goo blog サービス終了のお知らせ 

P - net live report

percussionist 熊本比呂志、あちらこちらへ出没中

山下洋輔solo&more 銀座スウィング 演奏記

2013-03-07 | 日常

山下さんライブ終了!
収穫ばっかりでした。

以下 自分メモつぶやき。

今までドラムの役割のパーカッションというジャンルを演奏するにあたり、ハイハットとスネアを入れる事を極端に嫌っていました。 十年前から。

パーカッションの師匠のジャンベ演奏で細やかなドラムパターンをやっているのを見てから、ハイハットとスネアの成分は余分なモノにみえた。

しかもちょっとでもハイハットスネアを入れるとすぐドラムっぽくなる。

ならばパーカッションである必要はないしと思っていた。


しかし、あくまで自分はドラムの役割やパターンをこよなく愛している。

アフリカンジャンベやキューバコンガは副産物であり、あくまで本質はドラムだった。

で、今日は過去のドラムに対するコンプレックスも、コンプレックスから好きになった民族楽器もいっしょくたにして両方の楽器を取り入れた。

そして、今まで山下さんの時にしか使っていなかった飛び道具(とにかく大きな音がする楽器や変な楽器)を排除した。

結果、僕の中にあるドラムパターン愛と民族楽器の音色愛、というか体の核にある音楽成分が純粋にハッキリ出た。

力まず、自然に、狂って、演奏できた。

そして初めてパーカッションソロが自分でも合格、と思える演奏が一回できた!


ソロ中何にもストレス感じなくて、体から自然に溢れ出した。

自分の手から出てくる音を全部楽しめた。


そんな今日でした。


山下洋輔solo&more 銀座スウィング

2013-03-06 | Jazz
一時間の打楽器搬入を終え、山下洋輔さんバトルへいざ出陣。
今日のこだわりは、一番の爆音の出るティンバレスを使わないこと。
いくぜ!安全運転で!





リハーサル予定の二時間前に現場に入ったらお店のマスターに笑われたのだけれど、楽器搬入、駐車場停車、楽器セッティングで二時間余裕です。



potato@さいわい区民音楽祭

2013-03-02 | Jazz


今日は幸区民ホールでクラシック音楽祭があり、ラストのゲストJazz演奏。

たった五曲だけどえらくお客さんには楽しんでいただけた!

bass笠原本章とのMCは回を重ねるごとに漫才みたいになってゆく。
自分は完全に天然のボケ役。

やっぱMCは多いとバンドのキャラがつかみやすくてつかみが良いね