不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

一期一会日記~「今」の記録

多言語、ウサギ、本、お勉強、テレビなど私が今楽しんでいること、ものについてつづっていきます。

ケニアといえば、マサイ族!?

2015年01月16日 | 多言語

どうもご無沙汰です。

言い訳はしません。

今日からまじめにまた更新しますので、よろしくお願いします<(_ _)>

 

さてさて、ヒッポの方も休みがちでしたが、去年の最終のんちゃんファミリーのクイズ王選手権で、さおりーぬをおさえ、クイズ王に選ばれた私は、昔取った杵柄に気を良くし、またヒッポに頑張ろうと新年の誓いを立てました!

水曜日は今年初のたかちゃんファミリー。まったり大人ファミリーが魅力的。

私が入って行ったときには、オリーブが写真を見せながら楽しそうに話していました。たかちゃん、いくちゃんが大笑い。どこに行ったかと聞くと、ケニアだそうです。ケニア!!面白そう。

聞けば、ヒッポの有志で、年末年始に行ってきたそうです。ケニア、タンザニアのあたりはサファリで有名だから、観光客も結構いってはいるところですよね。でも、ヒッポの人たちはただの観光はしませんよ!なんと、マサイ族のに3日も通ったのです。マサイ語のこんにちはは、ソパ、そしてありがとうはアショーランだそうです(と思う)。向こうは日本語は全く分からず、英語もあまりわからない。そしてこちらは、マサイ語は当然わからず、スワヒリ語も怪しい。となると分かり合える言葉がない!でもそれが面白かったそうです。

でも、マサイの人たちはそんな状況でもマサイ語でいろいろ話しかけてくれたそうです。その辺の感覚が日本人とは違うよね!日本人だったら、まず相手にわかる言葉で話しかけようとする、そしてもし相手がわかっていないとわかったら、だまる、でしょ?よく聞く、アフリカは多言語エリアのせいだからでしょうか?

オリーブたちはマサイの人たちの生活を少し体験させてもらったそうで、水辺での水汲みと運搬。マサイの女性たちはいとも簡単に運んでいるのだけれど、やはり慣れていないヒッポメンバーたちは一苦労。牛のふんを家の壁に塗る体験。「くさいの?」と聞くと、「そりゃあくさいよ~」ですって。ヤギ追い。マサイの人たちがやると、山羊たちはある一定の幅で行進するように歩いていくのだけれど、自分がやると、動かない子、よそへ歩いて行ってしまう子など思うようにならない。

男性は20歳の大人への儀式の時にはライオンを倒すのだそう。肩などにかまれた傷が残っている人がいたそうです。勇敢なんですね!

もちろん、自然も素晴らしい。ライオン、シマウマ、キリン、水牛・・・キャンプ地のそばには、日本で猫がその辺を歩いているようにキリンが歩いていたそう!そして夜空!!!ドーム状の空。全面に無数の星。手を伸ばせばすぐ届きそうに思えるような星!観てみたいな。

そして言葉の発見も。イチローのCD、デリの場面にスープかサラダというところがあるのだけれど、スワヒリ語ではスプカチュンバーリと聞こえていたので、てっきりスプがスープ、サラダがチュンバーリ、真ん中の「か」は日本語と同じ意味と思っていました。でもそうではなくって、サラダはカチュンバーリ。カが入っていたのでした。

もう、本当にいろいろ面白くて、大笑いしてすっきりしました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2013年05月26日 | 多言語

気がつけば、一年近く間があいてしまいました。

まあ、個人的な記録として時々は書いておきましょう。

昨日は久しぶりにノンちゃんファミリーに。この夏イタリアに行く子と台湾に行く子がいるので、その準備会。

最近はヒッポCDを聞く時間がとても少なく、大分忘れていました。でもまた復活すれば思い出すよね。

 

昨日はベトナム人の男子学生さんが来てました。色鬼をやるとききいた言葉。昨日は私は赤い服を着て行ったので、赤を覚えようと・・・赤はローン(ラーン?) 白はダーン。カタカナ読みしても絶対通じないでしょう。

ピンクや青もありましたが、忘れてしまいました。

彼がベトナムの歌を歌ってくれました。お父さんは赤ちゃんが大好き、なぜならおかあさんに似ているから。おかあさんは赤ちゃんが大好き、なぜならお父さんに似ているから・・・というような歌。子供の歌ようですがとても奥が深く、愛に満ちている歌でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語って面白い

2012年07月02日 | 多言語

先日、テレビで「世界番付~世界の中の日本の順位」を見ました。特にみるつもりではなかったけれど、「言語に関する世界番付」をやっていたので、ついつい興味をそそられてみてしまいました。いろんな国のゲストが日本語について語っていましたが、その中でパックンが、「英語を使う人は基本的には二重しかいないから、一重、二重という言葉はないです。それから鼻も高いから、『鼻が高い』という言葉もないです。」と言ってました。それを聞いて、ん~面白いと思いました。

タイにはごちそうさまがなくて、代わりに「誰がお皿を洗う?」というのが合図とか。コンゴには「辛い(からい)」がなくて、「強い」という言葉を使うなど、国によって、存在する言葉が違うところが面白いですよね。

国内で使われている言語の種類が多い国では、第3位:ナイジェリア、第2位:インドネシア、第1位:パプアニューギニアだそうです。ちょっと意外。言語と方言の分け方で変わるんでしょうけどね。

また「速い言語」という番付では、第3位:フランス語、第2位:スペイン語、第1位:日本語。速いという意味は、確か単位時間当たりの音節数だったかしら?あまりはっきりとは覚えてないけれど、日本語はともかくスペイン語は納得。でもフランス語は結構ゆっくりに感じるので、どうなんでしょう?って感じです。

それから日本語クイズで、元日と元旦の違いは?とやってました。私知りませんでした。元日は1月1日のこと。元旦は1月1日の朝のことだそうです。旦という字は水平線から昇る太陽のことだそうです。まさに象形文字ですね!

テレビを見ながら面白いから、メモをとっていたんですけど、手元に、紙があったので、裏にいっぱいメモして、またブログに書こう、と自分の机に持って行ってしまいました。翌日息子が、部活の事が書いてある紙がないと探していました。あ!そういえばなんかそんなことが書いてあったかも?とメモした紙の表を見ると、部活の練習試合のことが書かれている紙でした。

ぼくがお母さんの紙にメモしたら絶対怒るくせに・・・と、息子に文句を言われてしまった母でした

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味は・・・?

2012年06月24日 | 多言語

韓国語で、趣味はチュミ。同じ漢字からの音だから、とっても似てますよね。

ロシア語のイチローに、趣味をいうあたりでシュミという音が聞こえていたので、もしかしてロシア語でも趣味はシュミかと思い、ファミリーでこのあたりをよく聞いたら、シュミという音が聞こえる前に、ヤー・リブリューが聞こえていたから、そこで趣味を言っているはず。

では、ロシア語の「シュミ」という音はなんでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留学生に会える高校

2012年06月24日 | 多言語

昨日は、のんちゃんファミリー。西高の先生が言っていたけれど、愛知県で外国人枠があるのは4校だけだそうで、その内の一つが豊橋西高。

今現在、ロシア語圏、シンガポール、中国などからの留学生がいるらしいです。

この9月からは、イタリアからの留学生も来るらしいので、また楽しそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤングアメリカンズ

2012年06月23日 | 多言語

先週の土、日は、豊橋にヤングアメリカンズのメンバーが来ての、ワークショップ&ショーでした私は、国際交流協会からのこんなチラシで初めてその存在を知りました。

チラシには、「ヤングアメリカンズ:1962年、若者の素晴らしさを音楽によって社会に伝えようと、ミルトン・C・アンダーソンによって設立された非営利活動団体。音楽講演と教育が活動の二本柱です。17~25歳の「若者たち、約300名で構成されています。この夏来日するのは、厳しいオーディションを勝ち抜いた、音楽と子供たちを心から愛する若者たちです。」とありました。

 

なんだかすごそう、熱いエネルギーほとばしっているなあ、でもほんとにこんな風かしら・・・?まあ、うちのスペシャルな娘は、歌もダンスも英語も好きだし、人見知りもそんなにしないから、と申し込んでみました。

申し込んではみたものの、だんだん心配になってきた私。でも、行ってみて、無理そうだったら途中でやめて、最後のショーだけ見ても、十分その価値はありそうだったので、あまり考えず、当日を迎えました。

会場に行ってみると、小学生がとてもたくさん。そして中高生は少しという人数構成でした。前もって娘のスペシャル具合は伝えてあったので、無事スタートは切ることができました。

ヤングアメリカンズと日本の子供たちで、二日間で、1時間分のショーを一緒に作るという内容で、練習と言わず、ワークショップと言っているんですね。その様子は誰でも見学ができます。場所は指定されていますが。

そして自分の得意なものをアピールする時間があるんです。歌が得意なら歌、ダンスが得意ならダンス。その様子を見て、全体の流れの中で役割が決まっていきます。

小グループに分かれて、ダンスの練習をするとき、グループの別れ方が面白くて、ヤングアメリカンズの好きなメンバーのところに行って教えてもらってね、と自分でチョイスするんです。日本だったら番号順に決めるとか、人数を大体決めておくんだけど、全然そんなことはなし。大きいグループは10人以上、小さいグループは二人とか。こんなところでアメリカ的なものを見ました。違いを見ると日本が見えてきますよね。

指示は、英語、日本語まぜこぜ。ヤングアメリカンズには、日本人メンバーもいて、重要なことはちゃんと通訳してくれています。でも、小グループの時は、基本的に、英語、というか、やることを真似で覚えていくから、言葉はあまり意識には上らないでしょうね。

 

スペシャルな娘も、一生懸命頑張っていました。もともと動いてるのは好きだから、結構楽しそうにやっていました。ヤングアメリカンズのメンバーが気にかけてくれていて、ハイタッチをしたりとコミュニケーションもとってくれていました

 

 

二日間、ずっとワークショップ。かなりの運動量だったと思います。娘もほんの少しソロパートをやらせてもらえました。

 

日曜日の18時から、まずはじめにヤングアメリカンズのショーが一時間ありました。このヤングアメリカンズは今年50周年を迎えたということで、昔からの懐かしい歌やダンス、また映画のテーマソングなどを素晴らしい歌とダンスで披露してくれました。ディズニーメドレーとか、ジョーズとかマイケル・ジャクソンなどほとんどが私は知っている曲だったので、それが一層楽しめました。ほんとにチラシにあったように熱く、エネルギーがほとばしる素晴らしいパフォーマンスでした。

 

そして19時からは子どとたちと一緒に作る、ショー。この二日間という短い時間の中で、ダンスを覚え、ソロのある子は自分のパートをマスターし、みんなに見てもらい拍手をもらう。みんなで一緒にショーを作っていく楽しさを満喫したのではないでしょうか?

 

また来年も豊橋に来るそうです。今度は駅の近くにある、新しいホールでやるそうです。今度はホームステイの受け入れもやるともっと楽しめるかな、と思いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今までありがとうございました

2012年03月31日 | 多言語

ずっとどうしようか迷っていたファミリーですが・・・

今日閉じることとなりました。今までいろんな人が遊びに来てくれて、毎回のファミリーは刺激的だったり、まったりと話し込んだり楽しかったです。

でも・・・思うところあり、閉じることとなりました。フェロウを卒業です(ヒッポは続けますよ)。

今までゲストを中心に写真を撮ってきましたが、今日は自分が中心になりました。

家でもお花に囲まれてもう一枚。うれしいものですね。

お花に囲まれて写真を撮るのは、長女出産後の退院の時以来・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒッポで見つけてきたこと

2011年12月05日 | 多言語

世界の人を平らな目線で見ることができるようになった
自然には美しい秩序がある
人間は自然である
人間が作り出してきた言葉は自然であり、そこには美しい秩序があるはずだ
全体から部分へ
人間だけがことばを持っている
ことばのなかに浸る
多言語の環境の中にいて遊んでいれば、ことばはあとからついてくる
赤ちゃん、5,6歳の太朗や花子、多言語人間の大人を見習え
赤ちゃんの時に存在した能力が大人になったからといってなくなるはずがない
ことばは光だ

自然に

私が続けてきたこと、ヒッポ。多くのことを教えてくれた。多くの素敵な人と出会わせてくれた。面白くて楽しいじゃないか。そして世界中の人と出会え、話せるなんて、すごく夢があるじゃないか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供のエネルギー

2011年11月16日 | 多言語

今日は午前中は地域のミーティング、そして夜はたかちゃんファミリーにふらりと出掛けました。夜はPTAの会合があったから、出られないだろうと思っていましたが、意外に早く終わったので娘と行きました。近いと便利。歩いて5分くらい。公園の中をジョギングで通過しようとしましたが、途中で息切れ。

私たちが行った時には、たかちゃん夫婦とポン、ゆうたくん、ぽにょがいました。ぽにょは自己紹介アルバムをハングルでやってました。ぽんが言うには、昨日の夜8:55から突然自己紹介アルバムを作り始め、一通りできた後、10回練習したそうです。お母さんのぽんも持つ練習を一緒にしたそう。

そしてファミリーに来る前にまた練習。ノレバラタイムはみんなが一周話したらサダを一つ、という風でやっていて、「これで32回目」と自己紹介アルバムをやってました。

ここら辺が子供ってすごいな~、って思うところ。大人ってまずそんなに何回も楽しく続けられないんですよね。もし何回も繰り返すとしたら、それは目標50回とか100回とか自分に課してやる。ゲーム性は多少あったにしても、がんばる、が入ってます。でもポニョは違ってました。とにかく自己紹介アルバムを使って韓国語を話したい。それだけ。

子供ってすごいな。でも大人だって捨てたもんじゃないけれど・・・。

私は気が多いせいか、毎回違う言葉を歌ってみたくなります。この違いどうなんでしょう・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本はファミリーだね!

2011年11月13日 | 多言語

昨日の、のんちゃんファミリー。楽しかったな。私がヒッポに入ったころ、この東三河地域にはのんちゃんとたかちゃんの二人のフェロウがいて、週に2回ファミリーに行くのが楽しみでした。その後、豊川にも増えて、私もその楽しさにのっかって、フェロウになったのが、今から14年前・・・・?

すごいなあ・・・よく続いてるなあと自分でも驚きます。

最近は自分のファミリーと名古屋のワークショップに時々行くくらいで、純粋にファミリーを楽しんでいませんでした。この前の水曜日にはたかちゃんファミリーに行き、まったりしながらCDをいろいろ歌いました。まったりも好き。

昨日は「ボンタンファミリー」。フランスにイヤロンに行っているハルチに負けないように、日本にいる私たちも頑張ろう!という会です。

ハルチからのマンスリーがまだ来てなかったのはちょっと残念でしたが、まあ、本当によく笑いました。いっぱいしゃべりました。

なるちゃんという人が面白い人。なるチャンがいると面白い。。。。

そして最後にペットのカメの写真を手に、顔を赤くしながら熱く語っていたのんちゃん、あれ・・何の話だっけ?と忘れそうでしたが、要はカメの写真を初めて見せられた人には模様の区別も顔の区別もつかないけれど、毎日毎日世話をし、一緒に暮らしているのんちゃんにはカメのことならなんでもわかる。

多言語のCDを初めて聞いた時には何が何だかわからなかったときも、あきらめず繰り返しかけておくとだんだん音が聞こえるようになり、何語かわかるようになり、まねできるようになりというプロセスを経て話せるようになるんだと、言いたかったんでしょう・・・!全体から部分へ。

文化的にアイヌの人にとって、雪というの言うのは何種類もあるそうです。日本では雨の種類がとっても多いです。アイヌの人にとっては暮らしていくのに雪の種類がとても大事、農耕民族だった日本人には雨の種類がはっきりわかることが大事だった、という話を国語の教科書で読んだことあるとかずちゃんが話してくれて、ためになるファミリーでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする