ペンギン事務所

ペンギンがいっぱい!な ゴキゲン写真ブログ

南紀白浜・旅日記 9 南紀白浜アドベンチャーワールド・サファリパーク★

2005-11-30 21:08:48 | 旅行記

毎日連載していて、「アドベンチャーワールド、いつまで続くんだろう!?」と自分で分からなくなってしまった管理人です(笑)。

写真の在庫を確認しました…。

結果、今日を入れてアドベンチャーワールドはあと2回で終わりです。(^_^;)

少し安心しました。でも旅日記はさらに続きます(爆)。

今日はアドベンチャーワールド内のサファリパークをご紹介!

☆ 象さん。 お約束な動物ですが、実際に見るとつい「おおっ!」と思ってしまうのはナゼ?

 PICT6999-s

☆ ダチョウです。ペンギンと同じく「飛べない鳥」のくくりに入りますが、管理人はペンギンほどそそられません。

 PICT7001-s

☆ ライオン! オスのたてがみ(鬣)って、実は背中の真ん中くらいまで生えてるの!

 PICT7006-s

☆ ツキノワグマ。 愛嬌よく「立って」いるのは、画面左側から係員さんが餌を投げ与えようとしているため♪ 目の前で見ると、その迫力に結構盛り上がります。

 PICT7008-s

次回は、ブログ人のトラ場。

そして時々回はアドベンチャーワールドのラスト、「動物ふれあいゾーン」をお送りします!

それでは! (^^)/~~


南紀白浜・旅日記 8 南紀白浜アドベンチャーワールド・水棲動物特集☆

2005-11-29 19:31:07 | 旅行記

今日はアドベンチャーワールドの、水関係の生き物を紹介します。(いい加減なくくり…(^^;))

リクエストにお答えして、写真は大きめにしてみました!

☆ まずは、海獣館でペンギンのお向かいに住むシロクマ君。

PICT6968-s

デカイ!迫力あります。

でもよく見ると、「白熊」じゃなくて「アイヴォリー熊」ですね。

そう言えば、エンペラーペンギンも、お腹の部分は「白い」と思いこんでいたのですが、実際はクリームがかった白色。

一方キングペンギンは真っ白。

人間の目って、色を自動的にカテゴリー分けをしてくれるのですが、それが時に錯覚になることもあるのですね。

☆ 参考までに。キングとエンペラーのお腹の色比較。

  左がキング、右がエンペラー。色の微妙な違い、分かる?

PICT7134-s

☆ イルカショーの開幕!煙幕がいいですね。

PICT6972-s

☆ 3匹同時にジャンプ!

PICT6978-s

デジカメはタイムラグがあるので、あらかじめ半押しでピントを合わせておいて、ボールにタッチする瞬間に全押しにするのがコツ。

イルカ達は結構訓練されてて、楽しめました。

あと、ショー会場の向こうが海岸線まで見通しのいい大草原で、眺望抜群です!

(^-^)

次回は、アドベンチャーワールドのサファリツアーの様子を紹介します。

お楽しみに~。(^^)/~~


南紀白浜・旅日記 7 南紀白浜アドベンチャーワールド・パンダ!パンダ☆

2005-11-27 18:24:31 | 旅行記

今日は、アドベンチャーワールドのパンダについて、投稿します。

(^-^)

ここには、結構な数のパンダがいるのです。

なかでも見どころは、2005年10月28日に生まれたばかりの赤ちゃんパンダ。

名前は公募で決められ、 幸浜(コウヒン)」と名づけられたのだそうです。

では早速パンダ舎に行ってみましょう!

☆いました!母パンダの「梅梅」の手前でお昼寝中の「幸浜」です!

PICT6983-s 

うーん、文句なしにカワイイです。 ☆(*^_^*)

☆仔パンダに、ズームイン! このパンダ舎は、押すな押すなの人だかりでした。

 (周りのお客さんを写さないように写真を撮るのが大変!)

pandababy

☆こちらはパンダ舎の屋外。 こんな急な坂もヒョイっと簡単に登っていました。

  パンダって思ったより身軽なんですね。まぁ、野生では山に棲むクマの仲間ですから…。

PICT6988-s

☆外でのんびりひなたぼっこ。 この日は気候も良かったので気持ちよさそうです。

PICT6991-s

パンダたちとも会えて、満足な管理人。次回は、イルカやシロクマなどの「海・水」関連の生き物でまとめたいと思います。

お楽しみに!(^^)/~~

☆ペンギン画像おまけ : アデリーペンギンとヒゲペンギン。

  そして後ろにちょっとだけエンペラーペンギン。

 PICT7130-s


南紀白浜・旅日記 6 南紀白浜アドベンチャーワールド・海獣館☆

2005-11-26 18:34:04 | ペンギン
今日は南紀白浜アドベンチャーワールドの「海獣館」を紹介します!
(^-^)

ここ、アドベンチャーワールドには、ペンギンがいるところが2つもあるのです。
そのうちの一つは、昨日紹介した「ペンギン王国」。
そして、もう一つが海獣館。

ここには、エンペラー、キング、アデリー、ヒゲペンギンがいます。
そのうちエンペラー、アデリー、ヒゲペンギンは、日本でここと名古屋港水族館でしか見られない貴重なペンギン。
今日はブログの写真で心ゆくまでご堪能下さい!

☆アデリーペンギンたち。 左手前のアデリー、変なポーズしてます(笑)
PICT6937-s-c-s

☆続いてアデリーを撮影しようとしたら、手前をヒゲペンギンが泳いで横断!
PICT6939-s

☆撮れました!アデリーです。小首かしげて考え事かな?
PICT6948-s

☆そして、これがエンペラーペンギン(コウテイペンギン)。今年の夏は映画でブレイクしました☆
  画面右上には、高い場所の巣で抱卵中のヒゲペンギンがチラリ。
PICT7101-s

☆ヒゲペンギンとエンペラーペンギン。エンペラーの迫力十分です。
PICT7139-s

こんな感じです~。
お楽しみ頂けたでしょうか?
未使用写真はまだありますので、次回以降の記事におまけで載せることも考えています☆。

次回は、アドベンチャーワールドの人気者、パンダについて書きたいと思います。
パンダの赤ちゃん、カワイイですよ~。(^-^*)

(その前に、11111のキリ番を達成したら、キリ番記事を投稿いたします。)


11111キリ番企画<br>& カウンター変更のお知らせ

2005-11-26 15:46:27 | ペンギン

11111キリ番企画
& カウンター変更のお知らせ
2005/11/26
cloud
【11111キリ番企画】

早ければ、明後日にでも11111が達成の見込みとなりました。

本当に感謝です。 m(_ _)m

そこで、キリ番企画! (^-^)

11111をGetした方には、
「ちゅん画伯(美術短大卒業)による、オーダーメイドデッサンをプレゼント!☆」

デッサンの内容は、ご自由に選んで頂けます。
(ただし画伯の力量の範囲内で(笑))

イラストは、色鉛筆彩色になります。
線は、色鉛筆かボールペンのお好きな方をお選び下さい。

11111を踏んだ幸運な方は、できれば11111のキャプチャ画像を添えて、ページ左の「メール送信」から管理者に御連絡下さい。
折り返し、当方から連絡させて頂きます。

【カウンタの変更】
今まで使用していた「スゴイカウンター」は、先方のサーバの不具合により、たびたびエラー表示になっていました。

そこで、カウンターを「忍者ツールズ」さんのものに変更。

当Blogらしく、キングペンギンのデザインでございます。 (^-^)

11111キリ番も、このペンギンカウンターの番号で行うものと致します。
(ぺんぎん事務所日誌)

南紀白浜・旅日記 5 <br>南紀白浜アドベンチャーワールド・ペンギン王国☆

2005-11-25 21:17:10 | ペンギン
今日は、南紀白浜アドベンチャーワールドをお送りします。
なお、今日の記事から写真のサイズを若干小さめ(横250ピクセル)にしました。
これは、なるべく多くの写真を載せるためです。
沢山の写真を見られた方が、楽しんで頂けるかと思いまして・・。

☆アドベンチャーワールド(以下「AWS」。このテーマパークの略称。)入り口です!
nankiaws1

そして、管理人が真っ先に向かう先は、もちろんペンギン(笑)。
まずは、「ペンギン王国」にやってきました。

☆キングペンギンです!カメラを構えたら、寄ってきてくれました。
  (^-^)
PICT6928-s

☆ジェンツーペンギン。オレンジクチバシと頭のリボン型模様がトレードマーク。
PICT6932-s

☆ジェンツーペンギンの給餌。お腹の下のヒナに口移しで餌を与えています。
PICT7027-s-s
(※ 管理人はペンギンたちにストレスを与えないように、フラッシュを焚かないで撮影する方針なので、若干被写体ブレになってしまいます。m(_ _)m)

☆人工雪が積もった雪山で遊ぶキングとジェンツー。
PICT7038-s-c-s

☆イワトビペンギン。頭の飾り羽がファンキーです(笑)。
  90年代にはスーパーハードの整髪料CMで人気者になりました。
PICT7047-s

☆ぼってりと固まったイワトビ君。
PICT7078-s

管理人はペンギンのこととなると、コーフンして写真ばかり沢山載せてしまいます(笑)。
ちなみにブログに載せている写真は、できるだけ ぺんぎん事務所HP の写真と「かぶらないように」気をつけています~。

ところで、ここAWSにはペンギンが飼育されている施設は、「ペンギン王国」の他に「海獣館」というところもあります。
次回は、「海獣館」のペンギン達を紹介したいと思います。
今年の夏映画で話題になった「皇帝ペンギン」(エンペラーペンギン)も出てきますよ。(^-^)


南紀白浜・旅日記 3 千畳敷&三段壁

2005-11-22 17:54:16 | 旅行記
今日は、南紀白浜旅行記の第3弾です。
(^-^)

景勝地・「千畳敷」にやってきました。
ここは海岸線が岩場になっていて、荒々しい雰囲気になってます。

☆ダイナミックな海岸線!
PICT6842-s

☆絵的には日本海。 でも太平洋側だから?波は荒くない。
PICT6844-s

☆千畳敷の売店では、キングペンギン君がソフトクリームの営業をやってました♪
  「ソフトクリーム買うてんか~。」
  何と、「梅ソフト」なるものもあります。さすが紀州!
 (※ 買いませんでした。)
PICT6849-s


次に向かったのは、千畳敷よりちょっとだけ南にある、「三段壁」。
ここも岩場の景勝スポットらしいですよ。(^-^)

☆確かに雄大な眺めです! 個人的には伊豆半島の城ヶ崎海岸を連想する風景です。
PICT6855-s

☆上の写真の崖まで移動。 あれ?看板が立ってる。
PICT6850-s
 ↑ 私、こういう看板 初めて見ました……。  ((((((;゜Д゜))))))ガクガクブルブル
   東尋坊とかに行かなきゃ見られないものだとばかり思ってました…。

☆こういう看板↓もアリマシタ。
PICT6854-s
 皆さん、くれぐれも、命は大切に!! (-_-;)
 っていうか、危ないから柵を作って! (崖っぷちまでホントに何もないんです。)

☆この看板の場所からの眺め! 高所がニガテな私は、ここから先には一歩も進めませんでした…。
PICT6853-s
 ちなみに眼下に見える海中洞窟は、源平の合戦で活躍した熊野水軍が船を隠すのに使った秘密の洞窟だと言われています。


これで到着日の観光を終了したのでした。

 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

次回投稿では、夜の白浜海岸で行われているイベント、「白浜のプロムナード」を紹介します!
お楽しみに~。

最後に、予告を兼ねて、プロムナードの看板の写真を載せてみます。
PICT6870-s





南紀白浜・旅日記 2 京都大学水族館

2005-11-21 17:56:12 | 旅行記
今日は、南紀白浜の旅行記の続きをお送りします。(^-^)

白浜の「最果て」にある京都大学水族館に入ってみました。
HPによると、「イソギンチャクやカニ・ヒトデなどの無脊椎動物のコレクションは、日本でも有数の種類数を誇る」そうですよ。
入場料、大人¥500、小・中学生¥110。

PICT6836-s

展示物は、地元の海洋生物。
下の写真のような磯の生き物から、沖合に棲む魚も。

☆カラフルイソギンチャク!
PICT6831-s

☆イエローカサゴ。 特定の色素が欠乏している個体だそうです。
PICT6819-s

☆巨大ウツボ君。 こんなのに噛まれたら、指がなくなりそう~。
 ((((;゜Д゜)))
PICT6828-s

中に入って分かったのですが、ここは大正時代からの伝統をもち、昭和天皇や今上天皇をはじめ、皇族方の行幸もたびたびある、由緒ある水族館なのでした~。

こちらは、水族館を出たところの景色。
程良くひなびた、どこかほっとするような情緒ある風情です。
PICT6834-s

そして、再び南下。白良浜ビーチを横目に通り過ぎ、「千畳敷」という海岸を目指すのでした。
千畳敷は、アイボリー色の岩場が続く景勝地です。
今日は1枚だけ写真をアップ。
続きは、また明日です~。 (^^)/~~

☆千畳敷の風景。ちょっと外国みたいでしょ?
PICT6841-s


南紀白浜・旅日記 白浜ビーチ&円月島

2005-11-20 17:33:01 | 旅行記
今日は早速、南紀白浜の写真をUPしてみたいと思います。
(^-^)

まず、最初にご紹介するのが、白浜の海!
名前の通り、白砂のビーチです!
本州にもこんな海岸があるんですねー。
夏に来たら楽しめそうです。
ヽ(^3^ヽ)\(^3^)/(/^3^)/

PICT6862-s

次に海岸線を北上し、臨海・円月島へ。
この島は、こんな形をしているので、景勝スポットになってます。

PICT6808-s

変わったところに行きたい方は、臨海・円月島がよく見える海岸近くにある、本覚寺へどうぞ。
ここは、通称「貝寺」とも言われています。
貝のコレクションが約1000点もあり、一見の価値あり。
拝観料は志納(つまり、任意の額)です。

☆本覚寺外観 : 結構立派です。
PICT6797-s

☆貴重コレクションの数々
PICT6791-s

☆貴族伝統の遊び・貝合わせ
PICT6795-s

次に、岩場の海岸を眺めながら、さらに北上。
海が、海が!メチャ綺麗です!!

PICT6802-s

やってきたのは、京都大学水族館です!
この水族館は白浜の岬の突端にあります。
写真もそこはかとなく「最果て感」が漂います(^_^;)。

PICT6816-s
(右側に見える白い建物が水族館ですよ~。)

こんな京都から遠いところに水族館建てて、研究者はここで勉強したりしているんだろうか…。
キャンパスまで往復するの、大変じゃない!?
と、シロウトっぽい発想をしながら、見学に入ったのでした。

今日は写真を載せすぎたので(笑)、続きは次回ということで。
お楽しみに~。
(^^)/~~


緊急投稿 ☆ プロジェクトX : 旭山動物園「ペンギン翔ぶ」

2005-11-15 22:19:43 | ペンギン
0511152118218-s

今日はNHK「プロジェクトX」で旭山動物園の特集を放送しました。
そこで、ぺんぎん事務所も、旭山動物園のペンギンにスポットをあてて紹介したいと思います。

旭山には25年前にはペンギン(フンボルト)がいたそうなのですが、その後1羽もいなくなり、経営難で補充も出来ませんでした。
廃園の危機から立ち直る「切り札」になったのが、ペンギンなのでした。
野生のペンギンの生態を研究し、あるがままのペンギンの姿を見てもらう、という姿勢で改修したのでした。

0511152118117-s

この動物園の名物は、何といってもペンギンプール内にある、チューブ型のトンネル。
これにより、見学者は水中を「翔ぶ」ペンギンの勇姿を見ることが出来るのです。
写真を見ると、本当に青空を飛んでいる見たいですよね!

0511152157137-s

ただ、NHKの演出でちょっと残念なのは、温帯ペンギンのフンボルトと、亜寒帯ペンギンのキングを、ともに「寒いところに住む生き物=ペンギン」という図式で見せていたこと。

これは旭山動物園の獣医さんで、現園長の小菅さんのおかげ。
ペンギン専用水槽を計画してくれて、ありがとう!

最後に、旭山の冬の名物、キングペンギンパレードの写真を載せたいと思います。

0511152115184-s


長崎ペンギン水族館@天才!志村動物園

2005-11-10 20:31:09 | ペンギン
0511101948082


0511101948214


0511101949148


今日は、臨時記事を掲載しちゃいます★

本日19:00~放送された「天才!志村動物園」で、長崎ペンギン水族館のロケが紹介されました。
(ペンギン・プレイス様からの情報でした (^-^))
その内容は、「石をお金代わりにするペンギンは、キング、ジェンツー、イワトビのうち、どれ?」というもの。

「石をお金にする」ので一番有名なのは、アデリーペンギンなのですが…。
私は、アデリーと一番近い種類のジェンツーかな~?と思ったのですが、正解は「イワトビ」。

レポーターのドランク・ドラゴン鈴木君が、ため込んだ石を奪おうとしたら、ペンギン一短気なイワトビ君、ブチ切れ(笑)。
横目にらみとクチバシで、ものすごく威嚇してました(^_^;)。

ちなみに、来週は15日(火)の21:15から、NHKのプロジェクトXで、「旭山動物園」をやるそうです。ペンギンファンにとっては楽しみな日々が続きます。

今日の写真は、TV画面をキャプチャしたものを3枚載せてみました。


太平洋上空 ・ 日の出

2005-11-03 01:24:59 | 写真
PICT2754-s




【みんなでつくろう写真集 ~ 空の写真 ~】

ブログ人で新企画が登場。

その名も、「みんなでつくろう写真集」。

記念すべき第1回ということなので、緊急トラバ(笑)。

今回のお題は「空」。
みんなの写真をもちよって、個性あふれる綺麗な写真集を作っちゃおう!という企画らしいです。

こういう時は著作権は気をつけなければいけないので、自分が撮った写真で「コレ!」というものを出したいですね。

今回の私の写真は、太平洋上空の機内から撮ったもの。

東の空から朝日が昇る直前の瞬間です。

他の写真と見比べて、個性があるかな~、と思って出してみました。
さて、いかがでしょうか?

※ 以前表示に不具合があった記事の再トラバです