃりじゃりいわせていなかった?
すこしおとなしくしていたかと思うと
今度は カリカリキャットフードを食べる音。
そして またくさい口を私の頬に引っ付けて 枕を奪い取る様に寝る。
掛け布団をめくって 中に入れようとしたら すぐに這い出てくる。
そして 次はお気に入りのぬいぐるみと暴れている。
これは 猫と寝ていない。 寝る時間のはずなのに 猫の気ままな行動につき合わされている。
こんなんなら さっさと猫をピンク猫ハウスにほりこんで
自分は自室で寝ればいいものの
寒いから なんとなく動く気が起きないし
夜中の2時? もうええやん。 すぐ朝が来るだろう・・・なんて思っていたけれど
朝はすぐに来なかった。
細切れの睡眠。 その間は初夢には程遠い夢を見て
ホットカーペットの上に毛布2枚と、いつもと違う布団だから
風邪をひきました。
いくらかわいいからといって、もう ジジィとは寝ません。
自分の体力も考えなければ。
これは ゆうさくさんと 昼寝しているジジィ。
ゆうさくさんが いびきをかくと 鼻をちょんちょんしに行っていました。
そうそう この位置。
肩によじ登って 顔をひっつけて
このポジションで寝られたら じゃまだわ。
なんだかんだといっても
猫が話題になるのは 家が平和な証拠ですな。
昨年10月11日 我が家にやってきて
団欒の中心になったジジィです。
「猫は好きじゃない」の主人も
僕の部屋には入れんといてといっていましたが
入れて遊んでいます。
同じく
「いままで猫や犬はかわいいと思ったことがない」壬生娘も
家で飼うとこんなに かわいいのねと
壬生娘の変わり方には
最初から猫大好きの雄作さんもびっくり。
「猫は嫌いじゃない」といっていた父は
ホームへ手ぶらで行くと
「猫はどうしてる?」と毎度きく。
30年越しに やっと飼う機会がきた猫
よろしくね
見上げる先は?
鳥がきてます
鳥ってまとめずに 名前がいえたらいいのだけれど
私は すずめとからすと、鳩ともずくらいしか判断できません。
かなり 近づいたのですが
鳥は 飛べるのです
隣の枝へ。
あ~あ
せっかく 高みを目指したのにね
まあ 鈴つけて、みえみえの枝振りで捕獲はむりだな。
せいぜい 運動してください。
木からおりたら
トイレ中。
ここが庭でのお気に入りの場所。
ときどき掃除するのは 私の役目。
だからといって トイレを覗き込まなくても
こっちは 父のホームのトイレ。
たまに 父の癒しのために連れて行きますが。
洗濯物干しについてきてゴロゴロ
一瞬みえる 白いお腹がかわいい。
昼寝の定位置になるはずでしたが
法事を前に 玄関周りをきれいにしたいので撤去しました。
つめを出して ネコパンチ!
さおりママの膝の上で
首の下 こちょこちょ
気持ちいい!
コピー機にタッチ
強めにタッチすると電源が入る設定なのですが
それを知らない生徒さんの親御さんが
「猫がコピーとってますよ」
ドラムのレッスンが終わって
帰りがけに 佐藤先生にかまってもらっています。
レッスン室でいたずらしそうなので
猫じゃらしで おびき出してもらいました。
ダンボールハウス。
寒くなってきて、マット式の電気アンカを入れようとしたら
今までのピンクのハウスはあわなくなって
ありあわせのダンボールがぴったり。
これを見た主人が
「木でつくったろか」
外犬だったら頼むけどね。
冬だけなんだから これでいいんじゃない。
みおちゃんに遊んでもらってる
こたろうくんに遊んでもらっている
レッスンに早めに来て遊び
終わったらまた遊ぶ。
みんなにかまってもらっています。
ピアノの足元のホットカーペットは大好き
玄関から外をみています
飛び出していきますが
またすぐに えさと寝床がある家に戻ってきます
玄関マットも黒猫です。
ツリーの飾りが気になります
立ってます
もし 迷子にでもなったり
家出したりしたら 捜索用写真がいるでしょ。
だから 意識して撮ってます。
横向きもかわいいでしょ。
庭にもトイレにしている お気に入りスポットがあります
「猫が好きでない」という主人にも
おかまいなしに飛び乗ります。
庭の用事をしていると
植木鉢で待っててくれます。
待ってるというより
せまくて 身体をはめ込めるところが好き。
塀歩きもうまくなって
物干し竿をうまくよけます。
トイレについてきて
座ってる私の膝にのぼろうと たくらんでいる顔。
ぐるぐるまき
11月27日 七五三の写真を撮るために
西宮の じいさま ばあさまが来てくれた
団欒の中心は なんと猫でありまする