一期一会日記~「今」の記録

多言語、ウサギ、本、お勉強、テレビなど私が今楽しんでいること、ものについてつづっていきます。

やっとブログに向かえます

2011年04月09日 | その他
いやあ、ずいぶん時間が経ってしまいました。かれこれ2週間?

春はいつも多忙、そして情緒不安定、余裕なし。地震もあって気分もなんだか落ち込んでいて、でもやっとそのトンネルを抜けたようです。

またぼちぼちかいていきたいものです。四国旅行も楽しかったな。夢のような2泊3日でした。

ヒッポで言うと、フランス人のカリーヌさんと会って話したことが楽しかった。

疲れていても、外国の人に会って、外国語を聞くと俄然テンションが上がり、もっと話したい、もっとCD聞きたい!と心から思う自分がいます。やっぱり言葉が好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の花粉症は?

2011年03月02日 | その他
今年って花粉の飛散量が去年よりものすごーく多くなるっていうことだったので、ドキドキしてますが、実は今のところまだ来てません!

数年前に突然発症し、早春から春爛漫、いい季節が憂鬱になっていました。でも、まだ大丈夫な私です。主人は少し前から鼻水と目のかゆみがでて苦しんでいます。もしかして私、治ったかも?

うちはマンションですが、今年になってから、ほとんど全く窓を開けていないし、今までよりうちの荷物を減らし、掃除機もよくかけているし、洗濯物は家の中に干してるし、コーヒーは体を冷やすと聞いたので、今は朝のコーヒーをやめて、生姜たっぷり激辛しょうが紅茶を飲むようになって一年くらいたつし、ヨーグルトを毎日250グラム食べたら治ったという話を聞いたので、私はさらにオリゴ糖をかけて食べてるし・・・やれることいっぱいやってます。

これだけ対策したんだから、なおったんじゃないかなああ?

これから飛散の本番、どうなるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ

2011年02月02日 | その他
今年は娘の大事な入試があるので、家族みんな、インフルエンザの予防接種を受けましたが、娘、そして私が見事かかりました。以前はインフルエンザの判定は座ったまま綿棒のようなものを鼻の奥にぐっと差し込むからかなり痛かったけれど、今回は寝た状態で綿棒のようなものをいれたのであまり痛くなくてほっとしました。


タミフルを2回飲んだあたりから熱が下がってきて楽になりました。よく効く薬ですよね。

でも、でも、どうせかかるなら予防接種しなけりゃよかった・・・7200円、無駄になってしまいました・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休みが終わります

2011年01月06日 | その他
フーッ・・ウスターラ・・・疲れたなあ・・・。子どもが小さい時よりはだいぶ良くなりましたが、お休みは疲れます。一人の静かな時間がないと、倒れそう・・・。きっとうさぎちゃんのように、一人ではさみしいけれど、人とずっと一緒だとストレスで弱ってしまうんだわ。今は静かな時間。

この年末年始のテレビで観たものは、毎年恒例、紅白歌合戦、そして箱根駅伝。それからサスケを途中まで。お休み中はゆっくり運動もできないのでテレビを観てそんな気分に。

紅白歌合戦は嵐と松下奈緒の司会が結構よかったです。自然であまり緊張もなく、そして今年の演出は変な応援が少なくて無理に笑わされるようなものがあまりなくて楽でした。嵐はすごい人気だけど、気負いがなくて自然体でかわいくて、仲がいいのかな?歌が結構うまいですよね。途中、観たかったHYを見逃して残念でしたが、一番感動したのは「トイレの神様」。タイトルから子供向けの歌かと思って期待していなかったのだけれど、トイレの神様のことを教えてくれたおばあちゃんの歌で、その詩が胸にぐっときました。自分自身は実の祖父母との思い出はほとんどないし、似たような体験はありません。でも、若いころ、こころを閉ざし、人の温かい気持ちや感動する映画を覚めた目で観ていたことがあったことを思い出しました。そんな心がだんだん減っていったのは勤めていたころでしょうか?暖かくて素敵な友人たちに出会えたから。感謝です。

箱根駅伝は、毎年必ずとはいきませんが結構見てますね。その昔山梨学院大学がアフリカからの留学生を擁し、優勝したのに感動して面白くなりました。毎年なぜか応援したくないのは早稲田です。関係者の人にはすみません。今年は総合優勝でしたね。やはり私は「山の神」柏原くんがいる東洋大学を応援していました。今年も魅せてくれました!2分40秒以上の差を逆転しての往路優勝。期待がものすごくある中で、不調、スランプを乗り越えての活躍はすごいなあと思いました。スランプの時の気づき、焦っていてもしょうがない。焦っているひまがあったら練習をするんだ、とかいうようなフレーズ。かっこいいです。

サスケはいわゆるオールスターズが活躍していたころから観ているから結構これも長いです。かつて優勝を何度かしていた長野船長。今年は子供にかっこいい姿を見せるんだと挑戦しました、ファーストステージで脱落。アメリカから来た選手の活躍があまりにすごいので、面白くなくなり途中でやめてしまいました。

私、テレビでスポーツを観るのはそこに人生を感じるのともう一つ、表情から結果を予測することかも。以前、シドニーかアテネのオリンピックの時、野口みずき選手の優勝や、柔道の選手の勝敗をほぼあてることができたからな。そうそう、サッカーワールドカップで日本が予選敗退の時も暗ーいオーラが出ていてこれはだめだとわかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種が落ちてきれいな花が咲きました

2010年11月25日 | その他


ベランダの鉢。去年は寄せ植えになっていましたが一年たったら一種類の花が咲いています。種が落ちて一番生命力がある物だけが繁栄してます。私はこの花、好きです。でも名前がわかりません。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユトリロ展

2010年11月25日 | その他


先週の木曜日、午後に少し時間ができたので、美術館に「ユトリロ展」を見に行きました。私は美術館の空気って好きなんですよね。静かで少しひんやりしていて独特のにおい。

一流の絵は風格があります。私がいつも面白いと思うことは、画家の年齢、人生と、絵の変化です。絵についてはただ鑑賞するだけだけれど、その絵の変化から人生が読める。どんな生活だったの、どんなことを考えていたのか?

ユトリロは非常に奔放で感情的なお母さんからうまれ、精神が不安定なせいか、何度もアルコール依存症になり、入退院を繰り返しています。若いうちは壁の漆喰にこだわり白っぽい絵をかいていたので白の時代と言われています。

その後色彩豊かな色彩の時代にうつり、晩年は画廊から高く売買される白の時代のような絵を描いてくれとたのまれ、白っぽい絵を描いています。

絵というのは人の心の中をよく表しています。私が興味のあるのは人間の一生の変化、なのかもしれません。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくり!

2010年11月05日 | その他
暑さが過ぎ去り寒さがもう顔を見せ始めた今日この頃。去年の初冬に植えた花やグリーンの苗。春から夏にかけて全盛をほこり、夏の後には枯れた残骸が残っていたのをやっと抜いて次のものを植える準備をしようと鉢やプランターの土をあけてみました。そしたら中から変ないも虫が一匹。これは只者ではないぞと思い、息子のカブトムシ・クワガタムシの図鑑を見ました。幼虫は・・・これ!うちのとおんなじだあ・・

カブトムシかクワガタムシかはしりませんが、その辺の幼虫。土を掘っていると次々出てきて結局10匹は出てきたと思います。今、プラスチックのお茶を作る容器に入れてあるけど、元の鉢に戻した方がいいのかなあ?上につる様の植物が生え、じめじめした状態の土だったからきっと住んでいただろう幼虫。息子に見せたらもう一度同じ鉢に戻してやろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学で脳トレ

2010年10月24日 | その他
今日は日曜日。寒くもなく暑くもなく、曇り空で、だから外に行こうという気も起きないテンションが上がらない日。でも楽しい。今、外から聞こえていた街宣車からの大音響が止まってホッとしました。ゆったり過ごしたいのにあれはないでしょう・・・

こんな日はホント、だらだらのんびり、本を読んだり、テレビを見たり、家族とのたわいのない会話をし、日がな一日が過ぎる・・・あー、幸せ。私は根本的に働きものじゃないです。自由な時間が人よりたくさん必要な人間です。子どもたちが小さい時はすごくかわいくて子どもに恋をしていたからあのドタバタは楽しめたけれど、大きくなった子供でその魔法も解けてある程度一人の人間として接することができるようになり、やっと本来の自分のペース~マイペースが取り戻せてきました。

体の方は週に2回は運動をするようにしているので何とか老化のスピードも抑えていると思います。多言語もやっているし、いろんな人に会い、話す機会もあるからその辺の脳もまあなんとか大丈夫かな?

最近中1の息子が数学で方程式の文章題をやっていて、塾でやったテストをみるとちょっと複雑な問題はできていないから少し教えてやろうかと思い立ちました。でもはたして私、解けるかなあ・・・・・・・・?一応理系でしたが数学は得意じゃなかったから・・・理系の友人たちは基本的に数学が得意な人が多かったなあ。

で、とりあえず息子がわからなかったという問題を挑戦しだしたらいつも使っていない、錆びついた脳がぎしぎしと動き始めました。でもやはりちょっと複雑な問題は解けず、数学が得意だったという主人に時に教えを請いながら、あっ!そうか!とかなーるほど・・を楽しんでます。数学ができるのってちょっとカッコイイ。老化防止にもなりそう。運動と同じで週に2回くらいやったらいいだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口コミと直感

2010年09月29日 | その他
何か新しいことを始めるときには不安はつきものですよね。たとえば新しい仕事とか、病院に通い始めるとか、新しい習い事を始めるときとか、つづけられるかな?ベストの選択なのかな?色々迷います。そんなとき、参考ににするのは人の意見。かるいものからプロに近い人の意見までいろいろ。今はインターネットでたくさん口コミのサイトがあるからそんなものも見たりもするでしょう。

でも、人の意見はあくまで人の意見。最終的には自分で決めなくてはいけません。どうやって決める?色々情報を集めるでしょう、比較もするでしょう、そして最後はやっぱり直感ですよね。でも直感が実は一番頼りになると思います。

そして直感は自分の調子がいい時にさえてきます。だから私は、いつもあまり疲れすぎないようにすること、バランスのいい食事、適度な運動、そして静かに自分と向き合う時間を持つようにしています。そうしているとひらめくものが色々あります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛りだくさんの一週間

2010年09月18日 | その他
今週はすごく忙しかったな。先回のブログからだいぶ経ってしまいました。書きたいネタが次々おこるので結局書けませんでした。月曜日と火曜日は病院に行き、火曜日の夜はワトトのコンサート。内戦やエイズで親を失ったウガンダの子どもたちのゴスペルです。これはすごいなと思ったのはウガンダの政索かな。親を失った子たちを救う時に、大きな施設を造りその中で職員が育てるというのはよく聞くけれど、ウガンダは違いました。広大な土地の中に家をいくつも建て、その中にはお母さんがいて子どもたちが8人ずついて家族を構成するのです。その安定した中で子どもたちは育てられるというのを見て、すごいなあと思いました。バングラデシュの映画を見た後だからこういうことに興味を持ってしまいました。ちなみにワトトはスワヒリ語で子どもたちという意味だそうです。

病院の待ち時間、家に帰ってから、そして朝、車の中と必死で(?)勉強しのぞんだのは水曜日のプリザーブド・フラワーの試験。頑張った甲斐あって合格!講師養成コースの全過程を終了したことを証明しますという修了証書をもらいました。

午後からほいっぷで竹井真澄先生による「体温をあげて病気にならない生き方」という講演会でお勉強。この講演会はすごい密度が高かったなあ。若干?というところもありましたが色々為になりました。髄膜炎の見分け方。子どもがぐったりしていて熱とかはない時でも体を起して顎を首の方につけようとして痛がってできないときは髄膜炎の疑い濃厚なのですぐ病院に連れて行ってくださいなど、役に立つ情報がいっぱいでした。

木曜日の午前中は本を読もう会@生活家庭館。あまり人に言ってなかったからだれも来ないかも、と一人DNAの冒険を読みました。ものすごーく大事なことが書いてありました。生命というものについての考察かな?でも一人で読んでいたら眠くなりもう少しで寝そうな時、ハンナととわちゃんがひょっこり来てくれました。話をしていると今度はたまちゃんとりょうくんが登場。ほかの会に来たけどあまりの人にこちらに来てくれたそうです。話をしたら目もすっかり覚めました。

昨日の夜はフロイデン・ホールで中国人の女性のピアニストサー・チェンさんのピアノリサイタル「月の物語」でした。娘と二人で出かけました。ドビュッシーの「月の光」、ベートーヴェンの「月光」という月にまつわる曲が2曲あったので、「月物語」なのでしょうね。この前来たアレックスが「月光」が好きと言っていたので、彼のことを思い出しました。途中、心地よくなりうつらうつら・・・


今日は午前中は自分のファミリー。今月は台湾語とフランス語をテーマにしているのでそんなあたりを中心に歌ったり自己紹介したり。それから宿題(?)のWhat'S自然?の集計表を埋めるためにヒッポの中で自分がこれは面白いとかすごいとか思うことについて語ってもらいました。いい話はでるけど、それが文字にできない、文字にするとすごくつまらない・・・

帰りはわざわざ電車に乗ってきてくれたオリーブを駅まで送りながらいろいろいい話を聞きました。ファミリーで話していたけどラボとkユートレックの子たちは英語をたくさん知っているけど話すときは考えながら話すから、微妙に間があく、そして考えながら話すからうつむきがちになるそう。ヒッポの子たちは知っている語数はうんと少ないけれど反応がいい、そして目をまっすぐ見て話すことができる。さらに上を向きながら話すんだって。これって考えるんじゃなくて、思い出すとするときのしぐさだよね。ということは表面的な語数は少ないけれど、目には見えない言葉をたくさん持っているってことかもしれない・・

今こうしてブログをかける時間が持てたということはやっと余裕ができたってこと。時間はあっても書けないときはよっくあるし。こうして思い出しながら書いていると自分の中で色々なことが消化できる。ゆったりした時間は必要ですね、やっぱり。そうしないといいものに出会っていても残っていかない、もったいない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする