さて…巷で話題のアールテックエンジニアリングから諸々帰ってまいりました。…ので早速組んでいきましょうかね。

まずはヘッドから。圧入工具でガイドを入れる。ハメシロは完璧、しっかりとしたいい手応えです。

次いでハーレー用のスパイラルリーマー9.575mmをねじ込む。ベリリウムに比べれば鋳鉄などちょろい…と思いきや、思いのほか力作業。9.550mmからはじめるべきだった。

これで5/100のクリアランスができた。ここからもうちょっと広げようかとも思ったが、鉄同士だしこのくらいあれば十分ではないかとの協議を経て、ブドウでホーニングしておしまい。新しいバルブを用いてシート面の擦り合わせを行う。タコ棒カンカン。

こちらもするっと順調に終わる。ほどなくギュキュッといい音がした。当たり面は1.5mm程度。ついでだから吸気側も軽く摺り合わせるかとカンカン。すぐにアタリはついたが……当たり面の幅が広い。3mmはある。……要シートカットです。吸気側は元のバルブのままなのでガイド穴も中途半端なサイズ。シートカッター用のガイド棒も特殊サイズでないと入りません。そしてそれは家に置いてきた。…これは次にまわしましょう。

頓挫したヘッドは置いておき、本日はピストンとシリンダーを組んでおしまい。

まずはヘッドから。圧入工具でガイドを入れる。ハメシロは完璧、しっかりとしたいい手応えです。

次いでハーレー用のスパイラルリーマー9.575mmをねじ込む。ベリリウムに比べれば鋳鉄などちょろい…と思いきや、思いのほか力作業。9.550mmからはじめるべきだった。

これで5/100のクリアランスができた。ここからもうちょっと広げようかとも思ったが、鉄同士だしこのくらいあれば十分ではないかとの協議を経て、ブドウでホーニングしておしまい。新しいバルブを用いてシート面の擦り合わせを行う。タコ棒カンカン。

こちらもするっと順調に終わる。ほどなくギュキュッといい音がした。当たり面は1.5mm程度。ついでだから吸気側も軽く摺り合わせるかとカンカン。すぐにアタリはついたが……当たり面の幅が広い。3mmはある。……要シートカットです。吸気側は元のバルブのままなのでガイド穴も中途半端なサイズ。シートカッター用のガイド棒も特殊サイズでないと入りません。そしてそれは家に置いてきた。…これは次にまわしましょう。

頓挫したヘッドは置いておき、本日はピストンとシリンダーを組んでおしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます