goo blog サービス終了のお知らせ 

麻生平安名の変な喫茶店 その時俺様が動いた

ここは公権力の不正を放置せず、「悪いことは悪い」との批判を失わず、判断能力を常に持つことを呼びかける喫茶店(日記)です。

騒がれれば騒がれるほど日本の為になる前原問題

2011年03月06日 | 報道/政治・経済

◆民主党内で前原外相の辞任論拡大=自民は問責検討―執行部は擁護・外国人献金(時事通信) - goo ニュース

前原がこれにて辞任ならば民主党のドミノ倒しが期待できる。辞職ならば更に良し。一石二鳥だ。外国人からの献金のことについて波紋が広がれば、かなり嬉しい。これなら一石三鳥か。

(引用)
前原誠司外相が政治資金規正法が禁じる外国人からの政治献金を受けていた問題で、民主党内で5日、前原氏の辞任論が広がった。菅直人首相や民主党執行部は「事務的なミス」として擁護する考えだが、辞任を求める自民党など野党側は、野党が多数を占める参院への問責決議案の提出も辞さない構え。外相の進退が焦点になりつつある

 首相は同日午後、党本部で開かれた全国幹事長会議であいさつし「民主党が誕生してもっとも厳しい局面にある」と述べ、菅政権の現状に強い危機感を表明。4月の統一地方選に向け「一緒に頑張ろう」と結束を呼び掛けた。これに先立ち、岡田克也幹事長はテレビ東京の番組で、前原氏について「事務的ミスで金額も限られている」として、辞任は不要との認識を示した。

 前原氏が献金を受けたのは、地元京都市内の在日韓国人。前原氏は同日夜、北九州市内で開かれた民主党議員の会合で、自身の進退に関し「一緒に力を合わせて難局を乗り切り、頑張らせていただきたい」と続投に意欲を表明。この後、記者団に「私心を捨てて大局的に判断しないといけない。最後は首相に報告し、判断してもらう」と述べた。 
(引用終わり)

執行部が前原を擁護するならば、不正を放置する政権の印象を"より濃く"し恥の上塗りとなりましょう。あの不愉快面が外相に留まるは国益を損ない、一国民としては誠に不愉快極まりないことではあるが、その怒りはいつしか大きな代償として民主党に跳ね返りましょう。
前原を切ったら切ったらで、それはそれで日本の国益にかなう。どちらにせよ、民主党が弱体化することに繋がるわけで日本にとっては実に喜ばしいことです。

岡田は…実に正直者だな。不正があろうと前原を庇うとは。
本人も売国という意味において「同じ穴の狢」で、「不正より仲間大事」で「(献金問題については)多少のミスとして目をつぶれよ」という見識を持っていること、この件で改めて明らかにしたわけだ。
これはなかなか出来ることではありません。前原とならば、心中も辞さないという意思もくみ取れなくもない。実に仲間想いの男ではないか(皮肉)。
一方で無罪を主張するある男を党員資格無期限停止にし、一方では犯罪推奨する…と。いやはや。実にたいした人物だ(失笑)。もっとも人道的には話は別ですがね(怒)。

さて。ではこの件について一国民としての愚見を申すならば、この件を「ハイ終わり」とせず、次のステップへ進むこと切に望みます。
止まればそこから先の日本の成長はありません。前原を非難する側がいつしか前原と同類になってしまいます。それはまったく笑えない自分の嫌な未来予想図ですが、このままの今の日本であれば十分にそうなる可能性が高い予想図でもあります。そうなったらば日本の未来はありません。
自分は多くの国民が。日本国民が前原二世になること断じて避けたいのであります。そんな日本など自分は望まないのだから。


民主党の在日外国人からの献金について今一度

2011年03月05日 | 報道/政治・経済

◆前原外相、在日外国人から献金=規正法に抵触、野党は辞任要求―民主内にも進退論(時事通信) - goo ニュース

 前原が「ウジ虫」なのは十分理解している。今更にこのようなことには驚きはしない。是非辞職してもらいたく。

私的にこの話題にムカついたは、前原だけにではない。「今更」に思うからである。

(引用)
前原誠司外相は4日午後の参院予算委員会で、在日外国人の女性から政治献金を受け取っていたことを明らかにした。前原氏は「返金し、政治資金収支報告書を訂正したい」と述べた。政治資金規正法は外国人からの政治献金を禁じており、自民党は前原氏に辞任を要求。民主党内からも前原氏の進退を問う声が上がった。「政治とカネ」に絡む有力閣僚の不祥事が表面化したことで、菅直人首相の政権運営は一段と厳しくなりそうだ。

予算委で前原氏は、自民党の西田昌司氏の質問に答え、事実関係を認めた。前原氏は京都市内の飲食店経営者から2008年に5万円の献金を受け取っていた。この経営者との関係については「政治の世界に入る前から親しくし、特に私が政治の世界に出てからも一生懸命応援いただいている」と説明した。

西田氏は献金額について「過去4年間、5万円ずつ計20万円ではないか」と追及した。前原氏は「全体像を調べてしっかり対応したい」と述べたが、西田氏は「責任を取って辞任すべきだ」と要求。首相にも前原氏の罷免を求めた。

前原氏はこの後、首相官邸で首相に謝罪。首相は徹底調査するよう指示した。引き続き外務省で記者会見した前原氏は、献金について「そういう形で頂いているとの認識はなかった」と釈明した。また、「全て私の責任だ」と述べるとともに、「全体をよく調べた上で、どのように判断するか決めたい」と語った。 
(引用終わり)

さて。何故に「今更」と自分が述べたは理由がある。自分は民主党のHP、民主党 web-siteを見たことがある。そして民主党代表選においては自分は我が目を疑った。

外国政参政権が認められていない在日外国人が党員・サポーターとして事実上、首相選びに関与する問題が過去にあったからです。

あれはどうなったのだ(?)、と。アレに比べたら前原の問題など規模が違いすぎるのではないか!
ちなみに民主党は未だに堂々と在日外国人から"献金"を掲げている。献金と呼ぶことからして正しい言い様ではないがな。興味ある方・嘘だと思う方がいるならば、民主党 web-siteを見てほしい。今でも見れます。それについて一部下記に引用する。それを見て、よくよく考えて下さい。さすれば民主党はあきらかに「おかしい」とわかる筈だ。

※参考
◆民主党 web-site

(引用)
■党員とは?
○民主党の基本理念と政策に賛同する18歳以上の方なら、どなたでもなれます。
(在外邦人または在日外国人の方でもOKです。)
○党費は、年間6,000円です。

■サポーターとは?
○民主党を応援したい18歳以上の方なら、どなたでもなれます。
(在外邦人または在日外国人の方でもOKです。)

○会費は、年間2,000円です。

■民主党代表選挙への参加について
○代表選挙に参加するには、毎年5月末までに、民主党本部に党員・サポーターとして登録されていることが必要です。
(引用終わり)

前原の在日外国人からの献金が問題となる。それは当然だ。では上記は問題にしなくて果たして良いものか?
そして、代表選に外国人を介入させた実態があり、自身が首相になりながらも他人事のように前原問題について徹底調査するよう指示する菅直人の厚顔振りに対し、国民はダンマリしていいのか?

民主党の在日外国人からの献金について今一度、国民は目を光らせるべきです。有権者は民主党に鉄槌を下すべきである。


ガス抜きに感じる日本の対中ODA大幅削減指示

2011年03月03日 | 報道/政治・経済

◆対中ODA大幅削減へ 尖閣事件配慮 外相、見直し指示(産経新聞) - goo ニュース

自分はウジ虫前原をまったく信用していない。故に、発言からして評価もまたしない。
「見直し」はある意味において「やらぬよりマシ」とも解釈できようが、「廃止」に至らない中国への姿勢そのものが。そして理由が「尖閣事件配慮」という点においても。中国という国の姿勢からしてこの前原発言には信用性がありません。

(引用)
 前原誠司外相が中国への政府開発援助(ODA)を大幅削減する方向で見直しを指示したことが1日、分かった。国内総生産(GDP)が日本を抜き世界第2位となった「経済大国」に対するODAは本来の趣旨に沿わないと判断した。平成24年度予算への反映に向け作業を進めるが、対外的に「途上国」を強調する中国側の反発も予想される。

 前原氏は昨年9月の就任以降「日本の国益に資する戦略的なODAの展開」を掲げてきた。中国の軍事力増強にも懸念を示し、昨年9月の沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件への国民感情にも配慮した。見直しでは、一部の環境保全や人材交流の支援は「日本の国益にかなう部分もある」(外務省幹部)として必要最小限で継続。新規ODAは行わないが、実施中のプログラムは予定通り継続する方針。

 対中ODAは昭和54年に始まり累計は3兆6千億円を超える。このうち3兆3165億円に上った円借款(有償資金協力)は平成19年度で終了。環境保全などを対象にした無償資金協力と技術協力は続き、21年度は約46億円だった。

 ◆丹羽大使「革命ない」

 丹羽宇一郎駐中国大使は1日の自民党外交部会で対中ODAについて「日本の国益のために必要だ」として継続の必要性を強調。中国で政権打倒の動きが起きる可能性について「ジャスミン革命のようなことは中国では期待されない方がいいし、起きない」と明言した。
(引用終わり)

さて。丹羽宇一郎駐中国大使については過去日記、日本を背負っていない丹羽宇一郎駐中国大使で述べていますが、この売国奴は0DAを「日本の国益の為」と述べています。

…本気か!もとい「正気か」と!


この件に関連し、偶然にかの御仁のコラムを見ました。なかなか良いことが書かれておりました。伊藤忠商事 丹羽宇一郎―本物のリーダーへの道 変革トップ「先が見えない時代、いかに自分を耕すか」 にっぽん経営サミットの、かの御仁の紹介文によると「自立の精神と負けない心を持ってほしい。そういう気持ちで日々努力する人は、情報が流れてもパッと掴める。時間の緊張感が大切だ」と述べています。
なるほどよくわかる。その情報をパッと掴んだおかげで貴方が売国奴であること自分はよくわかりましたから。たとえ論語を説いても、それを実践せぬは「論語読みの論語知らず」でしかありません。「木のいのち木のこころ」を勧めても、日本を捨てている貴方がそれを勧めるは本の侮辱に他なりません。自分はコラムを見て当人に「今一度自分を耕し直したらどうだ?」と述べたくなりました。

本当に日本の国益を考えるならば、0DAを継続するという思想からしておかしきこと。友好国とは言い難い反日国に援助することからして既に馬鹿げています。ましてや援助継続を述べるは「売国の所業に加担しろ」と述べるに等しいのですから。

 

追記。
今月から今まで使っていたブログの入力形式が使えなくなったので、ちょっと慣れるまで辛いです。
喫茶店経営(日記更新)もあまり芳しくなく客離れも否めませんが、なんとか踏みとどまってこれからも運営できるよう努めます。気がつけば飛び飛びながらも3周年を迎えました。
当店にご来店下さる方。御贔屓に当店の常連になって下されている方へ。この場をお借りしてお礼申し上げます。


菅の在任期間は罪人期間に通ず

2011年03月01日 | 報道/政治・経済

菅首相、出口見えぬ節目 在任266日、鳩山氏に並ぶ(朝日新聞) - goo ニュース

菅が黒鳩山と首相在任期間が並び、それが記事になることからして「なんだかなぁ」と呆れますが…

(引用)
菅直人首相は28日、在任期間が266日になり、鳩山由紀夫前首相と並んだ。政権が昨年6月に高支持率で船出してから8カ月余り。「鳩山越え」の節目を八方ふさがりの状況で迎えた。失速の背景には、鳩山時代に続きマニフェスト(政権公約)に苦しめられる民主党政権の姿がある。

菅首相は25日夜、鳩山政権と並ぶ感想を記者団から聞かれ、「新年度予算を成立させることが国民にとって一番重要なことだ。私自身も全力をあげて頑張りたい」とだけ述べた。国会の予算審議に四苦八苦する窮状を印象づけた。
(引用終わり)

菅直人と鳩山由紀夫は、民主党の「売国首相」という意味においてはとっくに並んでいる。菅直人の在任期間が伸びることは「日本解体の道が伸び続けること」と同義語です。
日本国民は菅直人とは別の意味で全力で応えるべきです。衆院選解散することを!こんな日本解体法案を推進する政権は断じて認めてはならない!


自分が疑問視するは貴方の言動です

2011年02月22日 | 報道/政治・経済

◆靖国集団参拝を疑問視=福田元首相(時事通信) - goo ニュース

なぜ今更に靖国参拝の話をわざわざ取り上げる?
黒鳩山に続き、なぜにこのタイミングで「貴方とは違うんです」福田がしゃしゃりでてくるのであろう?

(引用)
自民党の福田康夫元首相は21日午後、都内で講演し、国会議員による靖国神社の集団参拝について「(靖国神社に)行ってはいかんということではない。しかし、何も国会議員が一緒になってまとまって行くこともないだろう」と疑念を呈した。

超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」は毎年春と秋の例大祭や終戦記念日に集団参拝している。福田氏は「(旧日本軍の)犠牲になった中国人の近親の人の気持ちが分かっていないと思われる。靖国神社におおぴっらに行くというものではないと思う」と指摘した。 
(引用終わり)

福田らしいですね。
曰く「(旧日本軍の)犠牲になった中国人の近親の人の気持ちが分かっていない」と述べるは、それこそ中国人のみならず、「"(毛沢東と蒋介石の)犠牲になった中国人・日本人"の近親の人の気持ちが分かっていない」ということでもある。

そんなに中国人のことを想うならば、犠牲となった"中国人"について述べて下さい。話はそれからだ。


酷い調査にして酷い首相選び

2011年02月19日 | 報道/政治・経済

◆前原氏、トップ維持=次期首相にふさわしい人―時事世論調査(時事通信) - goo ニュース

どんな調査すればこんな結果になるのやら。詳細をちょっと調べて見たけど…あの面子にしてコレですか。たいした調査だよ。

(引用)
時事通信社が10~13日に実施した世論調査で「次の首相にふさわしい人」を聞いたところ、前原誠司外相が前回1月調査比0.3ポイント増の8.9%でトップを維持した。民主党の岡田克也幹事長は0.8ポイント、自民党の石破茂政調会長は0.3ポイントそれぞれ減少したものの、いずれも7.2%で同率2位と順位を上げた

新党改革の舛添要一代表は1.1ポイント減の7.0%で2位から4位に後退。みんなの党の渡辺喜美党首は0.6ポイント減の6.5%で前回と同じく5位だった。次いで自民党の小泉進次郎衆院議員は0.3ポイント増の4.5%となり、前回の9位から6位に浮上した。

菅直人首相、民主党の小沢一郎元代表、自民党の谷垣禎一総裁、石原伸晃幹事長はいずれも4.2%で7位に並んだ。菅首相が0.7、小沢氏が1.0ポイント減ったのに対し、谷垣氏は1.4、石原氏は1.0ポイント増加した。
(引用終わり)

ではこの記事元を引用し、どのような人間が「次の首相にふさわしい人」に挙がったかを下記に示します。この結果を見ると、いかにこの調査がおかしいかが知れる。0.6%以下は切り捨てであることわかる酷い調査であることは疑いない。

◆時事ドットコム:前原氏、トップ維持=次期首相にふさわしい人-時事世論調査

以下、上記記事より引用。

(引用)
前原誠司 8.9
岡田克也 7.2
石破茂 7.2
舛添要一 7.0
渡辺喜美 6.5
小泉進次郎 4.5
菅直人 4.2
小沢一郎 4.2
谷垣禎一 4.2
石原伸晃 4.2
小池百合子 1.9
亀井静香 1.2
仙谷由人 0.8
枝野幸男 0.6
与謝野馨 0.6
分からない 36.5
(終わり)

…(嘆息)。

日本を想う保守の人物がロクに挙がってない。絶対「意図的」に挙げていないと感じる。よほど平沼氏・稲田氏・西田氏のような面々を紹介したくないらしい。ポイント数の総計も0.3%足りないのもおかしかろうよ(総計99.7であった)。

逆に日本に害なす売国奴共が実に多いこと。この結果からしてマスコミがどんな方向に向いているかが知れますな。貴方方が日本に害なす一組織に与することだけはよくわかりました。そして舛添要一・与謝野馨の位置にして何処に向かって媚びているまで改めてよくわかった。感謝する(皮肉)!

次の首相にふさわしい人には「日本を売る商売人」が嫌う方がいいでしょう。日本を売る商売人の調査には信用性がありませんからな。こんな結果に誰が納得できる?信用する方が愚かしい。自分は国民であっても愚民ではないわ!


菅直人の「しっかり対応」は「売国」に通ず

2011年02月18日 | 報道/政治・経済

◆漁船衝突「しっかり対応」と首相修正(産経新聞) - goo ニュース

なんかさ…呆れますね。あの内容にして「しっかり対応」とぬかすか!

…ふざけんなよ、この野郎(怒)!

(引用)
菅直人首相は16日の衆院予算委員会で、昨年9月の沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件に関する政府の対応について「民主党代表選の渦中にあったことも多少の影響があったかもしれない」と述べた。しかし、首相は16日夜、首相官邸で記者団に対し、この発言について「政府としてはしっかり対応できたと思っている」と述べ、修正した。
(引用終わり)

衝突ビデオは見ていない。自身の代表選に勤しむ。自分には関係ないと御仲間の売国奴にお任せ。そして逃走。
それで「しっかり対応」※ですか…(遠い目)

※菅直人曰く「しっかり対応」がよくわかる動画(1:30頃からに注目して下さい)
1/6衆院委員会小野寺氏質問9月30日、尖閣沖衝突を巡る問題等について


修正が必要なのは"政府"の方に思います。


敵の敵は味方。必要の無い望まない味方

2011年02月16日 | 報道/政治・経済

◆野党、鳩山氏を徹底追及へ=自民は招致要求―普天間「方便」発言(時事通信) - goo ニュース

私的に嫌いであるが、民主党の黒鳩山が最近張り切って自ら吐血しながら民主党ネガティブキャンペーンを実施しているようだ(苦笑)。いや、実に結構なことだ。

(引用)
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県外移設を断念した理由として海兵隊の抑止力を挙げたのは「方便だった」と発言したことについて、自民党の石原伸晃幹事長は15日午前の記者会見で「冗談抜きに沖縄県民も米国も怒っていると思う」と強く批判、国会などで厳しく追及していく方針を明らかにした。これに関連し、同党の加藤勝信氏は衆院予算委員会で、鳩山氏の参考人招致を求めた。

公明党の山口那津男代表も記者会見で「(当時の)首相としてあるまじき発言で言語道断だ。副総理の重責を担っていた今の菅直人首相の認識も強く問いただす」と、首相の責任を問う構えを示し、社民党の重野安正幹事長は民主党の岡田克也幹事長との会談で、「沖縄県民の感情を逆なでする発言で連立を離脱したわが党として立つ瀬がない。冗談じゃない」と抗議した。 
(引用終わり)

黒鳩山は私利私欲で行動し、良識ある日本国民はかの御仁の言動を評価してはいない。そして最近の小沢はトランプでいえばジョーカーであり、民主党は持て余している状況で出口が見えない。損するは民主党をはじめとする反日軍。共倒れを望む自分としては誠に結構に思う。

黒鳩山よ。国民に迷惑かけない程度でせいぜい踊るがいい。一人で滅亡のワルツを踊るは評価する。無論、日本の為という意味でのみだが。


「過激なアプローチ」について考えましょう

2011年02月12日 | 報道/政治・経済

◆「北方領」で日露譲らず、経済協力では一致(読売新聞) - goo ニュース

日露譲らず日中譲る民主党。前原のロシアに対する姿勢は大したものなのかもしれないが、自分からすれば「パフォーマンス」にしか見えず、本気度がまるで感じられない。やっていることからして中国・韓国政府の反日政策のような「自国の不都合を外へ向ける手法」に思えてなりません。

(引用)
前原外相は11日、ロシアのラブロフ外相とモスクワの外務省別館で約1時間50分、会談した。

焦点の北方領土問題については日露双方が主張を譲らず、
前原外相は会談後の共同記者会見で、「両国の基本的考え方は平行線だった」と述べた。

会談で、前原外相は北方領土について、「法的、歴史的にも日本固有の領土だ」と改めて強調。そのうえで、昨年11月のメドベージェフ大統領の訪問以降、ロシア政府要人の北方領土訪問が相次いでいることに遺憾の意を表明した。

ただ、前原外相は会見で、「双方の立場の違いはあるが、これまで合意された諸文書と法と正義に基づき、協議の継続で合意した」と述べた。

これに対し、ラブロフ外相は北方領土を「南クリル諸島」と呼び、ロシア側の領有権を重ねて主張。「日本政府が過激なアプローチを取るなら、平和条約交渉は展望のないものになる」と述べた。

一方、日露の経済協力については、官民挙げて協力を推進する新たな「円卓会議」の設置で合意した。また、前原外相は日露原子力協定について、日本側がまもなく批准すると伝えた。
(引用終わり)

さて。前原はロシアに遺憾の意を表明しているようですが、「その場限り」なものであり、まずもって発言に重みがありません。仮に愛国心に目覚めたと仮定したとしても、前原曰く「諸文書と法と正義に基づき」を見るに、「どの口が法と正義を…」と述べたくなる。
普段の態度に問題あると、まともな発言もまともに捉えにくいもの。イソップ寓話「羊飼いと狼」の羊飼いのような所業をする人間が日本の外相ならぬ"害"相なのだから堪らない。"害"相であることからして日本の外交には期待は出来ない。話し合いで「両国の基本的考え方は平行線だった」とあるが、これは"褒め言葉"に思う。平行線になるだけ大したものです。無論、これは皮肉であり、前原を褒めているわけではありません。

ロシアに限らず、外交からして舐められるは「現実を見ていない」故。現実を受け入れてなく、問題先送りの姿勢の延長の賜物でしょう。
まぁ本気でロシアと外交したくば、それこそラブロフ外相曰く「(日本政府の)過激なアプローチ」が必要だろう。それが何であるかは自分なりに答えは見つけているが、それについてはあえて語らないことにします。日本の将来を憂い、これからの日本のことを考えている方ならば答えは見つかる筈。答えは一つでもなく、また答えを決めつける必要もないだろう。間違いないは、"これからの日本に必要なこと"で、それをやらなければ日本の未来はとても暗いものとなるということ。"日本に対する想い"で線がひかれると思います。

ラブロフ外相曰く「過激なアプローチ」とは何か。それについて考えてみませんか。日本の将来、しいては日本国民の将来の為に!


読売の消費増税キャンペーン

2011年02月08日 | 報道/政治・経済

◆消費税率「10%超が必要」柳沢元厚労相(読売新聞) - goo ニュース

また消費税か。また"読売"か…(呆)。 今度は消費税推進者、産む機械・柳沢を使っての印象操作ですか。相変わらず経団連の走狗となっているようで…(遠い目)

(引用)
政府の社会保障改革に関する集中検討会議の幹事委員を務める柳沢伯夫・元厚生労働相は7日、読売新聞のインタビューで消費税について、「国民は増税されたら、財政もそれなりに良くなることを期待する」と述べ、消費税率を引き上げる場合は社会保障の強化に加え、財政再建にも活用すべきだとの考えを表明した。

税率については「10%だと赤字が拡大しない状況には達し得ない」と10%超が必要だと強調。「(引き上げの)過程で一休みするような目標を設定するのはよくない。あるいは5(%の引き上げ)だけでとりあえず済ませて、後はいつになるか分からないというのは許されない」として、段階的な税率引き上げにも否定的な姿勢を示した。
(引用終わり)

消費税に関しては必ず読売がしゃしゃりでてくる。その勢いは他のマスコミの追従を許さない。まさしく「マスコミの消費増税・急先鋒」といっていい。
最近に、少子化対策を謳う偽りの看板だと日記で取り上げたばかりにしてコレ※である。

※消費税に関連する最近の読売の記事
◆消費税引き上げ分、子ども手当財源に…経財相(読売新聞) - goo ニュース
◆参院「今のままならいらない」…藤井副長官(読売新聞) - goo ニュース

柳沢だけでなく、読売は消費増税推進たる与謝野・藤井も動員しています。「消費増税キャンペーン実施中」といってもいいでしょう。やれやれ。誰が為のキャンペーンなのやら…(遠い目)。

さて。今回はこの記事を引用して自分の感想を述べるとします。
日本の将来を無視して今日明日の自分の懐が大事な方々が、国民のことを心配くださるとはなんとも嬉しい限り(皮肉)。自分は貴方達は違い「まずは衆議院解散をしてくれたら、財政もそれなりに良くなる」と思っている。そして「とりあえず済ませて(解散が)いつになるか分からないというのは許されない」とも思う。

自分は消費税に否定的な姿勢を示した。以上!