0
自動製図ソフトパタピッ を使って最高級のおしゃれを実現しましょう !!
パタピッ は数値を打ち込むだけで、たった数秒で画面に製図ができ上がる唯一の自動製図ソフトです。
オーダー事業、アパレル事業で製図ロボットとして活躍する一方、一般ユーザーにも広がり
誰でも使え、誰でもおしゃれを叶えるソフトとして広く愛用されています。
●洋裁が初めて、製図が初めての人は・・・パタピッ 入門ソフトから始めましょう
詳細は
●経験者は・・・スーパーパタピッ ソフトをお勧めします。
詳細は
●製図のプロを目指す方は・・・スーパーパタピッ とCADの両操作で工業用パターンを作成。
商品と価格紹介は
下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です
・・・星の数でランク分け。三ツ星までできたら、雑誌の写真やショーウインドーで目に止まった素敵な服を自由に無限に製図する「基礎力」が付いたという目安になるよ。
パタピッ を道具に、頭に思い描いたデザインを自由に短時間で製図する夢の技を実現してください。

パタピッ ユーザーは、下の解説に従って製図を作成しましょう。
ショートジャケット


パタピッ ユーザーは下記のソフトを使って、以下の操作方法に従い製図を作成しましょう。 my パターン ができ上がります!

又は
(★印は「スーパーパタピッ セット」に含まれるソフトです。)
セットユーザーは、
を使ってウエストダーツに修正する方法をマニュアルで解説しています。
又は、パネル切替のまま作成しても構いません。好みで選択してください。

「ノーマル」を使用
下表を参考に数値を打ち込むと身頃ができ上がります。
下表の「あなたのサイズ」を参考にあなたの数値を打ち込みましょう。
S,M,Lは参考数値としてご利用ください。
体型的に癖のある人は、マニュアルの「補正解説」を参考に操作しましょう。

数値を打ち込んで数秒待つと、下の製図が画面に現れます。
ショート丈のジャケットです。このデザインの場合、「ヒップ」操作では「バスト」の入力数値を利用してデザインラインを作ります。
の製図は下左図です。
を使用すると、各パーツは自動で分割され、下右図の様にでき上がります。どちらも数値操作だけで画面に数秒後にでき上がります。
特に修正する部分はありませんので、そのまま印刷して使用しましょう。
イラストは切り替えのない下左の製図ですが、下右図の様に切り替えてもでき上がりのシルエットは同じ様に仕上がります。好みの製図を使用してください。

身頃の前後アームホールを計測し袖ソフトを呼び出して入力します。
アームホールの計測は、アームホールの線上を右クリックすると画面に計測数値が表示されますので、その数値を下表の「前AH」と「後AH」に入力すると、身頃にぴったりの袖ができ上がります。

袖口のギャザーカフスは、下右図の様に製図しましょう。
横幅は「袖口寸法+約10cm」 高さは「約12cm」の長方形の製図です。
→
このジャケットの袖幅の目安は、Sサイズで約35cm、Mサイズで約38cm、Lサイズで約43cmです。
「襟こし高」を使用
前後身頃のネックラインを計測し、襟ソフトに入力すると襟が自動ででき上がります。
画面に現れた襟先の中央の線を使用しましょう。
「後ろ襟幅」は、Sサイズ「9cm」、Mサイズ「10cm」、Lサイズ「11cm」を目安に入力しましょう。
以上で製図はでき上がりです!
パタピッ は数値を打ち込むだけで、たった数秒で画面に製図ができ上がる唯一の自動製図ソフトです。
オーダー事業、アパレル事業で製図ロボットとして活躍する一方、一般ユーザーにも広がり
誰でも使え、誰でもおしゃれを叶えるソフトとして広く愛用されています。
●洋裁が初めて、製図が初めての人は・・・パタピッ 入門ソフトから始めましょう
詳細は

●経験者は・・・スーパーパタピッ ソフトをお勧めします。
詳細は

●製図のプロを目指す方は・・・スーパーパタピッ とCADの両操作で工業用パターンを作成。
商品と価格紹介は


パタピッ を道具に、頭に思い描いたデザインを自由に短時間で製図する夢の技を実現してください。


ショートジャケットが流行っています。
袖はショート丈、切り替えてギャザーを施した流行のデザインです。

パタピッ ユーザーは下記のソフトを使って、以下の操作方法に従い製図を作成しましょう。 my パターン ができ上がります!

又は



(★印は「スーパーパタピッ セット」に含まれるソフトです。)
セットユーザーは、

又は、パネル切替のまま作成しても構いません。好みで選択してください。


下表を参考に数値を打ち込むと身頃ができ上がります。
下表の「あなたのサイズ」を参考にあなたの数値を打ち込みましょう。
S,M,Lは参考数値としてご利用ください。
体型的に癖のある人は、マニュアルの「補正解説」を参考に操作しましょう。

数値を打ち込んで数秒待つと、下の製図が画面に現れます。
ショート丈のジャケットです。このデザインの場合、「ヒップ」操作では「バスト」の入力数値を利用してデザインラインを作ります。


※ スーパーパタピッ のパネルラインソフトは、2006年春のバージョンから、下図の様に、自動で四分割する製図に改善されました。
また、スーツやジャケットのソフトでは、ポケットも自動で現れます。
大変便利になりました。バージョンアップを済ませていないユーザーは、是非更新しましょう。
特に修正する部分はありませんので、そのまま印刷して使用しましょう。
イラストは切り替えのない下左の製図ですが、下右図の様に切り替えてもでき上がりのシルエットは同じ様に仕上がります。好みの製図を使用してください。



身頃の前後アームホールを計測し袖ソフトを呼び出して入力します。
アームホールの計測は、アームホールの線上を右クリックすると画面に計測数値が表示されますので、その数値を下表の「前AH」と「後AH」に入力すると、身頃にぴったりの袖ができ上がります。

袖口のギャザーカフスは、下右図の様に製図しましょう。
横幅は「袖口寸法+約10cm」 高さは「約12cm」の長方形の製図です。


このジャケットの袖幅の目安は、Sサイズで約35cm、Mサイズで約38cm、Lサイズで約43cmです。

前後身頃のネックラインを計測し、襟ソフトに入力すると襟が自動ででき上がります。
画面に現れた襟先の中央の線を使用しましょう。
「後ろ襟幅」は、Sサイズ「9cm」、Mサイズ「10cm」、Lサイズ「11cm」を目安に入力しましょう。
